スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z FJL22 au
指紋認証の利用に当たっては、利便性だけではなく、リスクも十分に理解するべきと考えます。(今は様子見で指紋認証はやめています。)
その上で、あえて比較すると、どの角度でも指を触れればすぐに認証解除される仕組み(iPhone5s)よりも、本人にしか分からないスライドのさせ方で登録し、かつ必要最小限のデータしか保管しない仕組み(FJL22)の方が、よりリスクは低いのではと思っています。理由は以下の2点です。
第一に、指紋データそのものが個人情報であり、万が一にも流出するリスクはないか、十分見極めながら活用する事が望ましいと考えていること。(犯罪のみならず、安全保障を理由とした情報収集を「合法的に」行ってきた国もあるので。)
第二に、指紋認証のセキュリティーはよく言われるように、寝てしまったらアウトという、根本的な脆弱性があること。
iPhone5sの指紋認証は使う度に精度が高まると説明されていますが、認証時にも不足部分を都度補足しながら指紋データを端末内のチップ上に完成させ、そのデータと比較して認証する仕組みと思われます。Appleはそのデータをサーバに保管することはないとWeb上でも説明していますが、それ(=完全に近い指紋データ)を抜き出すことは技術的には不可能でないと考えます。
セキュリティーを目的とするのであれは、指を置くだけ、しかも触れる部分や角度は問わずに一発認証(実際にはそこまでではないようですが)という仕組みならば、寝る前に機能を停止しなければ危険すぎます。
以上、限られた情報に基づく個人的な意見を述べさせていただきました。異論も多々あるかと思いますが、そもそも指紋はIDとはなりえても、本来パスワードや認証コードにすべきではないものかもしれません。
書込番号:16986238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS Z FJL22 au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2019/02/05 1:29:07 | |
| 4 | 2018/12/15 21:39:51 | |
| 8 | 2018/12/14 3:52:48 | |
| 6 | 2018/11/08 0:38:59 | |
| 0 | 2018/09/06 22:45:31 | |
| 12 | 2018/08/10 22:10:28 | |
| 2 | 2017/03/29 14:22:56 | |
| 2 | 2017/01/18 7:14:05 | |
| 3 | 2016/12/22 18:33:06 | |
| 4 | 2016/12/11 19:37:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









