LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全456スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 23 | 2022年3月22日 22:10 |
![]() |
14 | 7 | 2021年12月1日 21:42 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2021年9月2日 16:02 |
![]() |
25 | 15 | 2020年8月31日 17:09 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月14日 13:49 |
![]() |
3 | 0 | 2019年7月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
中望遠スナップがやりたくて、lumix g 42.5mm f1.7を購入しました。とても小型で写りも良く、手ブレ補正付き、かなり寄れる…理想とする中望遠スナップレンズでした。
しかし、手持ちのオリンパスE-M1mark2ではバランスが悪く、ローパスレスセンサーのキリキリした写りとも何だかマッチしない感じがしました。
一度キタムラでGX7mk2に付けてみたのですが、ファインダーもいらないし更に小型化してほしい、価格も高いし今一歩だなと思って他の機種を調べているうちに、GM1にたどり着きました。
今なら本体のみ中古で大体2万円以下、42.5mmとの組み合わせても中古で揃えれば3万弱でできます。
前置きが長くなりましたが、買って正解、完璧なバランスです。
中望遠でf1.7となると、マイクロフォーサーズといえどまあまあボケますし、寄ると更にピント位置がシビアなんですよね。
【GM1が中望遠スナップに最適な理由】
○16Mセンサーはトーンが滑らかで確かな立体感を生む。
○高解像度じゃ無い分、柔らかな線を描いてくれる。
※この2つは中望遠スナップの写りに何を求めるかで、変わります。
○背面タッチパネルで自在にピント位置を決められるので、寄りに強い。
○AFは240fps対応で十分早い、寄りは苦手でMFがオススメ。
○ピーキング表示や一部拡大が見やすく、MFでも使いやすい。
○水準器とヒストグラムを同時表示できる。
○電子シャッターが1/16000まで対応するので日中でも開放付近が使える。
それらを兼ね備えていながら、超コンパクト…
最高です、こんなカメラがあるとは知りませんでした。
質感もデザインも良く、メニュー内容も結構充実しているので、使い心地に大変満足しています。
いや、低感度でも暗部のカラーノイズが出やすいのはネックですが…十分優秀なセンサーだと思います。
ちなみに、RAW現像専門です。
jpegは使いませんが、jpegも悪くないと思いますよ。
まだ、このカメラを使っている人はいるのでしょうか。
こうした書き込みをメーカーが見て、同じコンセプトの後継機を作ってくれないか…少しでも期待を込めて投稿します。
後継機希望の方、他の使いこなし方をしている方はぜひ教えてください。
書込番号:24642387 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

【補足】
「タッチAFは寄りに強い」と書きましたが「最短撮影距離の一歩手前までなら」と付け加えます。
最短撮影距離の位置ピッタリまではAFで合わせてくれません。
その時はMFがオススメです。最短にピントを合わせて、カメラを動かしながらピーキングで合わせるとやりやすいです。
書込番号:24642545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>europeanbitoさん
同じコンセプトの後継機ってGF9/GF90/GF10 だと思うんですけど
まだ一応新品で購入出来ますよ。(ダブルズームキットのみ)
中古でボディのみだと3万円ー4万円程度です。
コンパクトで最高ですね。GX7系の最新機種待ってたんですけど、こっちで全然良かったです。
液晶が上にチルトするので胸元で構えやすいです。
ボディのみで販売したら良いのにとは思います。
書込番号:24642730
3点

>Seagulls様
返信いただきありがとうございます。
旅のお供に素敵なカメラですね。
たしかに、最初はファインダーが無いGF10もいいな、と思っていました。
私の場合、もはやチルト液晶すら不要で、その分より薄く小さく!を求めGM1に至りました。
ですが、GF10のデザインはとても好きです!
割と雑に使うので、全面マグネシウム合金製のGFが出ないかな?と思ってます。
でなければ、GM1mark2として、同じサイズで中身強化の新型が欲しいところです。
書込番号:24642814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

europeanbitoさん、こんにちは。
私も、GM1+LUMIX G 42.5mm/F1.7で、使ってますよ。
GM1は、コンパクトなのに、高級感もあります。
ブログ記事を書いたこともあります。
ブログ:レンズ「LUMIX 42.5mm/F1.7」購入。大阪梅田でスナップ写真。レビュー。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/02/22/160841
LEICA 15mm/F1.7 との組み合わせも良いです。
ブログ:LUMIX GM1+LEICA 15mm/F1.7は、最強のスナップシューター。GR III、XF10と比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/20/133230
書込番号:24642827
2点

もう一つ、以下のようなブログも書いていました。
LUMIX DMC-GM1の代替となる小型のミラーレス一眼が欲しい。OLYMPUS OM-D E-M1Xとサイズを比較してみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/02/28/132437
書込番号:24642844
1点

>2ndart様
実は貴方のブログを見て、GM1の購入を決めました。
とても美しい写真の数々、詳細な記事、大変参考になりました。
貴方の写真を見て、E-M1mark2に付けて撮っても感じられなかった素晴らしい立体感と色味の美しさを感じまして…レンズとボディのバランスも相まって完全に惚れてしまいました。
本人からレスを貰えるなんて光栄です。
初めて、首から下げておきたいカメラだと思えました。
実焦点距離が42.5mmであることもスナップに適してるのだと思います。
いやはや、この組み合わせ、最高ですね〜。
パナライカ15mmも是非使いたいのですが…いまは30mmラインに席を置いているカメラがいますので…いずれは。
書込番号:24642845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のブログを見ていただいたとの事。恐縮です。
GM1は、素晴らしい傑作だと思いますが、残念ながら、多分、永久に後継機は出ないと思われます。
今持っている機械を大事に使うしかないですね。
書込番号:24642854
2点

>2ndartさん
後継機は出ない、というのは仕方ないと思います…
パナもシリーズを絞るらしいですし…
何故、マイクロフォーサーズというシステムがあるのか…
GMはその答えの1つだと思うのですがね…
初代RX100も持っていますが、これも1型として完成された形だと思ってます。故に名機、2021年まで製造され玉数も多いです。
GM1も名機だと思うのですがとっくにディスコン、すでに中古もボロボロ個体が多く…私の個体も6年以上は前のもの。
せめてもう一度生産してくれないかと願うばかりです。
書込番号:24642892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>europeanbitoさん
なるほど、純粋なGM1後継機ということですね。失礼いたしました。
高級感と可搬性で所有欲も写欲も上がるんですけど、SIGMA fpが出たときに味わった感覚ですね。
とはいえ、Panasonicも売れていないから後継機を作らないんでしょうけど、自分は売り方が悪いと思ってます。
小型軽量機はコンデジ・スマホからのステップアップ層女子のみだと思っている節があって、
ボディのみ販売無し・自撮りモード・美肌モード・CMは綾瀬はるか(ご本人は悪くないです)とか、
マーケティングは大事ですけど、ちょっとステレオタイプ(ステロタイプ?)に過ぎるというか。
GM1なんかまさに他のフォーマットで出来ない価値なのに勿体ないですね。
ちなみに、他社のフラッグシップ機の到着待ちなんですけど、中古のGF10買った時の方がワクワクしました。
先日、とあるYouTubeのチャンネルでパナのマーケティングの人も「SNSでの情報(要望)はエゴサしてちゃんと見ている」
と言われていたので、スレ主さんのようにこういう所に書き込むのは意義があると思っています。
書込番号:24643327
1点

>Seagullsさん
言葉足らずですみませんでした。
こうした書き込みがメーカーの方に少しでも伝わってくれれば…きっとパナの内部にもGMを愛している人は居るのではないかと思うんですよね。
GMは明らかにオッサン向けのプレミアムコンパクトな設計思想なのに、マーケティングは従来どおり小型=女子向けを進まざるをえなかった、開発側とマーケティング側のすれ違いを感じますね。
フラッグシップを買うと、もう何でもできるという確固たる安心感があるので、むしろ安くて軽いのに「こんなによく撮れる!」となるGMのようなカメラに、ワクワクするのだと思います(私はそうです)
最後に余談ですが、ずっとニコワンJ5が中望遠スナップの候補だったのです。あちらも高性能コンパクトで、レンズも7万くらいするこだわりの中望遠レンズがありますので。
しかしあれはCXフォーマット、専用のマウントです。
GMはサードパーティも豊富なマイクロフォーサーズてニコワン級のコンパクトを実現しているという個性があります。
これがいかに素晴らしいことか、もっと多くの人に知ってもらいたいです。
書込番号:24643625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>europeanbitoさん
賛成賛成
マイクロフォーサーズは、今こそプレミアムコンパクトを世に放つべき
女子向けエントリー向けはグッと縮小してしまっている市場ですけど、玄人志向のおっさんでもコンパクトのニーズはありますよね
>2ndartさん
おぉ、そのブログ見るたびにGM1欲しくなってます
書込番号:24645226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
賛同いただきありがとうございます。
X100VやGRVの成功を見ていると、高級でコンパクトなボディに一定の需要があるのは間違いありません。
これらは感度の高い若者に刺さる部分が多く、売れるのでしょうが…
パナにはパナライカレンズがありますので、ライカを意識したデザインの、便利ではないが美しいカメラを、そこそこ手頃な値段で出せば売れると思うんですよね〜
GMも発売当初たしか5万くらいだったと思うので、そんな価格帯で是非作って欲しいです…10万代になると対抗馬が強すぎます。
書込番号:24645576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何故、マイクロフォーサーズというシステムがあるのか…
これは、スマフォが迫ってきているからでしょう。スマフォに1インチセンサーが載り始めました。
マイクロフォーサーズのセンサーが載ることはたぶんないと思いますが、昔のミノルタA1みたいに屈折系の光学システムにすれば載らないこともないです。
メーカーの危機感は大変なもので、したがってパナソニックもゆっくりと撤退し、フルサイズに力を入れ始めたのだろうと思います。
特にスマフォの動画は大変すばらしく、商用用途以外では、もう一眼カメラもビデオカメラも出番はないのではないかと思ってます。その証拠は世の中に大量に出ています。
スチルに関しては、まだまだマイクロフォーサーズはスマフォよりもかなりいいと思ってますが、将来性ということになると暗くならざるをえません。
書込番号:24645601
0点

やはり冷静にかんがえて後続機って出なさそうですよねー
ということで現行?のGM1をポチってしまいました
楽しみ楽しみ
先ずは好きな画角20mmで使う予定ですが中望遠も気になってます
書込番号:24646609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
1型センサー搭載スマホには期待していますが、xperia proIを見ていても、まだまだ1型センサー本格投入には時間が掛かりそうですね。
マイクロフォーサーズをスマホに載せるとするなら、是非レンズ交換式にしてほしいです、でないとレンズ大きすぎて無理でしょう。
オリンパスがカメラ事業を辞めると言った時、もうマイクロフォーサーズには未来がないのだとガッカリしましたが…
先日、OM-1の登場でスチル機として比類のない高速性能を、GH6の登場で自由な映像性能を見せつけてくれましたので、少し未来が明るくなりました。
事実、マップカメラのMFTレンズの買取価格と上がってきてます。
今後は、強みを活かしフルサイズで出来ない穴を埋めるフォーマットとなりそうだなと思っています。
>ほoちさん
購入おめでとうございます、良い個体であることを祈っております。
42.5mmf1.7は、花や室内のブツ撮り、開放付近でも使えて寄れるので楽しいですよ。今は中古が枯渇していてチリ玉がほとんどですが、是非一度試していただきたいです(オススメ)
書込番号:24646884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もたまにGM1S持ち出して楽しんでるクチです。
思想性の際立つ傑作カメラだと思ってます。
>europeanbitoさん
> GMも発売当初たしか5万くらいだったと思うので、そんな価格帯で是非作って欲しいです…
> 10万代になると対抗馬が強すぎます。
問題はココですよね。
自分がメーカーの人間だったらこのスレ読んでも製品企画を通せる気がしないです。
どうやってもニッチカメラにならざるを得ないので、やるなら精密時計感というか
GM1の方向性でいいモノ感をさらに高めて高価格帯ゾーンで勝負するしかないと思いますし、
出たなら僕は多分買うと思いますけど、大多数の人は買ってくれないでしょう。
というか出ないでしょう(^^;
書込番号:24646906
2点

>lssrtさん
正直、後継機のことは諦めてます。
せめて、再販してくれないかなとは思っておます。
でなければリメイク期待です。
ゲームでもあるじゃないですか、リメイク作品。
カメラの世界なら、Zfcなんかはある意味フィルム時代のリメイクだと思うんですよね。若い人には新しく写り、ベテランには懐かしく…。
lumixはそもそも歴史が浅いのでZfcのマネは無理ですが、GMはゲームボーイミクロのような特別感があるので、限定カラーで再販って形なら、十分有りだと思います。
書込番号:24647155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lssrtさん
>問題はココですよね。
私は、コンパクトなことに価値を見出してますので、相応の対価を投じてても欲しいんですよねー
機能性能やや削って、小さくなったので価格が上がった、という製品が飛ぶように売れればGMの後継のような機種も出せるんでしょうけどね
ソニーのα7Cって、そういう方向の好例だったんじゃないかな、各社がそれに倣ってみれば、良い具合の切り捨てをしたコンパクト機がでるんじゃないかな、とちょっと期待してるんですけどマイクロフォーサーズにはその流れが来ませんねー
書込番号:24647451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>europeanbitoさん
ありがとうございます
今まで中古のカメラやレンズ入手してきましたけど、運良くいつも良い個体と巡り会えてます、今回もドキドキしながら期待です
30から45mmあたりで1つ欲しいなと思ってます、ゆっくり悩んで楽しみます
書込番号:24647486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

42.5mmふくめていろいろ検討した結果最初の中望遠は
TTArtisan 35mm f/1.4
にしましたー
少し広めの焦点距離と、、見た目で
黒のGM1にシルバーのTTArtisan組み合わせて楽しみたいと思います!
書込番号:24657615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
質問です。
ついにバッテリーを外すと日時がリセットされます。
内蔵電池が消耗したと考えパナソニックに電池交換をお願いすると
¥14.000かかるとの事、ちょっと待て内蔵電池はたぶんリチウムコイン電池だと
思い高すぎるじゃないかと言うと基盤事交換になりますとの事です。
それじゃバッテリー効果ごとに日時設定することにしましたが、基盤交換しないことで
何か不都合が出ますか?
御存じの方ご教示お願いします。
0点

日時設定をその都度やらなければいけませんがその他は影響ないはずです。
その辺のアフターサービスはやはりカメラメーカーのほうが上手いです。
書込番号:24472626
3点

早速のご回答ありがとうございました。
必要のない基盤を替えるのはメーカーの都合ですね。
電池だけを替えるようにしてくれればよいのに残念です。
書込番号:24472656
1点

Lumix・他、時計の再設定以外、特に諸設定が消えるとか不都合・不具合はないです。
書込番号:24472697
3点

>Otokichikunさん
初期のデジタル一眼レフだとリチウムのコイン電池でしたが、小型化が進みスペースが無くなったこと関係してか基盤にキャパシタ、コンデンサが直付けされてることが多くなりましたね。
メーカーの都合と言うよりスペース確保など設計上の問題だったりするので仕方ないと思いますし、スペース確保が難しいコンデジも同様ですから。
不都合があるとすれば時計、設定がリセットされることがあるかなと。
時計に関しては簡単に再設定できますが、設定がリセットされたなら面倒かも知れませんね。
リセットされても再設定すれば良いだけではありますが、面倒ではあると思います。
書込番号:24472732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池・キャパシタは基板直付けとなっていますから、
交換となると専門の資格 (社内外のはんだ付検定) を持った人間を必要とします。
狭隘な所の部品を外してから付け治すわけで。
パナの品質システムは相当なものですよ。
書込番号:24472756
1点

色々なご回答ありがとうございました。
納得致しました。
このまま使用続けます。
書込番号:24472792
0点

Otokichikunさん
> バッテリーを外すと日時がリセットされます。
バッテリーを取り外している時間はどれ位ですか? もし充電中、ずっとバッテリーを取り外したままなのでしたら、駄目元で、以下をお試し頂けないでしょうか?
・バッテリーの充電状態が、目盛2つ以上ある事を確認します。
・カメラ本体の電源をオフにし、バッテリーを取り外します。
・数分(長くて5分程度)放置します。
・バッテリーを戻し、カメラ本体の電源をONにします。
もし、日時が維持されている場合には、予備バッテリーをご購入し、バッテリー交換を素早くなされば、日時再設定の必要はなくなると思います。
一方、上記の手順でも、日時がリセットさせる場合には、面倒ですが、バッテリーの着脱の度に、日時再設定をなさって下さい。
【ご参考】
メーカーが保証していないサードパーティー製を使用する場合は、どのような部品であれ、全て自己責任になる事を予めご承知おき下さい。
● サードパーティー製「DMW-BLH7」互換品の一例(ROWA)
・Yahooショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/dmw-blh7-c.html
・Amazon(↑と製品/ショップとも同じ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HQYPQDE
書込番号:24473034
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
下記のようにしていますが、画像を転送できずにいます。
PCとWIFIを有線でつなぎ、カメラのFn1を押す。
新規に接続する→カメラ内の画像を送る→PC→ネットワーク経由→手動接続→使用するwifiを選択→暗号キーを入力→接続中になる(ここでかなり時間がかかっています)→マニュアル入力と表示される
このマニュアル入力では何を入力すれば良いでしょうか?
素人の質問で申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>えくぼちゃんさん
答えになってませんが、カメラからメモリーカードを抜きだして、カードリーダー経由でPCに取り込んでは駄目なのでしょうか。WiFiよりよほど安定していて、取り込み速度も速いと思いますが。
書込番号:24161466
5点

>えくぼちゃんさん
別機種ですが同じパナソニックのカメラで類似の質問があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024456/
かなり長大なスレッドなので、我田引水ですが、肝は以下の書き込み以降です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024456/SortID=24155751/#tab
書込番号:24161515
0点

>遮光器土偶さん
教えてくださり、ありがというございます。
カードリーダーは持っておらず、wifiで出来ればと思いました。
このまま出来ないようであれば、カードリーダーを購入したいと思います。
書込番号:24161575
0点

実機が手元にないので、実際には試せないですが、、、
取扱説明書の223−224ページを見る限り
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K_manualdl.html
WPSモードで接続できない場合にマニュアル入力をするようですので、最近のWIFI装置であれば、WPSモード(プッシュボタン)は持っていると思いますので、WPSモードで接続すれば良いのでは、、、と思います。
書込番号:24161618
0点

>えくぼちゃんさん
付属のUSBケーブルで取り込む、もしくはSDカードリーダーで取り込むが楽だと思います
書込番号:24161825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マニュアル入力と言うのはネットワーク上のコンピューター名を入力することです。
PCが家庭内ネットワーク上でドメイン設定されていて、そこで割り当てられているコンピューター名を手動で入力する必要が有ります。
コンピューターをネットワーク設定しておいて、フォルダーを共有ドライブにしておくなど、普段から家庭内LANで複数のPCやネットワーク機器を利用している人向けの機能です。
書込番号:24161882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
ありがとうございます。
書かれていたとおりにやってみると出来ました。
本当にありがとうございます。
でも1枚の画像を転送するのに30秒ほどかかり、まとめて転送しようとすると、途中で通信が切れてしまい、再度、画像を選択し直すことになってしまいました。
また選択する時の画像が画面の2/3にくらいのサイズになり、選択するのも見難い感じです。
やはりUSBやカードリーダーでする方が良いでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:24161974
1点

>gocchaniさん
教えてくださり、ありがとうございます。解決できました。
>しま89さん
教えてくださり、ありがとうございます。解決しましたが、そのとおり、USBかカードリーダーが良いと思いました。
>longingさん
教えてくださり、ありがとうございます。解決できました。
書込番号:24161985
0点

>でも1枚の画像を転送するのに30秒ほどかかり、まとめて転送しようとすると、途中で通信が切れてしまい、再度、画像を選択し直すことになってしまいました。
異常に時間が掛かるなら原因を調べた方が良いでしょうね。
たいていは
・Wi-Fi機器のスペック不足(或いは個体差や劣化で無線能力が出ない)
・電波の受送信を阻害する環境要因(距離が遠いとか、壁が在るとか、同じ無線チャンネルを使う他のWi-Fiが在るとか、電子レンジと干渉しているとかetc.)
などが原因でしょうが
例え原因がわかり、それを取り除けても
劇的に改善はしないかも?ですね。
カメラ側が2.4GHz帯のみで、802.11acなどの高速なモノとは違いますのでね。
SDメモリカードを抜き差しして
データをコピーするのがストレスで無ければ、その方が宜しいかと存じます。
書込番号:24162167
1点

カードリーダーは1000円〜2000円程度なので
SDカード使ってるなら一つくらい持ってるのが無難・・・(笑)
書込番号:24162545
2点

>しぼりたてメロンさん
マリアナ海溝より深く同意。
ただ、私の場合最寄りの百均にもUSBリーダーライターを売っていますが、
安物を買ってデータを破損するくらいなら、Wi-Fiでとぎれとぎれでも遅くても
その方がまし(データ保護の観点で安全)だと思います。
安物は絶対に買わないでください。
書込番号:24163310
0点

今さらですが…
SDカードからパソコンへの画像転送はカードリーダー経由が一般的です。
PanasonicのLet's noteにはSDカードスロットが付いているぐらいですからね。
書込番号:24320180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
これまで毎日GH4とG9ProをFacebookライブ配信用に三脚に固定して使ってきたため、お出かけ用のカメラがないままで来ました。G9付属のLEICA ELMARIT 12-60mmが余っていたので、何かお出かけサイズのLumixがないかなぁ、とビックカメラの店頭でGF10をチェックしました。でも、どうにもワクワク感がなく、G100もなんとなく形が好きになれないまま中途半端感がして(個人の感想です)でした。
たまたま、こちらのクチコミを拝見し、恥ずかしながら、はじめてGM1の存在を知り(昨年Lumixユーザーになったばかりなので)、もうスレッドの最初からぜんぶ読んで(3日ほど掛かりましたが)、もういても立ってもいられず、中古もチェックしましたが、どうせならと新品を購入いたしました。
皆さまの熱意ある書き込みのおかげで、良い買い物ができました、本当にありがとうございます。
・さっそくELMARIT 12-60mmを付けて、久しぶりに新横浜公園まで朝のお散歩に行ってきました、いいですねぇ。
・もう、レンズ交換しなくていいや、と思い、さっそくG VARIO 12-32mmを売りに出すことにしました。
・今は液晶保護シートと純正バッテリの到着待ち
・純正のハンドグリップを検討しましたが、バッテリ交換が面倒な人は辞めたほうがいいという書き込みを見て断念
・このレンズで構えてみると、左手でカメラとレンズを抱えるようになり、右手はシャッターを押すために添えるスタイルになることがわかったので、グリップは不要と判断しました。
・代わりにLumixの純正ストラップを購入して取り付けましたが、やはりレンズの重さに不安を覚え、釣り用のテグスで補強しました
・今朝の散歩で、汗だくになって、レンズの鏡筒に私の汗がベタベタ付いたので、裸で持つのは考えものか、と思いましたが、せっかくこれだけ小さいので、なんだかケースに入れて散歩に行くのももったいないし、どうしたものかと思案中
・だいぶ前に製造中止で、もう後継機種が出ないと言う書き込みを読んで、残念に思っています
ということで、特になんと言うことはなく、皆さまのお仲間の末席に加えていただければ、と言うお願いとご挨拶です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
8点

|
|
|、∧
|Д゚ どこで買ったの?
⊂)
|/
|
書込番号:23631300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ新品有ったんだ、オレンジの中古は最新相場ぐらいに下がって来てます
書込番号:23631363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM5...2台、GM1...1台あります。うらやましいでしょ。ただし、実質的にはGM5が1台と、GF7(チルトできる)の2台持ちが多いです。あとは予備機。
以上の3機種に加えてG100もシャッターユニットは同じで、それがこれらのいちばんの泣き所かな?
仰るように12-60/2.8-4みたいなレンズを着けてみると、このカメラに関する認識は変わると思います。
ただし、12-32mmはよほどのことがない限り手元に置いておかれることをお勧めします。やはりベストマッチのレンズはこれ。
書込番号:23631468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1良いですね。
しかしそのレンズを付けましたか。
そのレンズ1本あれば何でも撮影が出来ますけれどね。
普段の散歩で利用中のGX1に装着すると常用している14mmとの違いが凄いです。
私もGM5が良いなと思いつつ迷っている間に良さそうな個体が売り切れ。
何時かお仲間に入れたらな。
書込番号:23631469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以上のように小型サイズが求められている事を是非ご理解くださいませ。パナ様オリ様m(_ _)m
書込番号:23631845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん ご質問ありがとうございます
某フリマ系アプリです
出品なさっている方にパワーカウント、シャッターカウントをチェックしていただいて、新品だと確認できたので、購入いたしました。確かに届いた商品は、外箱も綺麗でした。
これでお返事になっていますか?
書込番号:23633185
1点

>しま89さん コメントありがとうございます
まだAmazonにもブラックの新品が出品されておりましたが、値段が8万円近かったので、手を出しませんでした。
おっしゃる通り、オレンジの中古品の出品が多いですね。素敵な色合いだと憧れていますが、取り付けるレンズLEICA ELMARIT 12-60mmが真っ黒なので、ブラックを探していて、見つけました。
オレンジこそ、LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.のシルバーを取り付けて持ち歩きたいですね。状態のいいのがあれば、検討してみようかな、と思います。
書込番号:23633189
0点

>て沖snalさん コメントありがとうございます
GH4...1台、G9Pro...1台あります。うらやましいでしょ(笑)
冗談はさておき、これらの大型機は持ち歩くことはなく、三脚に取り付けたままで、自宅のスタジオに固定しているので、いろいろなLumixを予備機まで含めて持ち歩いて使いこなされているのは、うらやましいです、と言うか、あやかりたいです。
>12-32mmはよほどのことがない限り手元に置いておかれることをお勧めします
実は、すでにライブ用のG9Proには12-32mmを取り付けていたので、12-32mmが2個になってしまうので、売ってしまおうかな、と思っております。
>仰るように12-60/2.8-4みたいなレンズを着けてみると、このカメラに関する認識は変わると思います。
もともとずっと、SONYのDSC-R1というレンズ一体型の超大型コンデジを気に入ってずっと使って、ドコにもつれて歩いておりましたが、流石に歳をとってきて、この大型のデジカメを持ち歩く気力も減ってきて、それでも24-120mm相当のツァイスレンズの描写力は捨てがたく、後継機も出なくて、RXシリーズには、同じようなレンズもな買ったので、半ば諦めておりました。このELMARIT 12-60mmを偶然G9Proの付属品として入手して、惚れ込んで、小さなボディを探していたところでした。これから、たっぷり、じっくりと堪能したく思います。
書込番号:23633201
0点

>longingさん コメントとお写真の添付をありがとうございます。
GX1、GM5と言うものもあるのですね、後で調べてみます
このGM1にELMARIT 12-60mmを取り付けるともはや、レンズメインで、カメラボディはおまけに近いです。
レンズをホールドして撮影している感が強く、レンズを握るたびに、レンズを意識するようになり、操作感を楽しんでおります。
まだ、手に入れたばかりで、充分になれきっていないので、まだまだ皆さんのお仲間とはいえないと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23633211
0点

>健康フィルターさん こんにちは
その投稿がパナソニックさんや、オリンパスさんの目にとまるといいですね。
軽くて小さいのは助かります。究極、SONYのα ILCE-QX1 ボディみたいのでも、いいくらいです。
書込番号:23633223
1点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす!フリマですか・・・
⊂) 私も探してみようかなぁ〜♪
|/
|
書込番号:23633260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EcoLoopさん こんにちは
>これだけ小さいので、なんだかケースに入れて散歩に行くのももったいないし、どうしたものかと思案中
自分の場合 EVFが欲しかったので EVF付きの中でコンパクトなG3よく使っていましたが 持ち出すときは コンパクトなレンズを付け 長めのストラップでタスキ掛けで使う事が多かったです。
書込番号:23633294
1点

>☆M6☆ MarkUさん
メルカリで、探し始めたのが1月末くらいからで、いまでも新品(と主張するGM1)はいくつも出ているのですが、値段が高い物が多く、またシャッターカウントの記載のないかたに調べていただくように質問しても、ほとんど無視されるか、場合によっては質問が削除されたりして、いっとき心が折れそうになり、3万円台の中古の美品に手を出しそうになりましたが、コロナのおかげで外出することも少なくなってきたので、のんびり構えて探し続けて、8月に入ってから見つけてすぐに入手いたしました。この他に、ヤフオク、ラクマ、モバオク、を巡回するのが日課です。パナソニックの純正バッテリも、レンズガードのフィルターも、フリマアプリで購入しました。
状態の良さそうな中古だと割り切れば、いくらでも出てきますし、色もオレンジならたくさんあります。
書込番号:23633574
0点

>もとラボマン 2さん コメントありがとうございます。
40年以上前、中学、高校と写真部で、ビューファインダーをのぞき続けて、たぶんそのせいで左目だけ視力がガクンと落ちて眼鏡をするようになった経験から、あまりビューファインダーをのぞかないで撮影する癖が付いてしまい(笑)、EVFは物欲としては興味はあっても、実際には使わないので、GM1に落ち着きました。
>コンパクトなレンズを付け
とのことですが、どんなコンパクトなレンズをお使いでいらっしゃいますか? 参考までにご教授願えればと存じます。
M43用のパンケーキレンズをG9Proに取り付けて少しでも軽くして持ち歩けないかと考えたことがありましたが、あれだけ本体が大きいと焼け石に水かなと思って、断念したままでしたが、GM1ならパンケーキの薄いレンズも良さそうです。
できればGM1に取り付けると、サイズ的にRX-100くらいのレンズの存在感くらいの薄さになるようなパンケーキがいいなと思っておりました。Lumixでは、いかにもパンケーキと言える薄さのレンズがないのも、食指が動かない理由でもあります。いまは持ち運びの利便性で言えば、もう携帯でいいじゃん、とか思って、現在に至ります。
書込番号:23633589
0点

EcoLoopさん 返信ありがとうございます
>とのことですが、どんなコンパクトなレンズをお使いでいらっしゃいますか?
定番のパナの20oF1.7と14oF2.5の2本です。
後は オリンパスの45oF1.8も一緒に持ち歩けば 標準ズーム域カバーできています。
書込番号:23633673
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
>ネコ肩車2さん
こんにちは。
>本機において内蔵フラッシュのケラレは発生しますでしょうか
付けて試してみました。
フード装着では3メートルぐらい離れていてもけられます。
フードを外せば(薄型プロテクトフィルターはOK)、
30センチぐらいまでの近接ではけられません。
(最短の20cmまで近寄ると、右下が少しけられます。)
書込番号:23458122
1点

ありがとうございます。フードはもちろん外すこととして、いけそうですね。
でもGM1ってフラッシュ同調速度が1/50秒でしたね。すっかり忘れていました。(;^_^A
書込番号:23458164
0点

15mm・SUMMILUX調達してきました〜
ケラレも無くて一安心です。
最短撮影距離では右下に影が出ますけど、裏を返せば(全長の割に)寄れるレンズということですね。
書込番号:23468329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





