冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-S4200D
冷蔵庫購入で、パナソニックのNR-E438TGと迷っています。
パナソニックはコンプレッサーが上にあり、背が低くどうぜ上段には届かない私に好都合なのと、価格とデザインに惹かれています。日立は値段は高いが、真空チルドに興味があるのと総合力と安定性に惹かれています。
パナソニックはコンプレッサーが弱く冷凍温度など安定しないという評判があること、日立は値段分の価値があるのか?また真空チルドはどれくらいの効力があるのか?というところで悩んでいます。
コンプレッサーを自社でまかなっていて、冷蔵庫に関する特許も多い、日本製というところで日立とパナソニックで考えています。
どちらの機種がお勧めか教えていただけますでしょうか。
書込番号:17041149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
母の実家でこれの501Lモデルの旧型を使用していますが、真空チルドはかなり効果があるそうです。
前の冷蔵庫は17年ほど前のナショナル製でした。我が家もこれと同等品を使っています。
で、使用感を聞いたのですが、真空チルドが凄く気に入っているみたいなことを言っていました。
それをどんどん聞いていったら刺身が5日程度保存していてもドリップしないなどといったことも言っていました。
我が家もいつぶっ壊れるかちょっと不安な点はありますが、今のところ順調ですが、左開きしか使えないので早く買い換えたいとこです。
まあ、冷蔵庫はそれぞれ大手4社それぞれ別の特徴を持っていますね。パナはご存じのとおりコンプレッサーが上にあり、浸水時などのことも考慮されていますし、その分最上部が狭くなっているため身長が低い方でも最上部が届きます。
一方の日立は真空チルドがウリなのと、モーターがしっかりしているそうなので4社の中でもかなり安定感は高いです。
他、候補にない三菱と東芝ですが、これもまた違いますね。三菱は冷凍機能がかなりしっかりしており、冷凍機能ならかなりの強みを持っていますし、弁当を作られる方には役立つそうです。
もう1つは東芝ですが、ベジータと名乗っているだけに野菜には強いそうですが、致命的な欠点を持っており不良品が多いという話を聞きます。
ここのレビューやクチコミでもかなり不具合に関するような内容が見られます。
個人的には使う用途次第で選べばいいかなとは思いますが、バランスが取れているのは日立だと思います。
書込番号:17041267
![]()
4点
ご返信ありがとうございます。
真空チルドに魅力を感じていたので、使用感が聞けて大変参考になりました。
やはりいろいろ総合すると日立なのかなとは思っています。
アドバイスを参考にさせていただき、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:17041905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決したのであれば解決済みにしてスレを閉じておいてくださいね(^^)
きっと真空チルドは役に立つと思いますよ。
入れとくものによって設定があるのでそれを有効に使えばいいアイテムになるでしょう。
書込番号:17041957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > 真空チルドFS R-S4200D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/08/21 0:24:29 | |
| 0 | 2014/10/26 7:15:37 | |
| 1 | 2014/10/20 16:06:16 | |
| 3 | 2014/10/07 19:04:48 | |
| 8 | 2014/10/13 2:02:57 | |
| 1 | 2014/09/17 20:20:58 | |
| 2 | 2014/09/12 14:21:34 | |
| 1 | 2014/09/14 21:12:37 | |
| 4 | 2014/09/07 22:07:32 | |
| 0 | 2014/08/31 21:08:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)







