FinePix S8600
36倍ズーム搭載の単3電池対応コンパクトデジタルカメラ



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8600
S8600のレンズ保護フイルターを付けるためには、本体には40.5mmのフイルター用のネジは切ってあるのでこれ利用して、
40.5mm→52mmのステップアップリングと52mmのレンズ保護フイルターを各1個購入して、
カメラの電源ONして、ステップアップリングをねじ込み次に保護フイルターをねじ込めれば完了です。
書込番号:18742853
5点

申し訳ありませんが、
せめてVGAくらいの画像サイズで紹介して頂かないと、
体裁よくまとまっているのかどうかも確認できず、参考になりませんよ。
書込番号:18743135
6点

お手数ありがとうございます。大きすぎて、ゴミまではっきり見えます。(ゴミレス失礼致しました。)
書込番号:18744242
2点

お返事頂きました有難うございます、今回の投稿は初めてなので勝手がわからずだいぶまごつきました。
なお、この場をお借りしましてS8600のご愛用の皆様にお知らせしたいのですが、40.5mmだけのレンズ保護を考えている方にお知らせ、
秋葉原のセルサスと云うジャンク屋でSANYOのLENS PROTECTORを1個100円で売っています。
以上、余計な事でしたらお許し下さい。
書込番号:18744332
2点

ゴミしか見えない人は・・・・・?
レンズ部分を見て下さい、黒い部分が「ステップアップリング」で、赤い部分が「レンズ保護フイルター」です。
書込番号:18750217
1点

はじめまして。
レンズフィルターを装着したまま電源を切っても大丈夫なのでしょうか。
レンズキャップが少し心もとなくて、フィルターの導入を考えたときにこのスレッドにたどり着きました。
フィルターの上から富士純正の52mmレンズキャップを付けようかなとも思っています。
書込番号:18804081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズフイルターを付けたままON・OFF しても大丈夫です。
本体のレンズ部分の径が52mmなのできれいに収まります、なおレンズフイルターの上に52mmレンズキャップを付けても
大丈夫です。
書込番号:18804912
5点

ありがとうございます!
真似させていただきます( ^ω^ )
書込番号:18807098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

申し忘れましたが、ステップアップリングとレンズ保護フイルターをねじ込むときの注意点は、カメラのスイッチをONにして伸びきった先端をしっかり持って回転しないよう注意して下さい。
書込番号:18807938
4点

>qqtさん
もう5年以上前に、富士のこの種のネオ一眼を購入したときには、独自のフィルター径でどうにもなりませんでした。
改善要望意見とか出しましたが、同意見のユーザーが少なくなかったのかな?
書込番号:19178561
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S8600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/08/26 22:01:50 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/16 17:35:04 |
![]() ![]() |
11 | 2016/01/22 14:45:27 |
![]() ![]() |
11 | 2015/09/28 21:21:46 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 9:27:24 |
![]() ![]() |
7 | 2015/05/31 5:40:23 |
![]() ![]() |
12 | 2015/04/21 18:58:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/26 9:44:44 |
![]() ![]() |
5 | 2014/04/16 21:29:46 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/23 22:52:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





