LUMIX DMC-TZ60
光学30倍ズームの高倍率・高画質コンパクトデジタルカメラ



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
まだ購入数日で、試行錯誤してるところですが、、、
主に被写体は自分の子供です。(小学生)
一眼などの場合はもっぱらAモード(絞り)で撮っていましたが、コンデジの場合はあまり役に立ちませんね。
試行錯誤の結果、今のところSCNに合わせて、レンズ外側リングのシーンセレクトで選んで撮ってます。
「人物」モードがメインですが、「逆光補正HDR」、「手持ち夜景」も結構使いますね。
そこで思ったのですが、最近のコンデジってASPMというより、上記HDRのようなデジタル処理前提の撮影スタイルになるんだなと実感してます。
皆さんはこのTZ60で、どんな被写体をどんなモードで撮っているんでしょうか?
おすすめの撮影スタイルを教えて下さい!
書込番号:17469154
0点

Aモード(絞り優先)と言っても、コンデジは、センサーが小さいので、同じ数字でも、深度が深くなります。
書込番号:17469333
1点

TZ60は持ってませんが、TZ30はPモードで使っています。
書込番号:17469508
1点

TZ60は持ってませんが、TZ40はPモードで撮っています(^^)
自動でマクロに切り替わるのが便利なので、たまにiAモードも使います。
書込番号:17470081
1点

TZ60では、普段pモードで撮ります。
逆光補正HDRは、夜景の明るいネオンがあるとき、
昼間の明るい場所での日陰と日向がある被写体で
撮ります。
動画は風景とかスポーツとかいろいろです。
久しぶりに東京競馬場に行き、レースをスロー動画で撮影してみようと
思います。
書込番号:17470474
1点

普段はPモードですね。でも、よほど明るくない限りは多くの場合Aモードと同じような結果になるように感じます。
あと、ときどき手持ち夜景、HDR、夕焼けなどなど。
月を撮るときはMモードです。
書込番号:17470966
1点

みなさんPモードで撮られてるんですね。
参考になります。
それにしてもHDRのような複数の画像合成技術って撮影の幅が広がりますね。
昔のカメラでは表現できなかった広いラチチュードや、手持ちで夜景撮ったりっていうのができるのは素直に進歩の凄さを感じます。
ただ動く被写体には無理ですが。
書込番号:17474617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

るーぱおさん、おはようございます。
TZ60ユーザーです。
>一眼などの場合はもっぱらAモード(絞り)で撮っていましたが、コンデジの場合はあまり役に立ちませんね。
ううっ、耳が(目が)痛い。
私は一眼の時の癖(習慣?)で、9割以上は絞り優先モードで使っています。
センサーサイズに関係なく、1段くらいは絞らないと気が済みません。
「とりあえずビール、一番搾りね!」ではなく
「とりあえずAモード、1段絞りね!」って感じです。
失礼しました。
書込番号:17481839
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/05/18 16:55:40 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/20 15:52:18 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/12 22:23:55 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/27 7:27:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/13 19:59:26 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/19 12:41:37 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/19 19:09:55 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/07 0:28:14 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/09 13:05:21 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/19 15:09:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





