デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
昨日19:30頃ベランダで三脚を立てて、皆既月食撮影に挑戦しました。何の考えもなくシーンモード:星空、シャッタースピード15秒を選び、苦労して視野にいれ撮影しましたが、結果は何度やってもご覧の通りボケています。あとで思い付き計算してみると、月は24時間で360°動き、一時間で15°動くので、15°÷3600秒×15秒で0.06°動くのです。月の視野角は約0.5°なので、なんと15秒で月の直径の10分の1も動く計算。失敗の報告です。
書込番号:18031226
8点
なるほど〜! ISOは1600〜3200まで上げてシャッター速度を1秒程度に抑えると良かったのですね。
私は写真を撮らずに双眼鏡で観察していました。
月面に明暗差があって、月が球体だという事が良く解りました。
来年の4月4日にまた皆既月食があるそうですから、またチャレンジして下さい。
書込番号:18031476
1点
失敗ご報告と言う事で有意義です。ナイス入れました。絞りすぎですね。ネクストはまた数年後なのでしょうか。
書込番号:18031540
0点
>ネクストは
来年の4月4日と見たような。酔ってたから夢かも。
書込番号:18031544
0点
来年にあるのですか。-------このPC、カキコ途中で放りっぱなしで、他のPCで仕事してました。
当方も撮りましたが、肝心なところで雲隠才蔵。
書込番号:18031545
0点
いろいろ設定を変えてみましたが、こんなもんでした。
きっと、カメラのせいではなく腕のせいだとは思いますが、、、
写真はiA+で撮影したものです。
夜景/i手持ち夜景
シャッタースピード 4
絞り値 F6.4
ISO6400
書込番号:18031660
0点
皆さん色々ご意見ご感想有難うございました。ナイスポイントも頂いたり...
今までのカメラだと、まずISO感度を3200にしてPモードで撮ってみるとかしたと思うのですが、なまじっかシーンモード「星空」と言うのが眼に入ったので盲信したのが失敗のもとでした。普通感覚の操作のも撮っておくことが必要なんですね。当日は雲がかかっていたこともあり、焦ってしまいました。三脚を使っても超望遠だからと10秒タイマーを掛けるなどは気を付けたんですが、被写体ブレには気がつかなかったです。ハイ、次は来年4月4日と聞いていますが、高齢者なので生きているかどうかは判りません。(^_^)再チャレンジしたいものです。
書込番号:18031878
0点
こんな記事を見付けましたので、転載しておきます。
皆既中(完全に隠れている時)の初級者にお勧めな設定はISO800、F6.3、SS 10秒、またはISO1600、F6.3、SS 5秒程度かな?と思います。シャッタースピードが秒単位になるのでこればかりは手持ちで撮るのは不可能です。かならず三脚を使いましょう。
出典
【完全保存版】手持ちのカメラで月をキレイに撮影する方法![満月から三日月まで]
書込番号:18031922
0点
これですね ↓
http://photo-studio9.com/moon_photo/
初級者にお勧めな設定は今日付けで変更されているようです。この筆者も同じような失敗をしたのかな?
「皆既中(完全に隠れている時)の初級者にお勧めな設定はISO3200、F6.3、SS 2.5秒 or 1.3秒 or 0.6秒, ISO6400、F6.3、SS 1.3秒 or 0.6秒 or 0.3秒程度かな?と思います。長めのシャッタースピードを試してみて明るすぎたりブレ過ぎていたらだんだんシャッタースピードを短くしていって見て下さい」
*当初シャッタースピード5秒とか10秒と書いていましたが300mmなどで5秒で撮ると月がかなりブレてしまうと思いSS短めの設定に直しています。
書込番号:18032072
0点
ごゑにゃんさん
完全な参照頁をお知らせ頂き有難うございました。私の記事は「孫引き」だったのです。
月の撮影についての詳しい手引きですね。今後の参考にします。
有難うございました。
書込番号:18032460
0点
月って意外と速く動いていますね。望遠で動画を撮ると動きの速さがよく分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=rDD1myhf3lk
静止画は、月の移動によるブレを抑えるために、シャッター速度をできるだけ速くするようにしています。
書込番号:18033034
0点
写真はTZ30で撮影 iA ズーム最大 カメラにお任せ状態 5M 三脚有り
[プロパティ]-[詳細]
撮影 2014/10/08 19:30
f/6.4 露出1秒 ISO-800
撮影 2014/10/08 21:30
f/6.4 露出1/100秒 ISO-400
まるるうさんのTZ40も光学20倍ですが綺麗ですね。
私が撮影したものと同じ大きさの写真の場合で
TZ60なら光学30倍なのでデジタルの割合が減って
もっとくっきり撮れるのでしょうか?
書込番号:18033224
0点
私はTZ60のマニュアルフォーカスで撮影を試みましたが
帰宅したときは、月食の真っ最中で、ピントが合わずに
沈没しました。
それと、がっちりしている三脚を使ったのですが
雲台の選定ミスで、月を捕えるのが大変でした。
書込番号:18033471
0点
TZ40ユーザの感想ですが、
シャッタースピードを1秒、
露出を+2、
タイマーありの設定は外せませんでした。
あとは、ISOの変更や、ホワイトバランスの変更で
自分のイメージにあうものを探していました。
満月みたいな明るい方がピンとは合いやすいと思います。
皆既月食の暗い月はオートフォーカスには明るさ足りないですね。
書込番号:18035219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「失敗は成功のもと」と言われていますので、月食でなくても三日月等の撮影にチャレンジして、
慣れておくのがいいと思います。
書込番号:18035581
0点
写真歴は、モノクロ暗室からカラー自家引伸ばし、そしてPhotoshopまで、
処理の方は経験者ですが、撮影は旅に出たときや、水彩スケッチのときの
メモリぐらいにしか使わないので、未熟者です。
超常連さんの「じじかめさん」「今から仕事さん」からもメッセージを頂戴して、
有難うございました。
これからはいろいろ撮って楽しみを広げたいと思います。
書込番号:18035644
1点
何故か?月!となると、みなさんいろいろ設定をいじくるんですね
素直にiAで全部カメラまかせで撮ったほうが綺麗ですよ
ボケるなんて無かったですよ
普段もオートで完璧です
そういうカメラですよ
人間よりカメラのほうが頭が良いに決まってるんだから
書込番号:18036835
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/12 18:34:28 | |
| 1 | 2020/05/18 16:55:40 | |
| 3 | 2019/02/20 15:52:18 | |
| 4 | 2018/11/12 22:23:55 | |
| 1 | 2018/10/27 7:27:13 | |
| 7 | 2017/11/13 19:59:26 | |
| 7 | 2017/04/19 12:41:37 | |
| 1 | 2017/02/19 19:09:55 | |
| 5 | 2016/01/07 0:28:14 | |
| 3 | 2015/11/09 13:05:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














