『日付ごとに写真の枚数を表示させたい』のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

『日付ごとに写真の枚数を表示させたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日付ごとに写真の枚数を表示させたい

2016/07/01 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

こんばんは。
以前sonyのデジカメをつかっていました。
デジカメのときは撮影すると日付ごとにリセットされトータル50枚とってたとしても、一日10枚×5でとったとしたら毎日1〜10と表示されるかんじです。
そのような設定ができるのか教えていただきたいです。

書込番号:20002617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/01 20:55(1年以上前)

PCに取り込む時にPlayMemoriesHomeを使うと、自動で日付毎のフォルダーに格納されますが、それではダメなのでしょうか?

書込番号:20002687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/01 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
できればその場で確認したくて...
とったあとに大体そのひの枚数を把握しておきたいのです。

書込番号:20002714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/01 22:34(1年以上前)

ソニーを使ったことはありませんが、
ソニーでも新規のホルダーを作る機能があるようです。

ですので、撮影する前に、その日のホルダーを作っておけば、
その日に撮った枚数を確認できるはずです。

キヤノンでは、このやり方でできます。
ペンタックスでは、日にち毎にホルダーを自動で作ってくれるので、すごく便利です。



書込番号:20003034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/01 22:53(1年以上前)

ainyanさん

以下なら、可能かもしれません。ページ数は取扱説明書のページです。この方法で駄目だったら、ご容赦下さい。

【両方の方法に共通】
p.89
静止画を記録するフォルダーの形式を設定する。(標準形式/日付形式)があるので、「日付形式」を選択。

【方法1】
p.69
確認したい日の最後に撮った写真を再生します。

p.91の再生画面「1」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.92
フォルダー番号−ファイル番号。この時のファイル番号がその日に撮った枚数になるはずです。

【方法2】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで日付を選んで下さい。(もしカレンダー画面を使用する場合は、冒頭の「フォルダー形式の設定」は不要のはずです)

p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数が選んだ日付の撮影枚数のはずです。


・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf

書込番号:20003090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/02 09:27(1年以上前)

ainyanさん

1つ前の書き込みを修正します。まだ試されていないなら、こちらでお試し下さい。

【現在のフォルダー形式の確認】
p.89
「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、標準形式と日付形式とのどちらになっているかを確認します。
標準形式の場合→【1】、日付形式の場合→【3】


【1】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで「カレンダー画面」を選び、確認したい日にちを選んで下さい。(ここで枚数が分かるかも??)

確認したい日にちの写真をどれでもいいので、1枚選んで下さい。
p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数(分母の数字)が選んだ日付の撮影枚数のはずです。
これで駄目なら、【2】に進んで下さい。


【2】
ここではSDカードのフォーマット(SDカード内のデータは全て削除)を行ないます。フォーマット前にSDカード内の画像をPCにコピーする手順を示しましたが、フォーマットを行いたくない場合は、(*)に進んで下さい。


SDカードをカメラから取り出し、PCのカードスロット/カードリーダーに挿します。または、SDカードを入れたままのカメラをUSBケーブルにてPCに接続します。
エクスプローラーを2つ起動し(タスクバーのエクスプローラーアイコン上で右クリック、「エクスプローラー」を選べば、エクスプローラーはいくつでも開けます)、ドラッグ&ドロップで、PCの保存したいフォルダーに、SDカード内の画像を全てコピーして下さい。
動画では、「XAVC S」形式なら、静止画と同様にコピーして下さい。「AVCHD」形式なら、フォルダー構造を維持したまま、コピーして下さい。「AVCHD」形式で、BDレコーダーに取り込む予定だったなら、合わせてBDレコーダーにも取り込んで下さい。

私はエクスプローラーでコピーするやり方を(融通が利くので)オススメしますが、「PlayMemories Home」をお使いの場合は、p.74以降のやり方に従って、SDカードの画像をPCに取り込んで下さい。

SDカードの静止画/動画を全てPCにコピーしたら、SDカードをカメラに挿して下さい。

p.72
SDカードをフォーマットして下さい。


(*)
p.89
「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、日付形式を選んで下さい。
写真を何枚か撮影して下さい。


【3】
p.69
確認したい日の最後に撮った写真を再生します。

p.91の再生画面「1」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.92
フォルダー番号−ファイル番号。ファイル番号(マイナス記号の後の数字)がその日に撮った枚数になるはずです。
(注)「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、日付形式を選択した以降に撮影した写真にしか適用出来ない方法です。

これで駄目なら、【4】に進んで下さい。

【4】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで「フォルダー選択画面」を選び、確認したい日にちのフォルダーを選んで下さい。(ここで枚数が分かるかも??)

p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数(分母の数字)が選んだ日付の撮影枚数のはずです。


これでも駄目だったら、ご容赦下さい。お手数をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。


・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf

書込番号:20003982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/02 09:47(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

人のためにここまでやれるあなたは素敵です。

書込番号:20004032

ナイスクチコミ!4


スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/03 07:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そして長文でわかりやすく書いていただき助かりました!!
実践してみようと思います。
本当にありがとうございます!!!

書込番号:20006749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング