『ほしい〜!』のクチコミ掲示板

2014年11月20日 発売

FUJIFILM X100T

アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載した高級デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X100Tのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X100T の後に発売された製品FUJIFILM X100TとFUJIFILM X100Fを比較する

FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100FFUJIFILM X100F

FUJIFILM X100F

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 2月23日

画素数:2430万画素(有効画素) 撮影枚数:280枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100Tの価格比較
  • FUJIFILM X100Tの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Tの買取価格
  • FUJIFILM X100Tのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Tの純正オプション
  • FUJIFILM X100Tのレビュー
  • FUJIFILM X100Tのクチコミ
  • FUJIFILM X100Tの画像・動画
  • FUJIFILM X100Tのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Tのオークション

FUJIFILM X100T富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2014年11月20日

  • FUJIFILM X100Tの価格比較
  • FUJIFILM X100Tの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Tの買取価格
  • FUJIFILM X100Tのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Tの純正オプション
  • FUJIFILM X100Tのレビュー
  • FUJIFILM X100Tのクチコミ
  • FUJIFILM X100Tの画像・動画
  • FUJIFILM X100Tのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Tのオークション

『ほしい〜!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X100T」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X100Tを新規書き込みFUJIFILM X100Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

標準

ほしい〜!

2014/09/10 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100T

クチコミ投稿数:46件

ずっと100sが欲しくて我慢してたから、この発表を楽しみにしてました。

基本的な形が変わらないのが一番嬉しい!
OVFがちゃんと付いているのも嬉しい!
ブラックがはじめから発売されるのも嬉しい!
レンズもそのままらしく、解放でのポワポワも期待できるのかな?

バリアアングルは賛否両論でしょうけど、
個人的には欲しかったな。

X-PROの後継も俄然楽しみです。

100sを持ってる方、持たれてない方で見方も違うのかもしれませんね。

みさなんのご感想やご想像はどんなものなんだろうなと思い書き込んでみました。

書込番号:17922119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/10 22:10(1年以上前)

初代X100を発売日に買って今も使っていますけど、最高のスナップカメラです。近接撮影などは苦手ですけど。

SもTも初代から大きく変わらないのが安心して使えます。操作系は色々と問題もありますが、このカメラはこんなものだと思えば大したことではありません。

孤高のデザインとその存在感、唯一無比のカメラで良いと思います。

書込番号:17922192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/10 22:13(1年以上前)

バリアングル液晶については様々な意見がありますね。あると凄い便利なんですけど、自分はバリアングル液晶があるカメラは別にありますし、X100Tは昔のフィルムレンジファインダー機のように不便なところも楽しみながら使いたいと思っているので液晶は固定式のままなのが嬉しい派です。

書込番号:17922207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/10 23:46(1年以上前)

一番の関心事はプロテクトフイルターがレンズ前面(交換レンズと同じ様に)に
取り付けられるか?です。他のコンデジも同様ですがフイルターはフイルター
アダプターを介して始めて取り付け可能ですが、そうすると専用の花型フードや
レンズキャップも使用出来ません。専用の革ケースにも納まらなくなります。
プロテクトフイルターを装着しないで撮影する時はレンズに非常に気を遣います。
うっかりミスでレンズ表面を触ってしまって指紋を付けたり、三脚を持ち合わせ
ていない時等、誰かにシャッターを押して貰う際にレンズに指紋を付けられたり
する事がまま有ります。
又、孫の運動会等に行くと細かい土埃が舞っていたり、海水浴場でも細かい砂埃や
塩害に気を遣います。同じ指紋を付けられても、フイルターの指紋を拭く場合と
レンズに直接付いた指紋を拭く場合とでは緊張感が全く違って来ます。
未だ100Tの構造が全く判りませんが、100Sと同じ構造(フイルタ取り付け方法)
だったら購入意欲は半減する事になると思います。Canon G1X MK2 が出た時もフイルターが
直接レンズに取り付けられたら躊躇無く購入して居たと思います。

書込番号:17922613

ナイスクチコミ!4


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/11 07:09(1年以上前)

浜のクーさん さん、

残念ながらその願いは叶えられていない様です。前機種と変わっていない様です。
私もプロテクターもフードも着けて置きたい派なんですがこう言う要望は少ないんですかね。
フジはギミックは色々出しますけどこう言う所はからっきしダメですね。

と言いつつ、多分購入しちゃうかな。

書込番号:17923157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/11 09:36(1年以上前)

レンズは改良されているのかな? f5.6まで絞ってようやくシャープな描写というのは 40〜50年前の低価格レンズの設計水準だ。
開放では味のある柔らかい描写....などと持ち上げる向きもいるが、一段絞ったらシャープに写るくらいの設計は現在では容易に出来るはず、まして単焦点レンズだし。

書込番号:17923490

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/11 10:25(1年以上前)

24-50mm相当のX100Zなんてのも出してほしいと思います。

書込番号:17923627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/11 12:51(1年以上前)

新型、良いですね。ラインナップに勢いを感じます。
富士のサイトの説明によれば、従来機より解像感は上がっているようですね。
(そのわりにはそれを表すような適切なサンプルが無いのですけど。)

じじかめさん、それは X-Pro1 あたりがカバーするところでは?

ああ、それにしても早く新しいファインダーを覗いてみたいものです。

書込番号:17923956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/11 13:11(1年以上前)

前にプロの専門家が何処かのカメラ雑誌に記述しておりましたが、
コンデジに直接フイルターを取り付けるのは鏡胴に負担増となり
余り好ましくない為、フイルターがレンズに直接取り付け出来ない
構造になっている。との要旨でした。
それなら製造メーカーはレンズアダプターをオプションで発売すべき
ではありません。レンズアダプターを余分に付ける負担増と、一廻り
大きくなるフイルターをレンズに取り付ける必要が有り、更に負担増に
なります。
サードパーティが勝手にレンズアダプターを製作し供給しているのなら
プロの専門家の御意見は説得力があります。今の様な状況(製造メーカー
がレンズアダプターを供給している)では此の様な御説は全く説得力が
有りません。専門家と云えどもメーカーに睨まれたら飯を食っていけま
せんから仕方がない事ですが。

書込番号:17924012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/11 15:28(1年以上前)

ん?
X100もX100Sも専用アダプターリングを介してプロテクトフィルターを装着し、その上から専用フードを取り付け出来ますよね?

書込番号:17924318

ナイスクチコミ!2


aoyaneさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/11 15:41(1年以上前)

X100S使っています。フィルターは、八仙洞の49mmメスメスリングを介して、ケンコーZETAのプロテクターをつけています。これだと純正のリングより少し薄くなります。薄くなることによる最大のメリットは、フィルターをつけていても内蔵ストロボが1メートルぐらい先からはケラレなることです。X100Sのアダプターリング方式は、コンバージョン・レンズを使うためにはこの方式がベストだからではないかと推察します。ぼくはコンバージョン・レンズはつかいませんが。X100Sは、薄暗い室内で、ISO1600ぐらいで日中シンクロ的に内蔵ストロボを光らせたとき、元の照明とのバランスが良い感じ写る確率が高くて素晴らしいです。レンズも、解放と、ちょっと絞ったときのそれぞれの味が素晴らしいと思います。今のところ、明るい屋外でLCDが正常の明るさになるまで若干時間がかかることと、EVFにタイムラグがある2点以外、X100Sははずせないカメラのひとつです。この2点が改善されているならX100Tは名機でしょう。

書込番号:17924347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/11 18:35(1年以上前)

X100Sのアダプターリングと専用フードに関して多少、勘違いをしておりました。
多分にCanon G1X MK2 の意識が強かったので訂正します。

アダプターリングは当然フイルターを取り付けられるのは当り前として、同時に
専用のレンズフード(花型フードではなく、ライカ型円形フード)もアダプターリングの
バヨネット溝に噛み込ませて取り付け出来ます。逆に云えばアダプターリングを介さないで
直接レンズフードを装着出来ない事になります。

Canon G1X MK2 はアダプターリングを取り付けなければ直に花型フードを取り付け出来ますが
フイルターは取り付け出来なくなります。アダプターリングを取り付けると専用花型フードが
取り付け出来なくなります。その点ではAX-100S の仕様は改良されております。(両方使用出来る)
但し心配事もあります。アダプターリングとフイルターを装着した状態で専用革ケースに納まるのかな?
と云う危惧です。此にレンズキャップを入れたら完全にアウトだと思います。
購入時に一緒に納入された専用レンズキャップはサイズが合わなくなって49mmの別売りレンズキャップ
を新たに購入しなければならないと思われます。

https://www.google.co.jp/search?q=fuji+ar-x100&biw=1903&bih=977&tbm=isch&imgil=asJZyrjDoOgqIM%253A%253BOW46wzPKOqsLzM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fkenrockwell.com%25252Ffuji%25252Fx100%25252Faccessories.htm&source=iu&pf=m&fir=asJZyrjDoOgqIM%253A%252COW46wzPKOqsLzM%252C_&usg=__n5c4c-znd8X_n_MjaxvFzRlnx98%3D&ved=0CCsQyjc&ei=2mERVL6ECon88AW75YJI#facrc=_&imgdii=rcR3TA_BuaRt7M%3A%3BdW6B0YhqgCf98M%3BrcR3TA_BuaRt7M%3A&imgrc=rcR3TA_BuaRt7M%253A%3BESCxjoQQk6-2EM%3Bhttp%253A%252F%252Fimg835.imageshack.us%252Fimg835%252F6338%252Fnb7j.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.fujix-forum.com%252Findex.php%252Ftopic%252F10863-ar-x100%252F%3B800%3B544

書込番号:17924803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/12 01:35(1年以上前)

>コンデジに直接フイルターを取り付けるのは鏡胴に負担増となり

それはあくまで沈胴式のコンデジの話なのでは?

書込番号:17926304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/12 06:46(1年以上前)

例外も有りますね。
NikonのCOOLPIX P7700/7800は沈動しますがフィルターネジ切って有ります。

書込番号:17926518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/09/12 10:45(1年以上前)

みなさんのコメント、楽しく興味深く読ませていただいております(^^)

お一人お一人にご返信できなくて申し訳ありません。

フィルターについてのコメントはお詳しい方にお任せするとして…。

話題がそれますが、
このX100Tは他にスレッドが立ちませんね。
私のイメージでは発表があったと同時にいろんなスレッドが立つような気がしていましたが…。
注目度として、
やはりこの値段で、単焦点でレンズ交換の出来ないコンデジというジャンルはマニアックな機種ということになるのかな。

書込番号:17926988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/12 22:29(1年以上前)

X100Tの価格を14万円と見て、X100Sの実勢価格は10万を若干下廻る情勢ですから、
差額4万程を支払っても価値は其れ以上か?。と云う事でしょうか。
X100Sもレンズは究極の域に達していると思えるし、ファインダーはX100Tの進化
は確かに凄いと思いますがX100Sも通常の撮影では完成度が高いので不満は出難い
と思われます。X100Sからの乗り換えユーザーは大いに悩むでしょうね。
乗り換えユーザーは下取り価格との差額になりますから更に悩みます。
下取りしないでX100Tを買い増しした時はカミさんから、同じ様なものを又買って
一体何考えてんだ。と雷が落ちるのは粗確実です。

書込番号:17929174

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/13 08:22(1年以上前)

アダプターリングなるものが必要なのが嫌なのです。最初から溝を切っておいて欲しい。見栄えは確かに少し悪くなるかもしれませんがアダプターリングとフィルターをつけた時がとても間抜けに見えるのです。

書込番号:17930228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/13 09:27(1年以上前)

このカメラ(シリーズ全部) なんでアダプターをつけないとフードやフィルターが装着できないのか、
その「奇妙な仕様」が理解できない。
単に「(本来必要もない)アダプターリングをユーザーに売りつけよう」という身勝手な根性の産物に他ならない(X10~X30でも同様)
フジはこういうえげつないビジネス態度が良くないと思う。
頭はいいが性格が悪い人間のような社風だ(苦笑)
春のカメラショーで「なぜアダプターリングが必要なのか 技術的な理由を教えて欲しい」と
社員に尋ねたら 説明出来なくて絶句していたよ(笑)

書込番号:17930411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/09/13 10:26(1年以上前)

まあ、商売ですからね。
技術的には、全然問題なく直接付けられる筈なんですけどね。

X100Sより、色々好感が持てます。
高速シャッター・バリアングル等、良い方向で改善されています。

書込番号:17930616

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2014/09/13 10:42(1年以上前)

「電子レンジファインダー」はやっぱりズームインするだけで距離計ファインダーではないみたいです。残念。

ネーミングもこっけい、ピントが合うと”チーン”って音がするのかな。

書込番号:17930678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/13 12:59(1年以上前)

別な板にて載っていたのですが、アダプターリングと正規の厚さの
フイルターを取り付けて専用革ケースに収納使用とすると、やや
ギチギチの状態で納まるが、きついので薄型のフイルターに変更して
使用している。との内容でした。(レンズキャップを付けると無理とも)

専用革ケースは外部からのショックを軽減させる為にも非常に有効ですが
レンズ先端部と革ケース前蓋との間には適当なクリアランスが無ければ
ショックに対して直にレンズ鏡胴に伝搬してしまいます。
メーカーがアダプターリングを製造・供給しているのですから、使用を
前提として専用革ケースもサイズ変更等の対応を御願いしたいですね。

又、X100Tでは変更のしようがありませんが、後継機は是非共レンズフード
とフイルターの取り付けはアダプターリングを介しない構造にして欲しいです。
折角レンズ鏡胴をパンフォーカスに近い長さに納めたのにアダプターリング
を取り付けた為に無駄に長くなってしまい、スタイルが損なわれてしまいます。
アダプターリングも単品価格は2700円と馬鹿に出来ない価格です。

書込番号:17931081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/13 19:30(1年以上前)

補足させて戴きますと
レンズフード(アダプターリング必須・込みで)の価格が実勢価格で
1万円を越えておりますが、ユーザーには一寸厳しい価格ですね。
たかがフード、されどフードですが、プラスチックに落とされては
全く品格が落ちてしまいますが価格的にももう少しユーザーに優しい
価格帯に御願いしたい処です。

書込番号:17932361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/14 22:04(1年以上前)

コンデジでこの価格帯ですから、使っている素材とかにほとんど妥協していないんでしょうし、
強気の姿勢はすごく評価できます。
リコーもこれくらいの値段でGRを出して欲しいです。

書込番号:17936813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/14 23:45(1年以上前)

高級素材のマグネシウム合金を使用していたとしても数10グラム程度でしょうから
地金金額としては少額でしょう。大半は加工代金かな。? Leicaのデザインを踏襲
しているからデザイン料もLeicaに支払っているのかな。?

書込番号:17937246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/09/14 23:55(1年以上前)

ライカにデザイン代を支払っているとすれば、ライカ公認のデザインのカメラを使えていることになりますね!(^^)
ライカのカメラより格安でこのデザインと思えば、すごくお得感が増しますね。

書込番号:17937280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Tの満足度5

2014/09/19 21:19(1年以上前)

X100Sを、こよなく愛しているユーザーです。
X100Tの現物を見たり触ったりしていないので、製品特長説明だけを見ての気持ちは次の通りです。
・撮像センサー:X-Trans CMOSUセンサーはX100Sと同じ。
・画像処理エンジン:EXR ProcesserUもX100Sと同じ。
※唯一の魅力は、最速 1/32000秒の電子シャッター。 これは、そそられますね。

ファインダーが改良されても写りに差があるわけではないので、ここは買い換えるほどの意欲が湧いていないのが正直な気持ちです。
X100からX100Sへの進化のほうがインパクトがあったような気がします。

書込番号:17957032

ナイスクチコミ!3


雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2014/09/20 21:01(1年以上前)

遅ればせながらアダプターリングについて

既出だったらすみませんがアダプターリングがないと
フィルターとレンズ(かセンサー?)の間にある程度の距離がないと
なんだか誤動作しちゃうんですよ。

本体にねじは切ってありますから直接保護アダプターをつけられないことはないんですが
それでやるとX100(ファームアップ済み)はエラーメッセージが出て固まってしまうのです。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100428&category=&page=1

純正品が高いのならアマゾンでサードパーティーのフードで。
フードがツーピースに分かれて、間にフィルターをかませられるように
(つまりレンズ側のピースがアダプター代わりに)なりますのでそちらを買うといいかと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00J95J44U
www.amazon.co.jp/dp/B00CFWEQH4

とか。

書込番号:17961074

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X100T」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100T
富士フイルム

FUJIFILM X100T

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月20日

FUJIFILM X100Tをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング