


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA m15
ワンショットで足元から真上まで、さらには背後までも撮れるTHETA画像をパノラマ風の一枚にできないかと思案、アップ画像のようなコンタクトシート作成です。
シートを左右に流してみると体の向きを180度近く変えた景色を、上下には水平から真上までを見上げる景色を見ることができます。ここではカメラ片側のみの画像です。
はじめての試みですが、景色をえらび各カット(の縦横のならび)をきれいに揃えればもっと楽しい画像になりそうです。
書込番号:18261098
5点

動かさずに全体をみるのに、この画像のような形は良いですね。
これは手作業で作成されたのですか?
書込番号:18262996
1点

ビデオとカメラの勉強中 さん、
コンタクトシートは画像ビューワーソフトの機能利用で、一枚いちまいの画像はRICHOTHETAビューワーのスクリーンショットからの作成です。(PrintScreenを自動で名前をつけてファイルとするソフトがあればありがたいのですが、このようなことを思いついたばかりで、まだ調べていません。)
1)アップ画像はまったく試行のもので行の枚数があきらかに多すぎです。一枚の横の画角をずっと広くとったほうが見るには適当かもしれません。
2)また、頭上には何もないただの青空という景色ではこのコンタクトシートは意味がありません。横をひろく撮りながらも同時に天地は足元から真上まで写したいという景色だったときこそこのコンタクトシートが役にたちそうです。
書込番号:18263435
2点

朝方、ふと思いつきます。ガバと起き上がり(頭のなかでのことで体はまだ布団の中です)、さっそくおなじ画像で試みます。視点をグッと手前に引き横が広く写るように画面を整え、上空、上方、前方、足元の画像を四段に組みます(画像1)。
この風景にかぎっては、上空、上方、前方の三段にし、区切りのスペースも入れたほうが景色の理解がよかろうと組んだのがつぎの画像です(画像2)。もし足元や前方に明るい色の被写体があれば、そのときは四段が雰囲気を伝えましょう。
こうやって作成してみると、これ、コンデジで作成したパノラマから組み上げたのと同じになるのではないかと思えてきます。(一度比較撮影をしてみましょう。)しかしこのような画像がワンショットでできるというところがTHETAの魅力のひとつだと言えそうです。
書込番号:18264746
4点

laboroさん 健闘、お疲れ様です。
ヘミスフィアに印刷(、成形、or プロジェクション)が究極解決(?)
書込番号:18265841
1点

B_E_R さんのおっしゃるのは「半球」という意味でしょうか。なるほど、THETAは、いわば鳥かごの真ん中から全方位を写しているようなものですから、そうすると、印刷面が凹ですから、
1)印刷材:素焼き茶碗の内側に敦煌石窟天井画、白磁器に聖堂ドームの天井画、ガラス玉で、穴の一点から中を覗くと満天の星空が見える万華鏡に似せたもの、四角あるいは多角形プラスチックボックスの中にグランドキャニオンの空撮写真、あるいは卵の殻にも?(印刷素材を思いつきませんが)。THETAはそれらにぴったりの素材を提供してくれましょう。
2)プリンター:なんとしてもこれが必要です。当座は水溶性インク使用の移し絵式なら代用になるかもです。
書込番号:18266438
2点

>laboroさん
その熱意と研究努力に頭が下がる思いです。
画像のスクリーンショットですが、私は仕事でWinShotというフリーソフトを使っています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winshot/
特定のウィンドウに対して連番でスクリーンショットを撮っていくことが出来るので、是非お試しを。
書込番号:18270757
2点

ビデオとカメラの勉強中 さん、便利なフリーソフトを教えていただきありがとうございます。さっそく使っています。設定項目がたくさんあるなか自動連番保存というのはとてもありがたいです。RICHO THETAで画像を動かしてあれこれ画面を確かめながら、つどPrintScreenキーを押すだけの簡便さが魅力です。
THETAを使い始めた今の時点でいちばん考えていることは、THETA画像には天から地、左端から右端までの景色(背面は除くとして)が、しっかり「写って」います。左半分の景色については開くには問題はありません(画像2)。課題は、右半分のような景色です。頭の中での「視覚補正」を減らし視覚の負担も軽くした、鑑賞用にちかづけた「表示」にする方法はないかということです。(試しに、魚眼を戻してみましたが、失われるものが多すぎるようです。画像3。)
(もうこうは呼べませんが)コンタクトシートのピース数をさらに減らし二段とすれば、撮影者にもいちおう納得がゆき第三者の鑑賞者に画像理解もなんとかやってもらえそうです(画像4)。
書込番号:18271993
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH THETA m15」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/09/08 17:41:28 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/15 11:02:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/01 22:07:35 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/15 22:46:34 |
![]() ![]() |
1 | 2015/09/28 0:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/04 16:14:18 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/28 8:16:22 |
![]() ![]() |
0 | 2015/07/26 11:53:08 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/07 17:40:35 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/08 1:33:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





