『レンズ内部の結露に注意!!』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2015年 1月中旬 発売

Everio GZ-RX500

  • IPX8相当の防水性能やIP5X相当の防じん性能、1.5mの耐衝撃性能、-10度の耐低温性能を備えたフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 大容量バッテリーを内蔵し、従来機種「GZ-E345」の約4.5倍となる連続撮影約5時間を実現している。
  • Wi-Fi接続機能を搭載し、スマートフォンやタブレットから操作可能。映像や画像を転送することもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:290分 本体重量:292g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 Everio GZ-RX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-RX500の価格比較
  • Everio GZ-RX500のスペック・仕様
  • Everio GZ-RX500の純正オプション
  • Everio GZ-RX500のレビュー
  • Everio GZ-RX500のクチコミ
  • Everio GZ-RX500の画像・動画
  • Everio GZ-RX500のピックアップリスト
  • Everio GZ-RX500のオークション

Everio GZ-RX500JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 1月中旬

  • Everio GZ-RX500の価格比較
  • Everio GZ-RX500のスペック・仕様
  • Everio GZ-RX500の純正オプション
  • Everio GZ-RX500のレビュー
  • Everio GZ-RX500のクチコミ
  • Everio GZ-RX500の画像・動画
  • Everio GZ-RX500のピックアップリスト
  • Everio GZ-RX500のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

『レンズ内部の結露に注意!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-RX500」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-RX500を新規書き込みEverio GZ-RX500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ内部の結露に注意!!

2015/11/27 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

お世話になります。みやびチャンネルのみやびです。


今日、またこのサブカメを片手に、例の大給城へ朝、紅葉の撮影に行ったのですが、車から降りて数分後くらいからレンズの内部で結露を起こしました。

運の悪いことにレンズの内部が結露を起こしてたようで表面を拭いても結露を取ることは出来ず、そのまま撮影を続けていたら次第に取れていきました。


※今の時期に、このカメラを使う際には結露には十分注意をしてください。


現在、その時の撮影した映像を準備しておりますので、またしばらくしましたらお知らせしたいと思います。

ほか大高緑地の公園散策動画の撮影では、終盤の映像で、通りすがりのおばちゃまとのチャンネル紹介などのやり取りがありますが、この場をお借りして撮影協力のお礼と差せて頂きたいと思います。

この度は猫の詳しいご解説、ありがとうございました。

書込番号:19356436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/27 22:12(1年以上前)

只今、アップロード作業が完了致しましたので、先に大高緑地の映像をご紹介します。

動画後半部から全て猫動画になりますので猫好きの方は必見です。

映像の終盤で今日中にはアップロードすると宣言を致しましたので、こちらを先にご紹介します。

中盤部分から結露が再度、発生しました。次第に結露は取れてはいるものの、今の時期の撮影には注意が必要だと思います。


PART1: https://www.youtube.com/watch?v=CaONKG-6pO4
PART2: https://www.youtube.com/watch?v=PhZ-j-xRhSU
PART3: https://www.youtube.com/watch?v=Yo31PbCnbCw

書込番号:19356690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/11/28 00:09(1年以上前)

乾燥剤の利用を十分にされていますか?

また、乾燥剤の種類の選択を間違っていると、冬場では乾燥剤ではなく「保湿剤」になってしまいます。

(たとえば、一般のシリカゲルでは相対湿度で40%ぐらいで下げ止まるとして、同じ温度の外気は20%以下だったりするわけです)


さらに、通常の乾燥剤で「完全な除湿」は基本的にできませんから、必ず密閉機器内に水分が残り、それは機器を保管する室温が高いほど多くなるため、
外気の寒冷によって密閉機器内が飽和水蒸気量に達して結果的に結露するわけです。

※密閉機器内:正確には、密閉機器内の冷温側から優先。しかも、外装のプラスチックよりもガラスレンズのほうが断熱性は低い=熱伝導率が高いので、優先的に結露するので目立ち易い。

※「飽和水蒸気量」は中学校以来になる方も多いかと思いますが、飽和水蒸気量を無視するといつまでたっても結露を繰り返すことになります。

もし、機器側に任せて結露しないようにするならば、除湿手段、密閉維持構造、断熱構造(仕様によっては真空断熱構造含む)、撥水加工、加熱構造(その場合はヒーター電源)など、それだけで数kg〜十数kg以上(金額もカメラよりも自動車に近づく(^^;)になりますから、
ユーザーで出来ることは、できるだけやる方がよいかと思います。

書込番号:19357058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/11/28 00:22(1年以上前)

ついでですが、

〉そのまま撮影を続けていたら次第に取れていきました。

撮影機器内で発生する「熱」や撮影者の「手」からの伝熱により、その密閉機器内の飽和水蒸気量が上がる=相対湿度が下がったので、結露が「し難くなっただけ」ですので、
結露に至る機器内の水分は、機器内の除湿をしない限りは残り続けます。

※そのビデオカメラ内が完全密閉構造で、あとから除湿しようが無いのであれば、どうしようもありません。
多くの防水デジカメのような場合はバッテリーの脱着時に、
バッテリー内蔵の防水スマホの場合では端子部分に防水パッキンをしているので、
密閉構造でなくすことができますので、機器内の除湿を行うことが可能です。

書込番号:19357081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/28 01:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まぁ、壊れたら壊れた時にまたどうするか考えればいいですよ。ちなみにみやびチャンネルで使用する撮影機材は全て物損付きの5年間保証に加入していますよ。(^v^)v

書込番号:19357159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/11/28 01:23(1年以上前)

お好きなようにどうぞ(^^;

壊れる以前に、寒くなると度々結露で撮影に支障が出るでしょうけど、まあ、諦めて済むのならそれでいいのでしょうね。

書込番号:19357182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/28 05:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


とりあえず、私の方では何とも出来ないので一応メーカーには確認を取りますので、少しお待ち頂いて宜しいですか?

来週には結果報告できるかと。

まぁ下手にカメラを触って変な風にするよりかは、ちゃんとメーカーに相談した方が早いのかと思いました。

書込番号:19357346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/28 05:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


確かまだこのカメラは購入して3ヶ月も経っていないので、メーカーの保証があると思います。

私の予測では不安だったら着払いで送れと言うケースになるのではないかと思いました。

とりあえず、このカメラはサブカメラでメインカメラはソニーのFDR−AX100なので、なんとか撮影する事は可能です。

ですが、雨降りに防水ではないFDR−AX100とかだと気を使いますからね。

書込番号:19357358

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/11/28 08:28(1年以上前)

miyabix2015さん

拝見しました。但しスキップしながらでしたが面白い映像でした、なんだか自分が撮っている
映像みたいです、私が散歩している時の映像みたいです。猫もリアルに撮れていると
思います。レンズ内部の結露は私自身 運良く体験した事はありません。

でこのRX500ですが曇りの日や雨の日などまたは樹間トレッキングなどの薄暗い時の
撮影にはAX100に比べて適していると思います。暗い部分の表現力は半端なく明るく
撮れています。
全体としての画質はAX100の方が良いかと思いますがいつも書いているようにソニーの
家庭用は晴天用です。ここまで差が明白な二台をお持ちなのですから使い分けると見て
いる人も視聴が楽だと思います。
出来ればソニーにこのように撮れるモードを設けてくれれば一番なんですが画質調整機能
がありません。

天気の悪い時の散歩にRX500も良いカモしれません。
以前の書きましたが 主観的明るさは

JVC > canon,pana > SONY

のように思います

書込番号:19357533

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/28 10:02(1年以上前)

内部結露なら、
暖かいところから急激に寒い場所に出した結果。
しかも、保管している場所の湿度が高かったのでしようね。

内部結露にしても、急激な温度変化を防げば、
それほど問題はないかと。
結露に対しては取り扱いの問題もありますね。

状況は分かりませんが、
この季節車内であれば、
バック等に入れて、
ラゲッジスペース置いた方が無難かもしれませんね。



書込番号:19357730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/11/28 11:12(1年以上前)

〉下手にカメラを触って変な風にするよりかは

完全密閉でなければ、当たり前の結露対策を書きました。
(説明部分は難しかったかもしれませんが)

この機種が完全密閉であれば、
結露対策はメーカーの責任になりますが、USBなどの端子にはパッキン(シール材)を使っていると思います。
(といっても温度や高度には制約あり?)

書込番号:19357901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/29 00:19(1年以上前)

PART1: https://www.youtube.com/watch?v=3tThj_vl3J0
PART2: https://www.youtube.com/watch?v=yW79uDauFDs
PART3: https://www.youtube.com/watch?v=VRWTh_YUDzs


先程、大給城のアップロードが完了致しましたのでお知らせ致します。
今年はこのまま真っ赤に紅葉せず、終わってしまうのか、心配です・・。

書込番号:19360121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/29 00:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
>W_Melon_2さん


今晩は。機材の専門的、技術的なことは私では分からないので、来週辺りにメーカーからの見解を伺いますので、今しばらくお待ち下さい。

普段、撮影する時などあまり難しいことなど深く考えずに行っているので、面白みのある映像になったりします。

NHKのような糞真面目な動画は正直、面白くも無いし、見てて眠くなります。(笑)

書込番号:19360131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/29 08:08(1年以上前)

今、説明書に注意書きがありました。

気密性が高いので撮影時に温度が上がると内部の湿度によりレンズの内側が結露するとのことでした。

対策としては、


■ カメラに直射日光を当てない

■ 三脚の使用

■ 端子カバーを開けたままの撮影が効果的。(この状態での防水効果はありません。)

■ 撮影時以外はこまめに電源を落とす


どうやら特性みたいで、故障では無いので上手に使っていくしか方法は無いですね。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19360588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-RX500」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-RX500
JVC

Everio GZ-RX500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月中旬

Everio GZ-RX500をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング