『DIGAとの相性』のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

『DIGAとの相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの相性

2015/07/26 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

下の「DIGA DMRーBW770への取り込み」で、
この機種からDIGAへの取り込みがスムーズにいかない様子が書かれていました。

現在パナ製のビデオカメラをしようしていて、どうも最近不調で買い替えを検討しています。
そこでこの機種も候補に挙がっているのですが、使用しているレコーダーがDIGAです。
もし、あまり相性が良くないのなら、パナ製のビデオカメラ一択になってしまうのですが・・・

書込番号:18999906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/26 10:58(1年以上前)

録画モードがAVCHD規格内か否かで結果が変わります。

別スレにも書きましたが、有効1/6型の機種に不相応な高ビットレートにしても貢献確率が低いのでAVCHD規格内の記録モードに納めて使用することをお勧めします。そうすれば、お手持ちのBDレコで使えると思います。
(通常のAVCHD規格に十分対応できていないような機種でない限りは)

書込番号:18999997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/26 11:19(1年以上前)

補足です。

ビデオカメラ側の内蔵メモリーのフォーマット問題がありましたね。

これについては、最近のSONY機種を避けるか、問題の無いフォーマットにしたSDHCカードを経由することになると思いますが、
こんなことで消費者がビクビクするのはバカバカしいので、
購入の場合は念のため、販売店でも確認してもらった上で購入する旨を領収書等に記載してもらってください。
(確認に問題があれば、売買契約の債務不履行で返品・返金理由になりますが、通販では揉めるかも?)

書込番号:19000050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/26 16:24(1年以上前)

ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

DIGAはDMR−BW930という古い機種なので、
USBケーブル一本でダビングというわけにはいかなそうですね。
でも、SDカード経由ってのも面倒・・・
店頭で触ってきた感じでは、パナよりもこの機種の方が手振れ補正がきているし、
広角もこっちの方が良いし・・・

4Kなど高画質も魅力ですが、我が家のテレビは対応してないし、
データの保存も膨大で大変そうだし、対応レコーダーも買えないし。

運動会までに買い換えれば良いのでまだ時間があるから
もう少し考えてみます。
パナ製なら問題なくダビングできますよね?

書込番号:19000718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2015/07/26 17:34(1年以上前)

スレ主さん、

>SDカード経由ってのも面倒
そもそもBW930はUSB入力に対応していないのでは?

SONY、Panaいずれのビデオカメラを選定したとしても、
バックアップの観点からも、
以下の運用をお勧めします。
・内蔵メモリに撮影(60iモード、BW930は60pモードには非対応だと思います)
・SDHCカードに撮影日別コピー
・SHDCカードからBW930にコピー
・SDHCカードからPCにて、外付HDD等にAVCHDフォルダごとエクスプローラコピー(バックアップ用)
 ※低スペックPCでも可

メモリカードを使いたくない、
あるいは60pモードで撮影したいなら、
USB取り込み対応の安いレコーダを追加した方が無難です。
http://kakaku.com/item/K0000697882/
http://kakaku.com/item/K0000588106/

その場合も、
故障等で映像が全て消えてしまっても諦められる、のでなければ、
レコーダHDDとブルーレイディスク、等
二箇所以上に保存することをお勧めします。


(ありがとう、世界さん、御無沙汰しておりますw)

書込番号:19000956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/26 17:34(1年以上前)

下記の「DMR-BW730・DMR-BW830・DMR-BW930のUSB接続動作確認機器」から「パナソニックのデジタルビデオカメラAVCHD再生・ダビング対応表」をクリックすると今年のモデルも含まれた機能一覧表に飛びます。USB接続ダビングの所で2008年モデルのDMR-BW930は○※4,※7となっておりますが少なくともここ4〜5年のビデオカメラのモデルでは支障ないようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

また、下記のリンクの「デジタルビデオカメラ AVCHD Progressive(1080/60p)再生・ダビング対応表」によるとDMR-BW930は非対応のようですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html

以上をまとめますとお手持ちのDMR-BW930では今年のモデルを含むパナソニックのここ4〜5年程度のモデルはUSB接続でのAVCHDダビングはOK、但しAVCHD Progressive(1080/60p)で記録した場合はダビング出来ない(容量制限付きながらビデオカメラ内で1080/60p→1080/60iへの変換は可能な模様)と言う事になります。

書込番号:19000958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2015/07/26 17:58(1年以上前)

スイマセン、
一応BW930の仕様表は再確認した上での書き込みでしたが、
全面にUSB端子がありましたね、失礼いたしました。

この場合、
USBケーブル経由で取り込みを可能にするには、
・SDHCカードに撮影(60iモード)
・SHDCカードからUSBケーブル経由にてBW930にコピー
・BW930のHDD(再生用)とブルーレイ(保存用)の二箇所にデータ確保
となりますね。

書込番号:19001015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/27 01:16(1年以上前)

グライテルさん(こちらこそお久しぶりです(^^)、sumi_hobbyさん、フォローを含めてありがとうございます。

スレ主さん、
SDHCカードへのコピーが面倒なようですが、
PCへ【SDHCカード内容を丸ごとコピー】しておくと、今後、動画管理ソフトが変わったり使い続けた動画管理ソフトが(PC更新を含めて)OSのバージョンアップに非対応になっても、実質的にうろたえることなく対処できるので、
PCコピーを兼ねての対応とすれば一石二鳥になり、結果的には「融通が効く便利な方法」になります。

なお、AVCHD(最初の規格、60i)でしたら、基本的にコピーだけでしたらちょっ古いPCでも十分使えます。故障や劣化がなければ、外付けHDDへのダビング専用機のような使い方できるわけです。

ただし、XP等の古いOSで非対応のフォーマットなどの場合は当然ながら無理です。
※SDHCカードの容量も古いOSや古いカードのリーダーでは制限があります。

書込番号:19002280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/27 14:28(1年以上前)

グライテルさん
sumi_hobbyさん
ありがとう、世界さん

皆様、返信ありがとうございます。
当方の環境をもう少し説明させていただきます。

ビデオカメラは、パナのHDC−TM60です。
最近、AFのモーターが不調なのか「ジーコジーコ」とうるさく、音声にのってしまいます。
また、レンズ保護のシャッターが開かず、画面が真っ黒だったりと・・・
再起動すれば治るのですが、いつ動かなくなってもおかしくないかな、と。
ふだんは散財に厳しい奥様も、肝心な時に使えなかったら困るというので、
買い替えを検討中です。

データのバックアップは、PC外付けのHDD2台とブルーレイディスクに
日付フォルダを作って、AVCHDフォルダごと保存してます。

DIGAには前面のUSB端子に接続してそのままHDDにダビング。
これは、ディズニーランドのパレードなどを子供が見たがるので、使い勝手を優先しての保存です。
また、レコーダーが壊れた時のことを考慮して、こちらでもブルーレイディスクに保存してます。

SDカード経由が面倒と書いたのは、内臓メモリがあるのに
わざわざSDカードを使うのはもったいないと思ったからです。
カメラにデータを残しておくのは怖いので、基本、撮ったらバックアップを心がけてます。

sumi_hobbyさんが紹介してくれたページで、
パナ製ならAVCHD規格であれば、USB接続でダビングできることがわかりました。
ありがとうございます。

さて、現在検討中なのが
ソニーのCX670、CX480
パナのW570、V360です。

CX670とCX480の違いは「空間光学手振れ補正」ですよね?
この違いは大きいのでしょうか?

W570とV360は「ワイプ撮り」
「ワイプ」はいらないかなあ・・・



書込番号:19003252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/27 16:22(1年以上前)

>CX670、CX480
>W570、V360

TM60より格下のビデオカメラに買い換えるのはどうかと思います。
TM60の後継機と呼べるのはパナのW870になります。
ソニーのAX30も同じクラスですが、望遠性能に不満が出るでしょうし
でかいし重いです。

ご予算がなければ候補の中から選ぶことになりますが。

書込番号:19003473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/28 06:30(1年以上前)

なぜかSDさん

候補機種は格下?!
これって画質が悪くなるってことですか?!
候補機種は、予算もそうですが、
使い方が子供の成長記録が目的なので
ちょっとしたお出かけでも持ち出すため
バッグに放り込んでもかさばらないっていうのがあります。
AX30までの画質は求めませんが、
TM60よりも画質が悪くなるのは悲しいです。

書込番号:19005090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX670」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
タイムラプスとれます? 2 2021/12/03 15:30:01
東芝REGZA。BZ-500へ 6 2018/07/26 6:55:06
オートフォーカスでピンボケ 11 2020/06/25 17:36:32
日付データは転送されない? 2 2017/07/20 8:53:22
DVDとBlu-ray 9 2016/12/18 22:14:01
pcに保存する時のファイル名を日付にしたいです 5 2016/11/11 9:36:54
悩んでいます。 0 2016/10/09 13:54:06
BDレコーダーへの取り込みについて 4 2016/11/10 1:35:45
フィルターについて 1 2016/05/26 0:18:16
バッテリーの使用について 2 2016/05/21 0:03:30

「SONY > HDR-CX670」のクチコミを見る(全 634件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング