HDR-CX480
光学式手ブレ補正を搭載したXAVC S対応ビデオカメラ



ビデオに残す機会が少なくなったので、サイバーショットでWX100の動画で撮ってましたが、
安くなってきたのもあり、今回購入したのですが、DVテープの時代からの買い替えなので、画質に期待をしてましたが、あまり良く感じません。
画質モードも
AVCHD FX〜LP
XAVC S 全て試してみましたが、正直違いが分からないのです・・・・
例えば、樹木を撮影してみましたが、潰れていて、葉の一枚一枚が鮮明に写っていません。
テレビが悪いのか、カメラが悪いのか・・・・(目が悪いのか・・)
テレビは、KDL-48W600Bに付属のHDMIケーブルで接続しています。
設定があるのでしょうか?CX480のサンプル動画で比較できるものがないので、質問させていただきました。
書込番号:19240173
5点

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=1%2F6%8C%5E+%89%F0%91%9C&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=2020&act=input
↑
これらの過去ログにあるように、有効1/6型ぐらいの機器については光学解像度の段階から画質に期待するものではなく、携行性や低価格を重視して選ぶようなジャンルになるかと思います。
ただし、同じ機種の展示品や他の有効1/6型機と比べて明らかに劣っている場合は製造不良の可能性があるので、実店舗購入であれば購入店に相談してみてください。
(通販であれば実店舗のあるカメラ店や家電店でないと話が通りにくいかもしれません)
書込番号:19240222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただし、
〉樹木を撮影してみましたが、潰れていて、葉の一枚一枚が鮮明に写っていません。
有効1/6型以前に、
記録画素数207万画素ですので、家庭用普及機の中位以下では、お手持ちのデジカメの動画と比べて、そもそも極端に向上する要素はありません。
書込番号:19240232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
動画は、ビデオカメラ
静止画は、デジカメ
と思ってましたが、違いはそれほどないんですね。
書込番号:19240303
1点

WX100、こんにちは。
> 画質モードも
> AVCHD FX〜LP
> XAVC S 全て試してみましたが、正直違いが分からないのです・・・・
画質モードの違いが一番分かりやすいのは、動きのあるモノを撮ったときだと思います。
> 例えば、樹木を撮影してみましたが、潰れていて、葉の一枚一枚が鮮明に写っていません。
ただ木の葉っぱは、もっと大きなカメラを使っても、一枚一枚を鮮明に写すのは難しいモノですので、もう少し大きくて写しやすいモノ、例えば道を走る車などで、画質モードの差を比べられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19240336
2点

残念ながら
>安くなってきたのもあり
このモデルの価格の推移はそうなのかもしれませんが今家庭用ビデオカメラは
この1-2年 価格対性能比が悪化しています。お買い得ではありません。
もうお勧め出来る製品が少なくなってしまっています。
もうここではエントリーモデルを薦める人はほとんどいません。
購入を否定はしませんが薦めはしません。
しかし望遠撮影をしなければスマホで満足する人も多いと思います。
薄暗い木々の葉が真っ黒に潰れているフィルムのような映像がテレビでも
普通に放送されそれが問題視されません。そんな状況ですからもう
画質なんてどうでも良いと言うのが現状なのかもしれません。
CX480 ぐらいからはこのクラスのソニーの家庭用は全体的に明るい露出で
元気があるのですが 白とびが大です.
書込番号:19240795
2点

みなさんありがとう御座います。
この機種なら、スマホ<コンデジ≦CX480って感じなんですかね。
画像素子の大きさですね・・・・・・デジカメ買うときは気にしてたんですが、今回は見もしませんでした。
昔も今も、10万前後の物でないと、画像には満足できそうもないですね。
何も調べず、価格コムの満足度などで見て判断しちゃいました。
いい勉強になりました。
次回、購入時はちゃんと検討したいと思います。
書込番号:19241099
0点

こんにちは。
>>昔も今も、10万前後の物でないと、画像には満足できそうもないですね。>>
つい2.3年前は、モデル末期(年末から年明けあたり)になると、十分満足できるミディアム機が、ソニーでも4万円以下、キャノンなら2万円台で買えたのですが。
昔の話になってしまいました。
書込番号:19241150
0点

〉スマホ<コンデジ≦CX480
たぶん誤記かと思うのですが、不等式が逆になっています。
(有効1/6型ネタが頻出しているので、後々にスレを見るかたのために書かせていただきます)
なお、広角端における解像力ベースでは下記のようになり、コンデジやスマホは個々の機種の仕様で一般論は言いようがありません。
・(コンデジ or スマホ) >> 有効1/6型機(※CX480など)
しかし、「望遠端の解像力」になると「倍率や有効口径」で一変します(特に光学ズームの無いスマホは論外。
・例1:高倍率&有効口径大コンデジ > 1/6型有効口径小 > スマホ(デジタルズーム3〜4倍以上)
・例2:1/6型有効口径大 > 中倍率コンデジ&デジタルズーム3〜4倍以上) ≧ スマホ(デジタルズーム3〜4倍以上)
※国内ほかマトモなメーカーにおけるコンデジの光学ズームは、
(私的に調べた時期において)
望遠端の光学限界(ドーズ限界)解像力は 200万前後(百数十万〜三百万以上)。
※同ビデオカメラの場合、家庭用普及機(実売十数万円以下)における光学限界(ドーズ限界)の解像力は、
・上位機:400万前後(三百数十万〜600万以上、ただしレンズ解像力を考慮すると上限400万以下、また、有効面減少タイプの場合は200万以下になる場合あり)
・中位機:200万前後※ただし、近年は絶滅状態のため、当面は検討すらできない
・下位〜廉価機:20万〜100万以下(※上限は有効面減少タイプで劣化が激しく、またレンズ解像力による制約が支配的)
書込番号:19241446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
・例2:1/6型有効口径大 > 中倍率コンデジ&デジタルズーム3〜4倍以上) ≧ スマホ(デジタルズーム3〜4倍以上)
妥当〜正
・例2:1/6型有効口径大 > 中倍率コンデジ&デジタルズーム2〜3倍) ≧ スマホ(デジタルズーム3〜4倍以上)
書込番号:19241567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理由はわからないけどウエアラブタイプのカメラは、1/2.3型のイメージャーが使われているのですょ。何でかなと思います。
家庭用だから1/5.8型というより30 50倍だというズームアップだけのためにだけですね。極論だけどレンズは交換するか取り付けすれば望遠も何とかなるけどイメージャーそのものはどうにもなりません !
キャノンのG20は、大変貴重種です。
書込番号:19243335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX480」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2019/02/14 16:42:52 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/21 10:00:39 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/28 18:40:37 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/24 12:38:24 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/22 22:39:36 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/15 18:06:41 |
![]() ![]() |
6 | 2016/04/21 18:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/31 6:14:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/02/12 23:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/15 13:17:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
