COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
近々デジカメを買い替えたいなと思っていまして、今使っているカシオのEX-Z450で一番ストレスを感じる、撮影後に次の撮影が出来るまでの時間が長くない物を探しています。
このカメラは、撮影後に画面に表示される画像の表示時間を変えたりする事は出来ませんか?
今使っているカメラはその時間が長いため、次の撮影が出来るまでがじれったくて仕方ないです。
今日、たまたまミラーレスのカメラを見ていて、店員さんにその話しをしたら、α5100は設定で撮影後の表示時間が変えられると言う事を知り、「切」にすればスパスパと次の撮影に入れるのでいいな〜と思いました。
やはりコンデジではこんな機能は付いていないのでしょうか。
同じカシオのEX-ZR1600はこの時間が非常に短く、私的にはこの点は非常に気に入ったのですが、デザインがあまり気に入らない為、どうも買う気になりません。
今、オリンパスのSH-2も候補に挙げているのですが、そちらもわかる方がいれば合わせて教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:18977958
0点

一眼でもコンデジでも共通に、
画像表示中でもシャッタボタンを押せば次の動作(撮影待機)に入ります。
特に一眼はその動作がきびきびしているだけです。なお、表示時間設定に関わりはありません。
書込番号:18978032
2点

>「切」にすればスパスパと次の撮影に入れるのでいいな〜と思いました。
モニター設定で、撮影後の画像表示「する」「しない」が選択できますね。
書込番号:18978035
2点

普通は、撮影後の再生時間があっても、シャッターを半押しすれば、再生表示を中断して撮影できるようになります。
ただ、コンデジの場合は、ミラーレスと違い、カメラ内のCPU等の処理速度が遅いため
再生表示以外にも内部処理にかかる時間が長く、次の撮影がなかなかできないカメラがほとんどです。
その為、撮影後の再生時間が変更できるかできないかはあまり関係なく、
カメラの内部の処理が高速なカメラを選ばないといけないと思います。
高速かどうかは、「撮影間隔」として表示しているカメラがあれば、その時間の短さでわかると思います。
例えば、撮影間隔約1.3秒のカメラだと、撮影後に再生しないように設定できても、
1回写真を撮ったら、次は1.3秒間はシャッターを押しても撮影できません。
これが、撮影間隔0.25秒のカメラであれば、1回写真を撮った後に、すぐ写真を撮ろうと思ったときは
0.25秒後には写真が撮れます。0.25秒だと、ほとんどすぐに撮れる感覚です。
>デザインがあまり気に入らない為、どうも買う気になりません。
他のZRシリーズも高速ですが、ZR1600以外のデザインのカメラも駄目でしょうか?
例えば、ZR50とかだとデザインは違うと思います。
http://kakaku.com/item/J0000013393/
ZRシリーズは、たいてい撮影間隔が0.25〜0.26秒あたりと超高速です。
次に高速なのはフジフイルムのXQ2かなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000740693/
こちらの撮影間隔は0.3秒です。
その次位なのは、同じフジフイルムのFinePix F1000EXRかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000615843/
こちらは撮影間隔0.5秒です。
上の2つが高速なので、0.5秒だと遅く感じるかもしれませんが、他のコンデジはもっと遅いので
比べるとF1000EXRでも高速に感じます。
ちなみに、ミラーレスのX-T10とかも撮影間隔は0.5秒なので、
F1000EXRは一眼並みの高速レスポンスと捉える事もできます。
書込番号:18978198
1点

皆さんの仰るように撮影後の画像を表示中でもシャッター半押しで、即撮影スタンバイ状態になるハズです。
撮影後の画像表示のON/OFF設定はありますが、表示時間の変更はできないようです。
私はどのカメラも撮影後の画像表示はOFFにしておいて、
必要に応じて再生ボタンを押して表示するようにしています。
その方が自分のテンポ通りに操作できて、イラつく事がないので・・・
書込番号:18978347
2点

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
特にフェニックスの一輝さん、色々と参考情報を頂き、ありがとうございます。
ちょっと私の説明も良くなかったですが、確かに撮影後の画像の表示時間と言うよりも、次の撮影に写れるまでの処理速度ですね。
私のカメラもよくよく確認してみたら、撮影後の画像の表示を切る事が出来たのですが、それを切っても結局カードに書き込んでる時間が長いのか、次の撮影に入れるまでにそこそこ待たされます。
クラス4のカードを使ってるので尚更遅いんですかね。
今日、また店に行って色々と見て来たのですが、また他にも気になるカメラが出て来たので、色々と調べてみたいと思います。
書込番号:18981080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S9900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 9:29:06 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/13 22:34:50 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/23 18:19:55 |
![]() ![]() |
16 | 2016/10/15 12:46:13 |
![]() ![]() |
28 | 2016/11/12 0:48:02 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/25 11:06:10 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/28 5:42:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/29 2:57:43 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/06 10:19:22 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/04 11:08:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





