COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900
海外旅行(まずは韓国ですが)+国内登山 でカメラの使用を考えております。
どこのお店に行ったのか、どこで食べたのかなど、後から地図でわかるようにしたいのでGPS対応機を考えておりました。
旅行は3泊4日ですが、ホテル宿泊でないため、電源確保が難しく、なるべく携帯電話は、地図やお店のメニューや行先などを確認するための情報収集として使いたくて、必要以外はGPS使わないようにしたいと思っております。
そのため、カメラでの位置情報書き込みのGPS機能を求めましたが、GPS機能を使っている方にお聞きしたいです。
・感度などはいかがでしょうか。
位置情報記録されるようになるまで時間かかりますか?
・山などでもGPS大丈夫でしょうか?駒ヶ岳・穂高・富士山など
・窓際などの室内であれば位置情報とれますか?
・GPS使用での電池時間はどのくらいでしょうか。
(だいたい100枚くらいは撮るのですが、足りますか?
道中のGPS記録(軌跡ログ)は考えておらず、撮影時のGPS記録のみ)
・花・風景・料理・スナップ写真などですが、きちんと綺麗に撮れますよね?
このような用途利用で、他でおすすめ機種などあれば教えてください。
・またGPSを使うのに、注意点やアドバイスあれば教えてください。
(撮る前にスイッチ入れておくとか?GPSカメラ初でなにも知らないです)
書込番号:19141783
0点

最近はGPS内蔵デジカメって減ってきたような?わたしもパナソニックのGPS内蔵デジカメを
ハイキングと言うかあちこち歩くんで使ってるんですがGPSは使っていません。
理由は前回電源切った場所から近ければ早いけど
新しい場所でGPS捕捉するのに数分もかかり
とても待っていられないからです。
自動スリープを切って電源ON状態で持ち歩けばいいんだろうけど
バッグやリュックに入れると衛星をロストしてしまうだろうし(試したことは無い)
GPS補足中は電池の消費も大きいみたいで肝心の撮影時に電池が無いと何にもならないし。
そこでGPSロガーって呼ばれてる機器を持ち歩いてたんですが、電池は10時間前後しか持てないし
持ち歩くのも面倒になって最近は30時間GPSを補足出来るエプソンのGPSウォッチ(腕時計)使ってます。
GPSロガーじゃないんで写真に位置情報を付けたり出来ないんですが
写真のExifから撮影時刻特定して、GPSウォッチの軌跡からその時刻の場所を特定しています。
枚数が多いと面倒ですが写真だけでは場所が特定できないけど特定したいのは1日でも10枚前後だから
それで何とかなっています。
GPSウォッチのメインの役目は歩いたルートの軌跡とか距離だしGPS関係無くカメラを選べるから
わたしはこれでいいかなって感じです。
一度25時間連続くらいで使いましたが電池は持てました。
GPSウォッチお奨めって話じゃなく、例えば登山などでGPS機器を使うならそれを利用してもいいし
本物のGPSロガー利用するって手もありますよって事です。
カメラの電源入れてじっと数分待っておけるならカメラのGPSでも良いと思います。
GPSは上空が開けてれば利用出来るし、上空が開けてなければロストします。
室内ではロストするから室内や店内に入る前にカメラの電源入れて数分待ってGPS補足して
それから店内に入ってロストする前の位置情報を利用するって使い方になると思います。
電源入れっぱなしのGPSロガーやウォッチだとそんな必要もありません。
書込番号:19141900
0点

スレ主さん
自分はSonyのGPS付きコンデジ使っています。
・感度などはいかがでしょうか。
位置情報記録されるようになるまで時間かかりますか?
さほど悪いとは感じません。ただ、正確かどうかは、多少ずれたりするようですが、大体分かればよいので気にしてません・
・山などでもGPS大丈夫でしょうか?駒ヶ岳・穂高・富士山など
GPSの電波は空から(宇宙から)降ってきてますので、山など何も障害物が無い方が受信感度良好です。スマホじゃないんで(^^)
・窓際などの室内であれば位置情報とれますか?
室内は、感度が下がり、取りにくくなります。
・GPS使用での電池時間はどのくらいでしょうか。
(だいたい100枚くらいは撮るのですが、足りますか?
道中のGPS記録(軌跡ログ)は考えておらず、撮影時のGPS記録のみ)
これは、枚数よりもGPS使用有無でどんだけバッテリーが減るかという事です。
自分はGPS使いたいときは、必ず予備バッテリーを持って出かけます。
やはり、撮りたいときに撮れなくなるのが嫌ですので。
GPS使ってて、バッテリー残量無くなってきたら、予備バッテリーに切り替え、そこからは写真撮影優先で、GPSは切ります。
なんでそうしてるかと言うと、撮影時だけオンにすると言うのは簡単ですが、いざという時、オンにするの忘れちゃうんですよ。
いちいち、メニューから入って行かないといけないし。
それじゃ意味ないなーと思い、GPS記録するときは、オンにしぱなっしで、予備バッテリーを1〜2個持ち歩くようにしてます。
確かに電池の消耗は早いですが、みるみる無くなっていくというわけでもないので、予備があれば気にしなくなり、安心です。
書込番号:19142066
0点

>男性A型さん
ありがとうございます。やはり時間がかかるのですね。
GPSも最初だけで使わなくなってしまうものなのでしょうか。
たしかに、あまりGPSについての記述もなかったので、GPSウォッチも探して考えてみます。
>Paris7000さん
使用経験ありがとうございます。
私も大体の場所でもいいので正確性はそこまで求めていないのですが、
そうですね、GPSは衛星ですね・・山にはいいんですね。
予備バッテリーの値段なども含めて検討します!!
ありがとうございます!
書込番号:19142304
0点

>感度などはいかがでしょうか。 位置情報記録されるようになるまで時間かかりますか?
一般的にカメラ内蔵のGPSはスマホや携帯と違って、位置情報を取得するのに時間がかかります。
カメラの電源OFF時もGPS動作するような設定にしておけば、屋内で受信できなくても、
屋外に出てから1分くらいで受信できるようになると思います。
ただ、バッテリー節約のためにGPSをOFFにしておいて、
写真を撮るときだけGPSをONにした場合は1分では受信できない場合もあると思います。
(10分前後かかる場合もあると思います。)
その為、撮影のたびに10分待てるかどうかになりますので、GPSの情報をきちんと取りたい場合は
GPSの設定はONのままにしておいたほうがいいようにおもいますが、バッテリーが心配です。
>GPS使用での電池時間はどのくらいでしょうか。
前の機種でも似たようなスレがたっていて、そこでのニコンの回答は
「GPSのON/OFFを含めて、使用状況に変動があるので一概に答えられない。
12時間GPSをONにしてフラッシュを使用しないで100枚の撮影の条件では、可能であれば予備バッテリーが望ましい」
ということでしたので、1日でバッテリー2個必要と考えたほうがいいようにおもいます。
また、
「午前中からカメラの電源ON・OFFして、夕方近くになると電池なくなりました。5、6時間は持つようです。」
と書いてる人もいますので、GPS-ONの場合はやはりバッテリー2個で1日と考えたほうがいいと思います。
使い勝手を考えた場合はGPSを常にONにしておいたほうが便利で
バッテリーを節約する場合は、通常はGPSをOFFにして、
撮影の都度GPSを捕捉するまで待って(10分位)から撮影するというのもいいと思います。
ちなみにS9900は準天頂衛星システム「みちびき」に対応していますので
http://qzss.go.jp/news/archive/nikon_150420.html
ビルの谷間や山岳地帯など、測位が困難な場所でより正確な位置を測定できるようになっています。
(もっとも、みちびきはまだ1基しか打ちあがっていないので、本領を発揮するのは2017年度以降だと思いますが)
ただ、位置情報に関してはスマホ等は常に位置情報を持っていますので
カメラにはGPSを持たず、スマホからの位置情報をWiFiで写真に付加するタイプの方が便利なように思いますが
(例えばLUMIX DMC-TZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/ は、そういうタイプのカメラです。)
スマホのバッテリーも考えてスマホのGPSはOFFにしたいということだと、なかなか難しいですが
スマホの方は大容量のモバイルバッテリーを準備しておく(3回くらい充電できるもの)のもいいようにおもいます。
パナソニックのスマートフォン/タブレットの位置情報をデジタルカメラの写真に追加する (ジオタギング) 方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios7.html
スマホに3回以上充電できる、モバイルバッテリー
Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー パナソニック製セル搭載)
http://www.amazon.co.jp/dp/B011TQEJXM/
書込番号:19142404
1点

>フェニックスの一輝さん
携帯との連携カメラなんてあるんですね、知らなかったです。
もう少し調べてみます。
いろいろな方法があるのだと驚きました。
携帯での充電器も重たいため、
カメラのバッテリー持参で、室内以外や撮りそうなとき常時GPSオンがコンパクト濃厚かなぁ。いろいろな方法探してベストを尽くします
書込番号:19143619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前機種9700のGPSですが…
現地で自分の現在地とコンパスが出ますので
地図代りに使っています
縮尺も世界地図がら50mまで拡大出来て
色々な建物等も目印になり便利です
車のナビ代りにも使っていますが
道路からはみ出る事もなく正確です
GPSはオンにしていますが
撮影枚数が少ない為か
バッテリーが無くなったことはありません
韓国と中国の地図は真っ白で出ません
恐らく軍事機密の為でしょうか?
参考になれば幸いです
書込番号:19271566
1点

>さ〜やりんさん
>hitonamiさん
こんにちは、私も本機種の購入を検討しています。
現在所有のCOOLPIX P3100にはGPS機能は付属していないので
主にGPSロガーと共に使用していますが、GPSロガーを忘れたり
故障や電池切れを起こした場合にカメラにGPS機能があればと
考えていました。
他の皆様から一般的なメーカーのGPS機能については
記載が多く載せられていますが、S9900または類似する機種で
カメラのGPSだけをONにして置くことは出来るのでしょうか?
前機種のS9700の場合は如何ですか?
書込番号:19320859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S9900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 9:29:06 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/13 22:34:50 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/23 18:19:55 |
![]() ![]() |
16 | 2016/10/15 12:46:13 |
![]() ![]() |
28 | 2016/11/12 0:48:02 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/25 11:06:10 |
![]() ![]() |
7 | 2016/08/28 5:42:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/29 2:57:43 |
![]() ![]() |
2 | 2016/06/06 10:19:22 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/04 11:08:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





