『AFが速くなっていて、操作感も良くなっている』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『AFが速くなっていて、操作感も良くなっている』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

どうせP600のマイチェンだろうと購入候補の射程外でしたが、触ってビックリです。
足回りが改善されています。SX60HSよりAFは良いか、同等と思います。

クイックバックズームの感じも、旧SX50HSのような感じで良く、
今までのニコン機のような、グダグダというかガクガクというか、手ぇ〜抜いちゃってるなぁ〜・・・
というような足回りとは違いました。

安いし、ちょっと魅力的に感じてきました。

書込番号:18598490

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/21 18:10(1年以上前)

あまりに気になりすぎて、またいじってきました。
今回は、ライバルと言えるSX60HSとの使用感を重点的に比較しまくってきました。

再度いじった結果、AFはSX60HSのほうが僅かに速い感じでした。
細かいモノをAFしたときの成功率もSX60HSのほうが高い。

しかし、SX60HSは手振れ補正が弱く、アクティブな補正設定してもブルブルいいます。
長時間EVFを覗くと酔いそうです。

P610は、非常に粘り強い手振れ補正がかかり、安定感があります。

さてさて・・・、お互い非常に強いクセがあり、どちらが良いかと言われれば難しいです。
ただ、ガクガクSX60HSでは日が傾いた時間の写真は全てボツる可能性があるなぁと思います。

あと、補足として、
P610は1440mmという超望遠ながら、テレマクロは2mといい感じです。
実際に試用した感じでは1.8mくらいかなぁという感じでした。
花撮り、虫撮りにも都合が良い距離です。

このテレマクロも、P900ではなくP610が気になりだした大きな要因です。

あとは重量でしょうか。
この望遠にしては圧倒的に軽い。

P610は、足回りが不安定な部分もあるけど、
なんだよこのカメラ!チクショ〜!なところはかなり少ないと思われます。
旧P600から大きな改善を達成しています。

さて、現在気になるネオイチ系ではP610がNo.1です。
P900はNo.2、SX60HSはNo.3です。

みなさんも試用してみてください。
なかなかバランスがいいカメラに仕上がっていますよ。

書込番号:18601417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/21 22:35(1年以上前)

AFに関しては、AFスポットの大きさの設定がこつで、
邪魔なものがまわりになければ、大きい方に設定する方がストレスが少ないようです。
青空の中の飛び物は当然一番大きいスポットですね。

書込番号:18602369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 20:58(1年以上前)

別機種

上S9900W  下P610

ここに、こっそりアップしておきます。
画角に疑問です。

先ほど電気店にて、50mほど先を光学最大望遠で撮ってみました。
1440mmってどの程度?と思ったのです。

公称値としては、
S9900Wは1200mm
P610は1440mm。

本当はS1と比較したかったのですが、店頭から消えていたため、代役としてS9900Wです。
同じフジなので画角は違わないだろうという、だろう検証です。

S9900Wの1200mmに対して20%増になって欲しかったのですが、
ざっくり比較では、たった2%増です。はっきり言って誤差程度です。

S1より大きく写したいと考えていたので混乱してきました。

SX50HSからS1に買い換えたとき、
同じ公称1200mmなのに、
SX50HSを基準にすると、S1は1100mm程度でした。少しガッカリしました。

先ほど、S1の代役としてS9900Wと比較したら、P610は画角は2%増。
P610は、S9900Wを基準としたら、1224mmです。うわぁ・・・・

となれば、この手のクラスでは、
SX60HSが1480mmに化ける可能性もありそうです(S9900W基準)

そして、P900は1700mm程度(S9900W基準)の可能性が高いです。
それでもP900のアドバンテージは堅固です。

S1とS9900Wの比較はワープしての検証でしたが、P610の購入計画は黄色信号です。
どうしましょう。
(何をどう悩んでんねんと言われそう)

書込番号:18621743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 21:07(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

すみません。
その写真は上がP610ですよ。
それだけです。

書込番号:18621790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 21:30(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

P510の換算1000mmで6m先の物を撮った場合と
同じ物をタムロンSP150-600mmレンズで換算900mm(APS-C)で撮ったのを比較したら、
タムロンの方が拡大率が大きかったです。
距離によるかもしれませんが・・・
どんなもので一長一短あるものです。

書込番号:18621888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 22:25(1年以上前)

別機種
別機種

SX50HSの1200mm

S1の1200mm

距離はあります。

近距離だと望遠端の優劣が逆転する事もあります。
なので、望遠端の検証は、遠方を撮影ですね。

にしても、ほぼP610と決めていたのに、まいったなー・・・です。

書込番号:18622147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/27 22:26(1年以上前)

超望遠カメラの性能というのは画角よリも、遠くの小さいものをどれだけ解像できるかだと思います。某カメラのように倍率高くてもボヤけていたら何の意味もないです。

書込番号:18622153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/27 23:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17338333/ImageID=1848992/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011801/SortID=17338333/ImageID=1848991/

P610はP600と恐らくレンズが同じだと思うのですが、SX50とP600の比較です。詳細に計算してないですが、2割なら妥当なところじゃないですかね。
S9900Wにデジタルズームが入っていたか、仕様より大幅に望遠設計になっているか、P610が600からレンズが変わってしまった、のどれかではないでしょうか。

書込番号:18622479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/28 07:02(1年以上前)

別機種

S1って結構いい解像力なんです。白とび番長なのが欠点ですが(笑

ノビタキオヤジさん
はいはい、そりゃ解像はかなり大事ですが、S1を買ったとき、同じ1200mmと思って買ったのに・・・でした(泣
S1もかなり解像力が高いですし、解像力の無いSP-100EEとかは元から選びません。
キヤノンSX60HSは、SH50HSより画素数と望遠を伸ばした効果が、解像力(分解力)に出ていないと分析しています。
なので、望遠だけ伸びたカメラを買ったら、それは私的には妥協です(泣
ネオイチ系は消耗品なので、ある程度(1万枚とか)撮ったら買い替えがいいと思っています。

びゃくだんさん
お・・・ありがたきサンプルご馳走様です。
ピクセル数で計算するとSX50HSよりP600は約1.1倍です。
P600は、キヤノン基準では約1320mmとなりますね。
えー・・・
S1を基準にした場合、SX50HSに対し約1.1倍だったので、P600に対しては約1.21倍で1452mmです。
おめでとうございます♪(自分に対して)
S1より大きく写る可能性が濃厚になりました。
あ、デジタルは入ってないです。そこはミスってないです(笑
いつも広角寄りのフジにしては珍しい設計だったのかも。

書込番号:18623048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/03/28 14:37(1年以上前)

店でチェックしてきました。証拠写真がないのが申し訳ないですが。
あと、厳密に位置を調整したわけではないので多少の誤差はあります。

SP100EE=S9900W(9400Wだったかも)>P610>SX530(SX50と同じレンズ?)>S1の順に望遠が効くように感じました。
思ったよりP610は短く感じましたが、解像力も大事なので迷うところですね。
S1は明らかに小さく感じたので、そこからの移行ならそれなりに変化を感じると思います。
SX60が画素据え置きでむやみに広角に広げなければよかったのになぁと感じます。

書込番号:18624155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/03/28 21:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。

その検証だとP610の立ち位置が微妙ですね。
しかし、↑の画像比較で確信を得ましたので、近々P610を買ってみようと思います。
望遠ばかり話題にしましたが、スポットAFの精度が良く、枝の中の小鳥、昆虫に良さそうだと思っています。

P900については、
もうひと段階の成熟(P910?)を見てから買ってもいいと思いました。

書込番号:18625396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/04 22:02(1年以上前)

別機種
当機種

S1

P610

知る人ぞ知る、ひそかに焦点距離の疑惑に挑むスレです(笑

本日、P610買いました。
で、買った帰りに月を・・・ ととっ!ちょうど月食のタイミング!
そうとは知らず、カメラとしては最悪のタイミング。

でもいいや、超高感度でいっちゃえと、手持ちで撮りました。
大きさ比較なので、細かい事は気にしない、気にしない(笑

さて、切ない描写の画像のピクセル数をみると、
P610は、S1の約1.28倍大きく写っています。

つまり、S1が約1100mmとすればP610は1408mm、S1が1200mmとすればP610は1536mmです。
いい線いっています。

P610は、正に1400mmクラスのカメラと思われます。

何はともあれ、S1よりググッと大きく撮れる事が分かりました。
みなさん、ご意見、ご協力ありがとうございました。

書込番号:18648760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 COOLPIX P610の満足度5

2015/04/05 07:51(1年以上前)

別機種
当機種

S1 光学最大望遠

P610 光学最大望遠

蛇足ですが、もうひとつ。
今朝になって遠方撮影(およそ100m)できましたので、けっこう正確な対比を計算する事が出来ました。

念のためですが、ひとつ。
窓からなので気温差があり、大気が少し揺らいでいますので、画質比較には適していません。
あくまでも、大きく写るかどうか、だけです。

両方の写真を同一枠で表示し、ピクセル数でみると、
P610は、S1の1.32倍でした。

P610のスレなのでP610を基準にしましょうか。
P610が1440mmなので、S1は実際は1090mmとなり、公称値1200mmより1割も足りないようです。

先日検証したS9900Wの画角が、P610に肉薄していて1400mmくらいありそうだった事も考えると、
フジフイルムの画角が、かなりいい加減なのが濃厚です。

さて、グダグダした話は終わりにして、
撮影を楽しみます。今日は雨ですが・・・。

書込番号:18649787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング