OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
- 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
- F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
- 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1227
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
購入時、電源を切るとフラッシュの設定がリセットされてしまうという口コミを書き込みましたが、ファームウェア2.0への更新で改善されましたのでその報告等をさせていただきます。
ファームウェアを更新すると、iAUTO以外のモードでは、ストロボ設定が保持されることを確認しました。
よく使うマクロモードで保持されるようになったのは助かります。
逆に、このファームウェアの更新によってかどうか検証はできていませんが、ファームウェアによってリングライトFD-1に最適化された影響か、マクロモードで従来使用していたLG-1を使用すると、フラッシュのスピードが遅れてしまうことがわかりました。
これは逆にiAUTOで撮影するとマクロモードの距離でも追従することから、もう少し検証してみたいと思います。
書込番号:20529039
 4点
4点

>Thebeさん
LG−1は内蔵LEDライト専用で、内蔵ストロボ光はさえぎられてしまう構造だったような気がしますが・・・。
書込番号:20541493
 1点
1点

>潜る仕事人さん
フラッシュ設定の件に続けて書いたので誤解を与えてしまったようで申し訳ございません。
おっしゃる通りLG-1はLED光を拡散させるもので、ストロボ光を発光させるとその光を遮ってしまいます。
もう少し詳しく書きますと、フラッシュの設定が保持されてしまう件が改善されたので、LED光をLG-1で、ストロボ光をFD-1で使えれば便利だろうと思いましたが、何故かLED発光モードでLG-1を使用して、目視でLG-1が発光しているのを確認しましたが、実際の写真は光が当たっていないという状態になりました。
シャッタースピードが速いと発光が遅れるのか、ファームウェア更新の影響なのか、それとも何かの設定なのかまだ検証ができていませんが上記の現象が発生しましたので、ひとまずご報告させていただきました。
書込番号:20542834
 0点
0点

>Thebeさん  
どういたしまして。
>おっしゃる通りLG-1はLED光を拡散させるもので、ストロボ光を発光させるとその光を遮ってしまいます。
オリンパスさんの展示会でLG−1を裏返して見たところ、内蔵ストロボ光をわざと遮断する造りになっていた為、「何でわざわざ?」と不思議に思った覚えがあります。
>もう少し詳しく書きますと、フラッシュの設定が保持されてしまう件が改善されたので、LED光をLG-1で、ストロボ光をFD-1で使えれば便利だろうと思いましたが、何故かLED発光モードでLG-1を使用して、目視でLG-1が発光しているのを確認しましたが、実際の写真は光が当たっていないという状態になりました。
元々100均ライト以下の内蔵LED光をLG−1で拡散させるとものすごく弱くなりますから、私が試してみた際にはLG−1との距離が5cm以内くらいじゃないと無理?と感じました。
レンズカバーが当たる寸前まで寄ってジュエリーや昆虫等を撮る際には有効ですよね。
>シャッタースピードが速いと発光が遅れるのか、ファームウェア更新の影響なのか、それとも何かの設定なのかまだ検証ができていませんが上記の現象が発生しましたので、ひとまずご報告させていただきました。
次回も楽しみにしてます。
書込番号:20544400
 0点
0点

>潜る仕事人さん
フォロー、ありがうございます。
おっしゃるとおりLG-1の光量はかなり弱くかなり寄らなくては効果を確認できませんが、逆に仄かに当たる光が趣があって良いなと思っていましたので、ストロボ光ではっきり照らしたいときはFD-1をと使い分けたいと思ったのですが、どうもまだうまく使えていないようです。
うまい使い分けができるように慣ればまた報告したいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:20544450
 1点
1点

>Thebeさん
FD-1は有効なツールですよね。
私は常にプロテクタに入れて撮ってますからFD−1にもLG−1にも縁が無いんですけど、以前からプロテクタに取り付けるリングフラッシュアダプター(社外品)を使ってまして、コンセプトはFD−1と同じですね。
書込番号:20544601
 0点
0点

>潜る仕事人さん
そうですね。
潜る仕事人さんはネームのとおり水中での撮影に活用されていると思います。
私は水中というより、湿気と水気の多い場所っでの近接撮影を主に活用していますので、撮影対象によってはフラッシュ光によって明るくしたい場合と、ライト光は当てたくないのだけど、やはり仄かな光で出来上がりが微妙に違う対象を追う場合があり、その意味ではLG-1発売によってバリエーションの幅が増えると嬉しく思いました。
その思いで撮ったFD-1の写真が、ライトが光っているのにも係わらず期待どおりの結果にならなかったので、ひとまずの感想として書き込んだ次第です。
新しく入手したアイテムは、その特性等を把握して使えるようになって、はじめてメーカーの開発意図を理解できるのだと思っています。
今回は、LG-1の発売とともにファームウェアのバーションアップがあったのですが、従来ならFD-1で期待通りに撮れていた写真がうまくできなくなったので、今まではできていた写真が同じように取れなくなったということについて検証が必要なのだと思っています。
FD-1とLG-1をうまく使いこなせれば撮影の範囲も広がると思いますので、その検証をしつつ、うまく使い分けている方がいらっしゃったら、ぜひともアドバイスをお願いしたいと思っています。
書込番号:20552284
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   LI-92BのROWA互換バッテリー店舗情報 | 8 | 2022/07/16 9:05:17 | 
|   wifiで繋がらなくなった。 | 1 | 2019/06/06 5:01:57 | 
|   AFL(オートフォーカスロック)の不具合と思われる現象ついて | 0 | 2018/09/10 12:53:49 | 
|   曇るのが正常? | 11 | 2017/09/09 23:43:05 | 
|   沖縄 水納島にダイビングに行きました。 | 2 | 2017/08/18 20:52:39 | 
|   ワタシが TG-4 を再購入した理由 | 9 | 2019/09/24 10:54:07 | 
|   水中ワイドについてなど | 3 | 2017/07/26 17:47:52 | 
|   夜の星 | 6 | 2017/07/10 5:27:01 | 
|   電池の持ちは良いですか。 | 6 | 2017/06/23 13:07:57 | 
|   SONYのブルーレイレコーダーにダビングできますか? | 2 | 2017/06/09 18:27:40 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000771738.jpg)
![OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000771739.jpg)



 





 

 


 
 














 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



