プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
本体がコンパクトになり、電源などの構造上の見直しをするのかと思いきや大した変化はなく、本体もデカいまま…
せめてPS3とのソフト互換性は欲しかった。
PS4を買うメリットがあまりない。
書込番号:18928279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ初期型が発売されて1年半も経ってませんよ。
それなのに大幅一新な新型出たら初期型買われた人からクレーム出ますよ。
先代のPS3だって小型化まで3年近く経ってからです。
ですのでPS4も小型化はもう少し先だと思いますよ。
むしろ若干の規格変更なので、旧型でも問題無いですよね?
旧型は新型のお陰で在庫整理で値引きが起きてますから、むしろ旧型が買いやすくなったと思っては?
ちなみに「悪」評価で書かれてるってことは実際に新型と旧型比べられたんですよね?
ユーザーレビューなどを見る限りでは電力消費とファンの音は思ったよりも減少しているようですが、
その辺は逆にどうなんですか?
書込番号:18928325
41点

まぁたったそれだけって感じですね、逆に安くなったからってファンの音がうるさい旧型は買わないんじゃない?見比べてレビューしちゃいけないのか?
買って比べられたんですか?
買うほどの魅力がないから様子見してるんだけど?
なんだか知らないけど噛みついてくんな!
書込番号:18928431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS3も80GBモデルまでは殆ど同じ形でしたけどPS2機能は落とされましたから、このくらいのほうが既に買われた人はショックが少ないし、新しく買う方は悩まなくて済むのでは?
書込番号:18928450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逆に言えば構造の変更があまりないのは完成に近い状態だと言えるでしょう。
それとPS3の互換はハードの対応は無理です。ソフトウェアの対応になるでしょう。
本体の小型化はAPUのシュリンクがされない限り冷却機構の小型化が出来ないのので無理だと思いますよ。PS3も小型化されたのはCELLが大きくシュリンクされてから小型化されましたからね。
シュリンクはプロセッサベンダーや製造元との兼ね合いもあるので、そうそう簡単には小型化出来ないでしょう。
綿密に設計してあの大きさですから一年そこらで小型化出来るなら苦労しないかと、そんな簡単な設計じゃないんですから。
書込番号:18928499 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆様ありがとうございます。なるほど、大きくて熱やファンの問題もありますが少しずつ改善される、
完成形なんですね。
互換性に関しては同じブルーレイでも規格かなにかが違うのでしょうからね、ただあったらよかったのにな。とは思います。元気がないように言われていますがテレビに繋いでやるゲームはいいですね!
書込番号:18928538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か書こうかと思ったけど最後の書き込みみたらこれしか思いつかなかった、、、
日本語でお願いします。
書込番号:18928551
41点

"電源などの構造上の見直しをするのかと思いきや大した変化はなく"
ネットを漁ると新型の分解記事もでてきますが、電源部分を含めて思ったよりも改良が進んでいる印象です。
逆に改悪されている部分も見当たらないので、CUH-1200ABを貶す必要はないと思いますが…。
書込番号:18928929 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

細かい所では、メインメモリーが16枚8Gから8枚8Gになってるそうですね。
書込番号:18929824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルールを良く理解されてないのでは?
『悪』その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
です。
書込番号:18930129
21点

未だに「ブルーレイなのに何で互換性ないの!!」って言う人、たまに居ますねorz
書込番号:18930256
18点

ほとんどのPS3のソフトは、PS3のアーキテクチャーに最適化されており、更にソフトによっては、SPUに依存した作りになっているからPS4でPS3の互換は、出来なそうです。海外では、PS now(クラウドサービス)でPS1〜3のゲームを遊べるサービスが始まっているのでPS4にPS3に互換は無いね。
書込番号:18930721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素人にとってはアーキテクチャなんてものは理解ができるわけもなく
ただ単純に見た目のハードウェアの部分しか見えないですからね
一般の大半の人に原理を理解してもらうのは酷ですよ
足りてないんだから
書込番号:18930806
11点

殆どのPS3ソフトはcellアーキテクチャに最適化されているというか、PS3用ソフトなら殆どとかではなくそれ用に全て作り替えないと動かないっす。
PS1はエミュレータで動かしていますが。
自分も知識はないので間違っているかもしれませんが、簡単に書いてしまえば処理をする手順が全く違います。PS3は13254みたいな手順で処理をし、PS4は12345みたいな感じな手順で処理をしていきます。
これは根本的にプログラムを全部作り替えないと処理手順に合わせられないので動きません。
ディスクは同じでも中身のデータが全く違うんです。ディスクなんてただの箱ですから。
言っていることが間違っていましたら申し訳ありません。
書込番号:18931369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日PS3からCHU-1200のPS4に乗り換えました。
PS3はFF13のセットモデルだったので少しコンパクト+静音性のHWでしたが、買い変えてびっくりしたのが、
まず静か。そして操作等々が早くなりました。
私のメインの利用はNASNEになるのでそこまでパワーはいらないのかもしれませんが、うるさいファンのなか録画したTVを見ていたので、この改善だけでも十二分に買い換えてよかったと思っています。
本体サイズは、菱形になっている分大きく感じますが(実際はほとんど変わらない)設置場所さえ確保できれば別にって感じですかね。
みなさん書かれているようにPS3の互換性の部分はNowで海外で提供されている通り、Stream形式での配信になるようですね。
互換性はPS3がCellでPS4が汎用チップなので現実的に無理じゃないかと思います。
PS4のゲームソフトは確かに少ないけど、PS2から互換性のないPS3に乗り換えた時同様、ソフトさえ増えていけば、別に過去のPSのソフトをやりたいと思うことはないんじゃないかなと思っています。
PS3からPS4に変えて今のところやりたいゲームソフトがない以外は特段不満がないですかね。
書込番号:18931428
2点

皆さん、PS3互換を激しく勘違いしていますけど、PS3向けにコンパイルしたソフトを動かすだけが互換ではあません。
まあ、厳密には互換ではなくても、互換だとユーザーに思わせれば良いのです。
例えばPS3のPS2アーカイブは、PS2のソフトをソースからPS3向けに再コンパイルしています。
PS3のソフトはマルチが多いですし86向けにもコンパイルされているゲームが多いので、ps4向けにコンパイルすれば良いのです。
後は、ダウンロード販売のみPS3ソフトが使えるようにするとか、色々と方法はあります。
互換が実現しないのは、日本でPlaystation Nowがまだ始まらないのと同じ理由です。PS3のソフトをPS4で動かす事を良しとしない人たちが多いため、各企業やショップとの調整に難航しているのです。
書込番号:18933566
3点

補足です。
SP3にはかなり初期の頃からPSPエミュレータが組み込まれていた事は有名です。
SCEの人たちが、雑誌やニュースサイトで散々言ってましたからね。
ほぼ全てのPSPゲームが動くとも言っていました。
しかし、結局は海外でもPSP minisと言う形でしかエミュレータを使えませんでしたし、日本ではPSP remasterでしかエミュレータを使えません。
なんちゃってPS2エミュレータもそうです。PS3時代の初期の頃には動かせる状態だったと言っていましたが、PS2アーカイブスが始まったのは何年も後の事です。互換機能については、非常にデリケートな問題なのです。
書込番号:18933613
5点

>皆さん、PS3互換を激しく勘違いしていますけど、PS3向けにコンパイルしたソフトを動かすだけが互換ではあません。
>後は、ダウンロード販売のみPS3ソフトが使えるようにするとか、色々と方法はあります
ブラジリアン2さんは相変わらず長々と高説されてますが、望んでる方はあくまで手持ちのソフトを動かすようになることであって、そういう定義論では無いと思いますけど。
まあ、PS4で走るPS3ダウンロードソフトどんな形であれリリースされ、既存のダウンロード版と紐付けされて再ダウンロードできるならダウンロード版ユーザーは納得するでしょうが、ディスク版ユーザーは納得しないでしょうね。
なんちゃってPS2エミュレータもそうです。PS3時代の初期の頃には動かせる状態だったと言っていましたが、
初期型PS3がPS2ソフトをプレイできたのはハードレベルでPS2を搭載していたからでは?
後のアーカイブズ版とは事情が違うと思いますが。
書込番号:18933757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラジリアンさん、分かりやすい解説ありがとうございます。ハード的に知識がないとかわからないとか、そういう話ではなく、こういう解説はありがたいです。買って満足してる人はいいでしょうが、
まだサービスの違いなどもありますが、海外ほどの勢いは日本ではないですね。
書込番号:18933999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと書き込みしたかと思えば自分への賛同っぽいコメントへの賞賛のみ。
他人の意見を真摯に聞けないならココで書き込みしない方がいいですよ。
恥ずかしい人だ、、、
書込番号:18934438
32点

国内と海外の勢いとかどうでもいいです。
スレ主さんが書かれているように買うメリットがないなら買わなくていいと思います。
もとよりPS4は互換性を維持しないと発表されていますし、互換性はPSNowで提供するとアナウンスがあります。
これは仕様です。
この仕様を理解して購入したけど、仕様よりうるさいとか、動かないとかの時に悪いレビューをつけるんではないですか?
購入する前に、仕様についてあーだこーだで悪いをつけるのはただの難癖のように思えます。
逆に購入されているなら単なる仕様の理解不足です。
OSがかわるとソフトが動かなくなるのは当たり前です。
それを互換性を実装して売りにするかどうかはメーカーのサービス戦略です。
PS3のゲームがしたければPS3を使えばいいです。
あまり有益なスレッドではないように思いますので可能なら削除される方がいいような気がします。
書込番号:18934530 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ブラジリアン2さん、ダウンロード版だけ、PS3のゲームをPS4でも、可能にするのは、ソフトメーカーは、お金がかかるから、やりたがらないですよ。SCEが全額負担してくれるなら、別ですけどね。俺からすれば、そんな事をやってないでPS4で新作作れや!って思いますね。
書込番号:18934677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん
> 初期型PS3がPS2ソフトをプレイできたのはハードレベルでPS2を搭載していたからでは?
初期型ではなくてPS3時代の始まりの頃と言う意味で書いたのですが、分かりにくくてすみません。
互換チップが無いバージョンが出てすぐ、イギリスのニュースサイトでSCEの担当者が言ってました、開発が完了していつでもリリースできる状態だと。
なんちゃってPS2エミュはPS3のコードで再コンパイルするので、開発はそれほど難しくありませんから、早くに開発終わったのでしょう。
互換については、SCEはPlaystation Nowで提供していくつもりのようです。国内でリリースされるかどうかは関連企業との調整しだいです。
書込番号:18940372
2点

師匠の弟子さん
>ブラジリアン2さん、ダウンロード版だけ、PS3のゲームをPS4でも、可能にするのは、ソフトメーカーは、お金がかかるから、やりたがらないですよ。
ショップの反対もあるでしょうけど、私もそう思います。
再コンパイルして、デバッグするのに結構お金が掛かりますからね。余程たくさんの販売数を見込めないと、手を出したくないでしょうね。
しかし、Playstation Nowなり、他の手段なりで互換機能が付いてしまうと、ソフトメーカーはユーザーから対応を迫られますから、日本では互換を反対しているのかも知れませんね。
それでも私としては、早くPlaystation Nowが日本でも始まって欲しいと思います。ソフトメーカーさん、前向きに検討して下さい。
書込番号:18940392
3点

相変わらず互換性を求めるご意見が多いようなので申上げさせていただきます。
PS4にPS2用やPS3用のディスクを入れてプレイできるようになる日は、来ないと思います。
かなり前の話になりますが、第2期モデルでPS2互換基板を外し希望小売価格を大幅に下げたタイミングからPS3の普及速度がグンと上がったのだそうです。
タイミングからしてソフトとの相乗効果も否めないはずですが、でも当時のSCEIの立場からするとPS2の成功例に倣ったはずなのに、市場は互換性よりも価格を重視しているという結論を突き付けられたことになります。
PS4の基礎設計に着手されたのはちょうどその時期だったのだそうで、PS4が互換性よりもコストを重視された設計になったのは企業として当然の判断だと思います。
https://books.google.co.jp/books?id=Csl1BgAAQBAJ&pg=PT45
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20071009_ps3.html
http://www.scei.co.jp/corporate/release/080110a.html
さらに申しますと、あんなに売れたはずであるFF7〜9のゲームアーカイブス版が長期に渡って売上げ上位を占め続けたことで、本当に売れるソフトはメディアを変えただけでも商売になると判断されたのではないでしょうか。
昨今リマスター&リメイクが増えているのも、その影響ではないかと思います。
要は市場の反応を分析した結果、手許のゲームソフトで遊びたかったら該当するハードを起動してくださいと、PS3を未所有の方はソフトも未所有でしょうからリマスター版かPSnowに金を払ってくださいと、PS4で前世代ソフトをプレイするための環境はそういうことになってるのでしょうね。
先の発表を受けたXboxOneが今度のホリデーシーズンで一気に盛り返してきたらまた新たに判断されるかも知れませんが、逆にそうでもならない限り、後方互換機能は新世代機の「売り」にはならないと見限られてしまっている印象です。
それからこれも私の受けている印象なのでプロは違うご判断をされているのかも知れませんが、新世代機の後方互換機能が重宝するのは世代交代後せいぜい1〜2年までだと思います。←それを過ぎた頃には新世代機用のソフトが充実していて、旧世代ソフトは見劣りするようになっているからです。
実際 私もゲームアーカイブスでソフトを購入したことがありますが、攻略済みタイトルはもちろんのこと初見タイトルでさえもまともにクリアしたソフトが1本もありません。
ゲーム機は本来、プレイしたいソフトがそのハードでしかプレイできないから仕方なく購入するものであって、手許にあるハードでプレイ出来るなら無理に購入する必要のないものです。
お手許のPS3用ソフトがプレイしたいならPS3を使い続けるのが本来で、PS4はPS4用ソフトをプレイしたくなってから購入すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:18947168
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/05/28 22:07:54 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/27 18:08:24 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/17 20:24:36 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/13 15:24:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/10 7:09:34 |
![]() ![]() |
3 | 2018/02/02 7:37:47 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/20 16:05:57 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/05 13:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/12 18:27:33 |
![]() ![]() |
23 | 2017/09/30 15:49:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


