


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
こちらの製品の購入を検討しているのですが、気になった事がありましたので質問です。
加水分解についてです。
パソコンの周辺機器などでも、デザイン性に優れたマウスなどで発生する加水分解による劣化について、こちらの製品でも起きないのか心配です。
加水分解が発生すると、表面がドロドロに溶けるので、安いマウスなら買い換えれば済む話ですが、2〜3万のスマホとしては考え物です。
このスマホの表面塗装は、ウレタン素材などの加水分解し易い素材が使われていたりはしないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19103669
1点

材質の種類というよりも。
同じABSやPCでも材料が悪いとおきやすい。
中国の工場で使ってる材料が悪いと、加水分解がおきますね。
書込番号:19104967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返答有り難うございます。 やはり材料次第なんですよねえ。 加水分解は、高温多湿な日本の気候では起こり易いので心配になって質問させていただきました。 わたしの所持している物でも、安物マウスは加水分解してしまい、表面がぼろぼろになってしまいました。 でも、似た感じの質感というか手触りのペンタブレットのインテュオスや、AmazonのKindleなんかは今のところ大丈夫です。 結局はメーカーさん次第だと思うのですが、今回本機に触る機会があって、なんかウレタン樹脂をスプレーした感じだなあと思ったもので。 今回は、危険な気もするので買うのは控えたいとおもいます。 貴重なご意見有り難うございました。
書込番号:19105427
0点

今の携帯電話の塗料は発色性と生産性の要求もあってほとんどがアクリル系の塗料なので、耐加水分解性は心配ないと思いますよ。紫外線硬化のトップコートも施されていて表面硬度も優秀ですし。
また、ウレタン塗料自体も、建築物の塗料など、十年以上の耐久性があるものがほとんどですから、ウレタンだから必ず加水分解性が危険だと言うことではないと思います。
ウレタンで加水分解が時々問題になるのは、スニーカーなどでよく使われる発泡ポリウレタンで、この場合は弾力性を得るためにフォーム状(スポンジ状)をしているため、材料の表面積が格段に多く水の影響を受け易いからです。ただ、この場合でも、数年程度の耐久性は充分あると思います。
これとは別に、マウスなどで良く見られるのは、エラストマー(ゴム状の柔らかいプラスチック)の材料選定が悪いケースで、安価な製品だと可塑剤と呼ばれる添加剤(軟質塩ビなどに大量に入っているもの)や接着剤に含まれる溶剤の影響でベトベトになる例が良く見られます。この場合は半年から1年で使い物にならなくなるものも多いです。ご指摘のように、中国製品などだと材料の組み合わせなどにノウハウが薄いのでこういうことが良く起こるのですね。
書込番号:19118557
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/03/25 7:37:19 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/21 11:05:01 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/21 11:09:55 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/19 10:46:54 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/13 10:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/25 11:30:16 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/26 17:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/08 18:57:26 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/05 7:06:17 |
![]() ![]() |
21 | 2019/10/12 19:57:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





