『貼り革と・・』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1680万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚 D-LUX Typ 109のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-LUX Typ 109の価格比較
  • D-LUX Typ 109の中古価格比較
  • D-LUX Typ 109の買取価格
  • D-LUX Typ 109のスペック・仕様
  • D-LUX Typ 109の純正オプション
  • D-LUX Typ 109のレビュー
  • D-LUX Typ 109のクチコミ
  • D-LUX Typ 109の画像・動画
  • D-LUX Typ 109のピックアップリスト
  • D-LUX Typ 109のオークション

D-LUX Typ 109ライカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月

  • D-LUX Typ 109の価格比較
  • D-LUX Typ 109の中古価格比較
  • D-LUX Typ 109の買取価格
  • D-LUX Typ 109のスペック・仕様
  • D-LUX Typ 109の純正オプション
  • D-LUX Typ 109のレビュー
  • D-LUX Typ 109のクチコミ
  • D-LUX Typ 109の画像・動画
  • D-LUX Typ 109のピックアップリスト
  • D-LUX Typ 109のオークション

『貼り革と・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「D-LUX Typ 109」のクチコミ掲示板に
D-LUX Typ 109を新規書き込みD-LUX Typ 109をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

貼り革と・・

2014/12/02 02:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ボディーに貼り革、赤のマークに黒テープを張り付けてみました。一応簡単に剥がせるものにしていますが、たぶん私はこの形で使うことになると思います。

書込番号:18228885

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/02 07:44(1年以上前)

カッコイイですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18229174

ナイスクチコミ!1


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 20:57(1年以上前)

m4kさん、こんばんは。
この張り革は良いですね。
赤バッチが無いLEICA CLを彷彿とさせますね。
私もこう言う革を張ってみたいですが、
これはご自分でカットして張られたのでしょうか?


書込番号:18231155

ナイスクチコミ!2


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2014/12/02 21:41(1年以上前)

Sniper77さん、
ありがとうございます。
以前椅子に使っていた革にちょうめん両面テープを張り付けて、カッターとハサミで形を合わせて貼っています。最初にためし貼り用の駄目革を用意して大体の形にカットして貼り付け、はがして修正し、それを台紙にして本チャン用の革をカットしました。ぜひお試しください。

書込番号:18231336

ナイスクチコミ!2


Sniper77さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/03 17:33(1年以上前)

m4kさん、こんにちは。
詳しいご説明をありがとうございました。
これはご自分でカットされて張られたんですね。
とっても素敵な仕上がりにびっくりです。
でもぶきっちょな私には真似出来そうにありません。

ありがとうございました。

書込番号:18233609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 D-LUX Typ 109の満足度5

2014/12/03 20:25(1年以上前)

赤バッチをはがした経験のある方いらっしゃいますか?

はずす勇気がありません。しかし、とても知りたい(^^ゞ

どうなるのか教えてください。

書込番号:18234104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/12/06 16:06(1年以上前)

別機種

スレ主さん、お見事です。

私は、自分で切り貼りする能力はありませんので、ジャパンホビーさんとかアキアサヒさんとかで
早く貼り革セット売って欲しいです。台数売れてないと、ダメかな・・・。

ところで、先日、ユリシーズのストラップを買いました。

ちょっと高いかなーと思いながら、長さ固定でシンプルなところが D-LUX に合いそうなので。
http://ulysses.jp/products/detail325.html

色が5色あるのもいいです。
http://ulysses.jp/products/detail_image.php?product_id=325&image=sub_large_image8


さて、赤いバッジを外すと・・・祟りがありそうです。くわばらくわばら・・・。

書込番号:18243316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 D-LUX Typ 109の満足度5

2014/12/13 17:04(1年以上前)

別機種
別機種

フィルターあっても閉じてます

marumiの文字の半分くらいまで削りました

オートレンズキャップが届きました。

フィルター類と同時に取り付けられません、とあらば、無理やり付けましょう(^^)v

マルミのEXUSを半分くらいの薄さに削りましたら、
付きました!

チリ対策は万全になりました!


書込番号:18266069

ナイスクチコミ!4


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2014/12/13 19:33(1年以上前)

すごい!

書込番号:18266601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/12/13 22:06(1年以上前)

焼のり50枚 さんに座布団100枚!

書込番号:18267211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/12/15 22:08(1年以上前)

フィルターはどの様にして削ったのでしょうか?
よかったら教えて下さい。

書込番号:18274022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 D-LUX Typ 109の満足度5

2014/12/16 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マスキングテープでガラス面を保護

ダイヤモンド刃

ここまで削らなくても大丈夫でしたね

カズくん&ラムくんさん、こんにちは。

マスキングテープでガラス両面を保護した後、
刃物研ぎ器(グラインダー)で削りました。

ダイヤモンド刃は、ホームセンターで入手できます。
両刃のものは4000円以上しますが、1000円以下の片刃のもので十分です。

私は、フィルター枠をガラス面ギリギリまで削りました。
やってみてわかったことですが、
ガラス面から1mmのところまでで十分です。

ガラス面から1mmのところまでなら、
手荒に削ってもガラスに傷をつけることはまずないので、
5、6分で作れる自信があります(^^)v

これ、マルミが作って販売すればいいのにね。

書込番号:18277092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/12/17 12:38(1年以上前)

焼のり50枚さん。

こんにちは、早々の御指導、ありがとうございます。
早々にトライしてみます。

書込番号:18278787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 D-LUX Typ 109の満足度5

2014/12/18 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

2mmをわずかに超えたところが限界でした

生のままでもう1枚アップしときます

2ch見てたら、picがどうこう言われたので、再チャレンジ

フィルターを緩めながら、どこまでオートレンズキャップが閉まるか確かめました。

結果

写真で限界です。2mmです。これ以上はぴったり閉じません。

フィルター付けると、精神衛生上とってもよいです!
逆光では別なカメラで撮ります!

書込番号:18283573

ナイスクチコミ!2


nyan!さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/19 03:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

焼のり50枚 さんの情報をもとに、枠幅は1.8mmの極薄のフィルターを特注で依頼しました。
昨日、手元に届きましたので、早速、取り付けてみましたところ、無事、オートレンズキャップと共存させることができました!
フィルターのデザインや質感も上々です。ガラスレンズ厚は2.0mmとのことです。
作製いただたいたのは、株式会社ティーストさんです。
http://www.taste-precision.com/

カメラのレンズむき出しでの使用はちょっと心配でしたが、これで安心して使えます。
皆さんのご参考になればと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:18695381

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ライカ > D-LUX Typ 109」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
絞り設定について 2 2018/04/21 17:03:48
D-LUX いかがでしょうか? 8 2017/11/20 8:16:02
後継機 5 2018/11/16 13:08:35
ISO1600でのノイズ 6 2016/12/05 8:14:49
なぜか発売前のソリッドグレーが 17 2015/12/27 0:08:47
屋久島で撮りました 4 2015/08/15 10:17:46
D-LUX LX100 のどちらを購入をすごーく悩んでいます。 14 2015/08/18 15:51:58
皆さんの使い方のコツを教えてください 4 2015/06/24 19:43:14
なぜこんなに高いのでしょうか? 20 2015/06/21 18:44:27
AF動作時の音について 7 2015/04/05 21:11:15

「ライカ > D-LUX Typ 109」のクチコミを見る(全 334件)

この製品の最安価格を見る

D-LUX Typ 109
ライカ

D-LUX Typ 109

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月

D-LUX Typ 109をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング