



デジタルカメラ > ライカ > D-LUX Typ 109
カメラなので、何処のレスを見ても「画質処理が多少違うだけ」みたいに書いてありますが、これ凄い重要な気がするのですがw
どうちがうのか?
もしくは、「全然変わりません」なのか?
どなたか明確に教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに、今までずっと GH2+Leica25mmで、写真をとり続けてきました。
Leicaの色や鮮明度が大好きです。
Youtubeでも色々調べましたが 若干D-luxの方が色濃い「POPさ」ハイコントラストに思えますが、いかがな物でしょうか?
赤エンブレムだけが(付属品含め)値段の差なら当然LX100にしたいと考えています。
ご教授お願い致します。
書込番号:18947549
9点

ハードウェアは全くのLumixですよね。
画像処理エンジンは同じで、味付けが違うだけ。私ならLumixです。
余り10万近くでその他色々買えます。
が、ysjack2015さんが、撮って出しで全くレタッチしない使い方で、
Leica味がお好みなら、赤バッジでしょう。
また、間違えてならないのは、Leica発注のLeica製品と言うことです。これ、だいじな要素ですよね。
迷わせて、<(_ _)>
書込番号:18947584
15点

こんにちは
>Leicaの色や鮮明度が大好きです。
発売以来作例を見てきましたが、しっとりした表現力は違いがあると感じています。
そこへ5万円の追加、それと赤いマークを持つ喜びへ5万円と考えると高くないと思いますが。
書込番号:18947645
14点

ありがとうございます。
>レタッチしないで、Leicaなら
ここ重要で、現場でのファインダで、撮る時におおよその色決めますよね。
色バランスやコントラストが、撮る時には重要と考えています。
補正はあくまでも補正
まあ RAWで 後からゆっくりってのはありますが、撮る時のファインダー内のインパクトでかなり作品に対する印象って変わるもので、そこで覗いた物が良いからシャッター押すわけで。
こんかいの購入で、およそ 仕事してLeicaQ買いたいともくろんでいます。
GX8やGH5はもちろん気になりますが、
LX100やD-LUX そして、LeicaQのようなコンデジ?
もはや コンパクトである事が重要なカメラでなく、
そこに着くレンズ性能を100%引き出せるセッティング、もしくはチューニングされている事に大きな存在感を感じています。
20万以下でゴタクサ言うなと言われそうですが(笑)
今までビデオ中心で仕事をしてきましたが、これからは写真にも手を出して行きたいと言う事で、今回、購入を考えているしだいです。
書込番号:18947664
10点

返信ありがとうございます。
そうなんです。その微妙な「味付けの違い」使用されている方からお聞きしたいと思い投稿しました。
両方持っている人は少ないと思いますけどね。 ^^;
書込番号:18947667
8点

ysjack2015さん
今晩は。
両方持ってる人はそうは出てこられないと思うので、ライカX1とLX100のモノクロ比較を上げてみます。
センサーサイズの違いとズームか単焦点かの違いがあり、比較する対象ではないかもしれませんが悪しからず。
私自身違いが気になって撮り比べしてみたのですが、ちょっとLX100のコントラスト設定が強すぎたみたいで、もう少しカメラ内で弱にするとより近い感じになるようです。
個人的な感想は設定次第でなんとかライカの写りに近づくことはできると感じています。
ただ指標となるカメラがないとご自分ではどう近づければよいかわからないと思います。
もちろんカラーはまた別だとは思いますが。
LX100とD-LUX Typ109との違いはそう考えると見比べてわかるかどうかの僅差の差ではないかと想像します。
更にそう考えますと実はLX100自体ライカ的描写に近いのかもしれません。
書込番号:18948401
10点

ハッキリ言うと
同じです!!!
ただ、ライカで撮ってる!
この満足感で、
イイ絵が撮れる!
イイ絵に見える!
可能性は大きいかと。
書込番号:18948535 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

デ◯ズニー仕様のケータイと一緒で、上乗せされているのは「夢」の代金だと思いますが。
つまり撮って出しで手軽に即席ライカ風味を楽しめる、とても「夢」のある製品ですよ。
あまり勘繰っては、「夢」が壊れてしまいますので注意しましょう。
書込番号:18949374 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同じだと思う人は思えばいいこと。
違うと思って買って満足すれば更にいいこと。
買った人は沢山いると思いますが、既に3人の方がユーザーレビュー満点をつけてるのも事実。
書込番号:18950007
10点

LX1の時に比較した人がいます。
http://www.calvadoshof.com/Digicame/dlux2.html
今でもこのような違いがあるのかどうかわかりませんが、一眼レフのレンズをいちゃもんつけて矯正させると、素晴らしい性能になって帰って来ると言う話は有名です。レンズの検査スペックが、PanasonicとLeicaで違ってると嬉しいです。
書込番号:18951334
9点

以前はパナとパナライカの画像の味付けは違っていましたが、
今回のLX100とD-LUXはまったく同じ画像だというのを何処かで読んだ気がします。
私は性能自体に期待して欲しいと思いましたがLX100のデザインがどうも気に入らなかったのです。
デザインが気に入らないカメラは撮影以前に持ち出そうという気が出ませんから。
確かに価格差はありますが、ストロボやソフト、保証期間を考慮すると
今までのパナとライカの価格差より離れていないとの判断もありD-LUXを選びました。
しかし、発売当初は今ほど価格差がありませんでしたから、今ならちょっと考えてしまいますね。
書込番号:18952508
11点

私も、画像の味付けに関して今回のLX100とD-LUXは全く同じだとライカショールームの方から聞いたという
文章を読んだ記憶がありましたので、その点では少しだけ迷いました。
ホールド感と価格を考えればLX100でしたが、以前購入のD-LUX6が大満足でしたので、今回も日本製の
D-LUXに純正ハンドグリップを装着することにしました。
私のカメラ趣味は、カメラという機械が好きという類で、作品と呼べるような撮影は皆無、日常のメモだったり
お散歩カメラだったりと添付画像みたいなスナップばかりです。
そんなユーザーですから、このパナライカは買って良かったと思っています。
スレ主さんも、後悔されない選択ができますことをお祈りしています。
書込番号:18961372
10点

みなさん ありがとうございます。
Leica横浜ショールームで色々いじってきましたし 店員さんとも沢山お話してきました。
答えとしては、やはり 明確にここが違うとは言えないそうです。
味付けもLX100でちょっといじると同じにできると言われました。
店員さんに問い詰めても、この答えであればやはり今はLX100なのかもという感じです。
LX100で節約してLeicaQに行きたいと思います。
多くの方の参考意見ありがとう御座いました。
Leicaを押して頂いた方にも心から感謝いたします。
書込番号:18982944
8点


私も「半額で同じ絵が撮れるなら、、、」と、LX100と相当迷ったクチですが、思い切ってこちらを買ってしまって良かったです。
撮れた写真に大満足で、写真を見た途端「もっと安く買えたかもしれない」という思いは消えてしまいましたw
かえってライカなのにオプション品を安く手に入れられるということで、ほくそ笑んでいますw ライカファンの方にはモラルがないと怒られてしまうかもしれませんが、まあ、ものは考えようなので。
ここには人物の画像は上げられませんでしたが、人物がとてもいい具合に好みな感じで写ります。
本当に買って良かったです!
書込番号:19062408 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > D-LUX Typ 109」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/04/21 17:03:48 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/20 8:16:02 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/16 13:08:35 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/05 8:14:49 |
![]() ![]() |
17 | 2015/12/27 0:08:47 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/15 10:17:46 |
![]() ![]() |
14 | 2015/08/18 15:51:58 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/24 19:43:14 |
![]() ![]() |
20 | 2015/06/21 18:44:27 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/05 21:11:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





