FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
一昨年からカメラ好きになった初心者です。
ここで聞いて良いのか迷いましたが、宜しくお願いします。
現在ミラーレス X-E2を持っており、楽しく使っております。
レンズはXF18-55mmF2.8-4 R と、XF35mmF1.4Rの二つを持っていて、
使いこなせてはいないと思いますが、画質、色味などは大変満足しております。
しかし、日常的に持ち出したり、疲れている時には軽いのがほしいなぁと常々思っております。
そこで、X-E2にXF27mmF2.8 をつけるか、こちらのX70にするか、
fujiを諦めてズームもついているRX100シリーズ、はたまた軽さ優先でcanon G9Xにするか・・・
と悩みのループにはまってしまいました。
ここからが質問ですが、
1)sonyとcanonはおいておいて、この状況でX70をあらたに買い足すというのは、
アリかナシかで言ったらどうでしょうか?
2)X70は35mm、50mmの画角も一応選べるということで、
X-E2本体とレンズ2本を売り払って、X70一本化する!というのは
無謀でしょうか?ファインダーがなくなることは承知の上です。
選択肢によって価格差が生じますが、気にしないという前提でお願いします。
また、金額こだわらないなら複数買えば?となりますが、家族の目があるので
買えるのは1つだけ、ということでお願いします。
書込番号:19975972
3点

1. アリです。X-E2にXF27mmF2.8 を付けたところで大して小さくならない。シャッター音が静かになるメリットもあり。
2. 無謀です。一眼の環境を売り払うのは、しばらくX70 を使ってみてから考えても遅くない。デジタルテレコンがあるとはいっても、被写界深度が浅くなるわけではないので、リアルな35mm,50mmとは別物。
トリビアな答えですが、背中を押せたかな。
書込番号:19976023
3点

G9XとX70持ってます。G9Xは、家族用ですが・・・
使い道にもよります。
G9Xの大きさ、軽さは驚異的。
X70の色のきれいさは驚異的。
どちらか一台と言われたら、G9Xですかね。一応ズームついているし・・・
私の家族はズーム使わないですけど。私もあまりズームは使いません。
X70だけしか持っていかない場合もありますが、失敗したと思うことは
滅多にありません。広角系の単焦点はほぼ万能ですよ。もっと広角の
ほうがいいかな、と思うことはたまにあります。
書込番号:19976048
4点

スレ主さんがメイン機としてX-E2を残して、そして疲れた時用にコンパクトなサブ機を探しているのなら、たぶんX70の選択肢が最善だと私は思います。
やっぱりAPS-C機のX-E2の画質に目が慣れてしまっていると、コンデジとしては大型の1型センサーとは言っても高感度性能や被写界深度などの違いで、G9XやRX100だと不満を感じる事も少なからず出て来ると思います。それと、X-E2と同じフジのX70なら設定などを同じにも出来るはずなので、例えば「カメラの違いで色味まで全く違う」なんて事も起き難いし、同じ思考回路で各種設定を行えるのは簡単で良いと思いますよ。
ちなみに27mmのパンケーキレンズをX-E2に付けたとしても、どうしてもデジイチはデジイチ、その大きさや重さはコンデジとは比較にも成らないと思うので、やっぱり疲れた時にカメラを持ち出すのが億劫に成ります。この選択肢は捨てて良いかと思います。
書込番号:19976106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-E2とレンズ2本売却 → X70に一本化案
・すっきりとしますね。28mm画角と50mm画角の画角で間に合うならあり!
・余計な心配としては、もっとズームしたいケースはないか?
もっと広角の必要性はないか?
マクロ等倍撮影などは?
この保険としてX-E2は残しておいたほうがとも。
難しい判断ですね。
個々人の性格もあり。
慎重派な自分はX-E2残し推し。
X70購入に1票。
私ならばX-E2にXF27mmF2.8は除外。
手持ちのズーム域から27mmを活用。
そしてX-E2にXF10-24mmF4 R OISですね。
ザ広角の10mmは勝負所で。
13mm(35mm換算約20mm)と16mm(35mm換算24mm)の出番が多いかな。
あくまで自分ならばという参考意見です。
書込番号:19976109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩なら27mm購入♪
なんなら18mmもそれほど大きくは無いのでそちらでも♪♪
書込番号:19976262
2点

momona3さん
この二択で悩んでいるときに重要なことが有ると思います。
それは、ファインダーの有無!
ファインダーが必要なら、X-E2+27mm。
ファインダーが無くても我慢できるならX70.
<XFレンズについて>
XF27mm、XF18mmを持ってました。(過去形)
今は手元にありませんが、コメントを少々。
・XF27mm
写りはまあまあ良い。
AF合焦速度が遅い。 AFが早くなったX-T10との組み合わせでも、スナップ撮影ではAF-Cでピンボケ多発。
・XF18mm
軽量、コンパクト、絞り開放F2が魅力だけど、風景写真の場合、周辺部の写りが良くない。
F8まで絞っても、周辺部の写りは満足できなかった。
フジにレンズと撮影画像を見てもらったけど、このレンズの周辺部はこれ以上良くならないとのことでした。
書込番号:19976459
2点

お持ちのレンズで・・・しばらく28mm固定で試用してみてはいかがでしょう?
それで問題なければ「あり」だと思います。
書込番号:19976733
1点

X-E2にフルサイズ28mm相当の18mm(116g)つければトータル416gで十分軽量です。X70は340gですからそれほど軽くなるわけではありませんから、わざわざX-E2を売却してまで購入する必然性は少ないと思います。その上でさらに小型軽量のサブカメラを購入するのであればソニーのRX100が良いと思います。沈胴で小型240gと軽量で携帯性が良く写りも大変良いカメラです。価格と性能を考えるとRX100M4やRX100M3ではなく初期型のRX100(36000円台)で十分かと思います。
書込番号:19977082
1点

たくさんのレス、ありがとうございます!
ベンジーさんまで読ませていただきました。一括してお返事させていただきます。
みなさんほぼ一致してX-E2を手放す必要はないとおっしゃっていただいて、
血迷ったことをせずに済みそうです( ^ω^ )。
マクロもズームも必要ですし、何より広角は絶対に必要です!!!
夜思いついたことは危険ですね(^^;;
将来的にはおすすめの広角レンズを試してみたいと思います。
なので2)は無事解決です。そのうえで、X70を持つことが
馬鹿げた選択ではないということで背中を押してくださったのは
本当に嬉しいです。実際に今日アバウトですが28mm?27mm?あたりで固定して試してみたところ、
しっくりきました。とても好きな画角です。おっしゃるとおり広角があればいいなぁと
思うだろうな、とも想像できました。
でも、X70を使いたい状況というのはがっつり撮影という感じでもないでしょうし、
スナップ中心なので、大丈夫かな、とも。
ですが、ここで気づいたのはX70を使う状況はそれほど画質を重視しないかも?ということです。
画質を重視する時のX-E2と、軽さ重視するときの1インチセンサーを棲み分けるのが大事かもしれない、と
思ったのです。
計算してくださったとおり、419gと340gだとあまり変わらないですよね。
RX100やG9Xの軽さと、ズームなどの使いやすさ、そこそこの写りを考えるとうーーーむ。
(RX100m3を使っていた時期があるのですが、やはりX-E2との違いは感じてしまいます。)
普段1kgぐらいの一眼ユーザーであれば340gは軽量でしょうけれど、
そもそも現時点でXF35mmF1.4Rをつけて500gぐらいで重いと言うぐらいの私ですから、
340gだとまだ家でお留守番になる確率は高いかもしれません。
多少重くてもAPS-Cにこだわるのか、こだわるなら少しでも軽いX70を。
いやいや、いついかなる時でもストレスなく持ち歩いて撮りまくって腕をあげるというのなら1インチセンサーを。
というところなんだと思います。自分で答えを出すしかないですね。
問題点がクリアになりました。本当に感謝です。引き続きこういう選択は?
などご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:19977435
2点

自分の場合、E1にX70買い足しました。
結果、、、E1の出番は減りました。
軽さもさることながら、かなり小さく普段使いのカバンにも入るため、気軽に持ち出してしまいます。
また、最初使い道の分からなかったチルトも、あればあったで結構便利です。結構無茶な姿勢でないと撮れなかった写真が気軽に撮れます。
ただ、E1を手放したいとは思いません。
広角や望遠、明るいレンズでボカすなど、レンズ交換出来るメリットは大きいです。
(18-55は、、、売っても良いかもしれません。)
書込番号:19977621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

momona3さん
最後の締めくくりとして、解決済みの処理を、してくださいね。
書込番号:19977783
1点

X70 とG9Xの画像の比較です。
那須のホテルの庭を撮影したものです。構図が違うので、正確な比較はできませんが、
参考にしてください。レンズは同じ換算28mmです。G9Xは、vividモードですが、
ご覧のように、緑色の鮮やかさがX70に比べて落ちます。ただし、家族に言わせると、
G9Xのほうが実物に近いようです。
とにかく、X70は色がきれいです。実物とは違っても、不自然ではないところが
すごいです。スナップには最適かもしれません。
書込番号:19978009
1点

引き続きありがとうございます。
きちんとベストアンサーを選んで締めくくる予定です。
初めてでお気を使わせてしまって申し訳ありません(^^;;
とある宇宙人さん)
実際に私が考えているスタイルなんですね。参考になります。どちらも棲み分けて
存在意義があるんですね!そうなんです、チルト液晶やタッチパネルも意外と楽しく使えそうだな、と。
デジタル系さん)
まさに、私の中での最軽量G9Xとの実際の比較写真ありがとうございます。ほんとに貴重です!!!
うーん、えらく違いますね〜〜〜〜。予想以上です。
確かに忠実なのはG9Xかもしれませんね〜。でも新緑の5月ですから、X70の色で残したい(笑)!
ところで、X70のほうの写真、フィルムシミュレーションはvelviaでしょうか?
ここまででまた一つ気づいたのは、
私は記録として正しい絵を残したいわけではなくて、
自分の中の感動を残したいんだなと思いました。
旅に出ると必ずフォトブックを作るのですが、(RX100m3とX-E2のものしかないですが)
フォトジェニックな街に行ったはずなのにRX100m3で撮ったほうはあまり感動とか空気感が伝わってこないんですよね。
人に見せてもあまり反応が返ってこないです。
あ、でもそれはあくまでRX100m3の話であって、G9Xと一緒にしてはいけないんですが。。。
FUJIの色、絵に惚れてしまっているかもしれません。
書込番号:19978177
2点

富士の色なら
X30とかにして
E2には単焦点
なんて、楽しそうですね(´^w^`)ワロチ
センサーは小さめですが、このレンズ(X30の)好きなんだなぁ
…X10ユーザー♪(XE1ユーザー)
書込番号:19978248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん)
確かに方向としてはFUJIの色が好き!ということみたいなので、
X30もアリですよね!実は以前X-E2を買う際に候補に上がりました。ズームもありますし、確かファインダーも?
ですが今となってはサブにするには大きいんです(T ^ T)
あとデザインとしてはX20のほうが好きでした。多少軽かったですしね。
だったらXQ2とか・・・いろいろと広がっちゃいますね。
書込番号:19978324
0点

ちょっと違う視点で。。。
これからはスマホが実用カメラとなります。
その先駆けがこちら。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19966901/
二つのレンズを搭載して事後にピント位置を調整できるようです。
もはや1眼の写真。
先駆だけに作例を見ると発展途上の粗が見え隠れします。
先を越されたiPhoneは二つのレンズ搭載のさらなる進化形を出すはず。
そしてスマホカメラ戦国時代はもうすぐです。
なので、サブは「スマホが良くね?」がもうすぐです。
スマホ妥協案でなく必然案と昇華します。
高機能デュアルカメラ搭載スマホの実勢価格がこなれたら、お手軽写真はスマホの時代ですね。
なのでなんとなくコンデジが欲しいならば、X-E2へ単焦点レンズやマクロレンズなどに投資したほうが得策かもとふと思いました。
書込番号:19978501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムシミュレーションは、スタンダードです。
まだベルビアモードは使ったことがないです。
今度使ってみます。
最近は天気が悪くて・・・・
書込番号:19978504
1点

画質や色調に満足されているのなら X-E2とお持ちのレンズを
使いこなせるようになるまで 続けられたらいかがでしょう?
そのうち欲しいレンズも増えていき 自分で決めれるようになると思います。
重さが気になるようであれば お出かけ用に
コンデジの買い足しはアリかなと思います。
書込番号:19978591
2点

>momona3さん
X-E2は持っていませんが、Xpro2と27mmは持っています。またX70も持っています。確かに27mmは小さくXpro2とでもコンデジ感覚?で持てます。27mmはこの小ささでこの写り?と思えるほど良い写りです。ただX70も素晴らしいです。気を付けなければならないのは27mmは換算40mmですのでX70の28mmとは結構違います。風景とかはX70のほうがいいかもしれません。また最短撮影距離は27mmは34cmなので注意が必要。例えばレストランなどのメニューなどは寄れないので結構苦労します。一方X70は10cmなので面白いほど寄れて撮れます。個人的にはX70の近接の画像は秀逸だと思います。また重さはあまり変わらないかもしれませんがやはりX70のほうがコンパクトですので、カバンからさっと出してすっと撮れる利便性はX70に分があります。X-E2はレンズ交換ができて富士の安価で優秀なレンズを楽しめるメリットはあります。つまり、しばらく両方持っていてもいいかなとも思います。RX1003も持っていたのですが、色合いがX70のほうが好きで買い替えてしまいました。
関係ないですがXpro2は秀逸ですよ。高いですが。重さのわりに携帯性も良いです。今はXpro2と27mmで街歩きを楽しむことも多いです。
書込番号:19978755
2点

引き続きありがとうございます!
へちまたわし2号さん)
まさしくHuawei P9を買おうと思っているところです。
もちろんgalaxyなど数段上のカメラを備えるスマホはありますが、
SIMフリーを探しているので、その中ではおそらくトップクラスというか、
新しい試みをしてくれてると思います。作例を見ると、不自然なボケだったりいまにもスマホ
というのっぺりしたものも量産されるようですが、とりあえず買おうかと。
次期iphoneはデュアルレンズを見送ったようで、待てないので。
おっしゃるとおり、これからはスマホが常用カメラになりそうだと私も思います。
そう考えるとやはり、軽いからという理由でコンデジを選んでも使う期間は短いかもしれませんね。
でももう少し先かなぁとも思います。難しいところです。
デジタル系さん)
再度の書き込み、ありがとうございます。
これでスタンダードなんですね!?
そうですかぁ。これでvelviaだと・・・すごそうですね(笑)
vallvillさん)
お耳の痛いお話です(^^;;
せっかくのX-E2とレンズたちですが、私はあまり生かせてなくて、
練習が必要なんです。まったくおっしゃるとおりです。
この二つでしばらくやっていくのもアリですね。プラスお出かけ用。。。ならアリですかね。
Onucat1さん)
>気を付けなければならないのは27mmは換算40mmですのでX70の28mmとは結構違います。
おっっと。。。
初歩的なミスをおかしてしまいました。
どちらも換算でだいたい40mmだと思い込んでいました。
ということは、X70の画角はXF18-55mmF2.8-4 Rの広角端とほぼ同じということでしょうか?
無知ですみません。
であれば、尚更欲しいです(笑)。寄れてしかもタッチパネルで、さらにチルト!
RX100m3はそつなく、優等生ですよね。いざとなったら1台でなんでもできてファインダーもあって動画も優秀。
あると安心なんだろうけれど、一度紛失したのでまた同じものを2年前と同じような価格で買う気にはなれず・・・。
X-pro2そんなに良いですかっ!?いつかそういった上位機種にも挑戦したいですが、まずは今のX-E2を愛でるつもりです( ^ω^ )
ここまで皆様いろんなご意見ありがとうございました。
だいたい方向性が見えましたし、
自分の思い込みや、撮りたい写真の傾向を知ることもできました。
もうしばらく考えて結論を出します。
たぶんX70お買い上げかな・・・(笑)
書込番号:19980260
0点

>momona3さん
はい、18-55の18mm と同じです。広角です。Xpro2は本当に素晴らしいです。お時間があれば皆さんのレビュー見てください。非常に評価高いです。
書込番号:19982266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

konno.3.7さん)
見事背中を押されました( ^ω^ )。
ここで聞いてみてよかったです。
onucatsさん)
えらい勘違いを訂正してくださって、感謝しています。
広角ならばまったく問題ないです。
X-pro2ちらっと見ましたが、いいですねぇ。そこへ近づけるように
今の機種で腕を磨きます!
書込番号:19982414
2点

X-T10と35mm F2、18-55mmを持っていてX70も所有していますが、これらは快適に使い分けられますよ!
例えるなら、スマホ(X70)とノートパソコン(X-T10)のような感じです。
基本同じこと(画質)ができるけど、凝ったこと(画角やF値)をしたいならX-T10、気軽に持ち出すのはX70という感じで。
ということで私からもX70の追加購入をお勧めします!
書込番号:19997238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

COLA BLOGさん)
例えがとてもわかりやすいです。
なるほど!スマホとパソコンなんですね。
拡張性とか考えてもそうですね!目からうろこです。
先日 HUAWEI P9を購入して、
そちらが案外良かったので、G9Xあたりはやめておこうと思いました。
なので、普段はX70にして、ズームや明るいレンズを楽しみたいときに
X-E2を使うという方向で考えています。
後押しありがとうございました。
書込番号:20004179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/01 12:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/19 6:57:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/02 19:29:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/07 9:33:03 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/08 0:22:29 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/19 20:00:54 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/31 13:44:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/19 17:36:20 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/19 21:33:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/23 18:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





