


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M03 SIMフリー
スマホで普通に通話シムがはいっていますが
一時的に通話を出来ないスマホにしたいです。
できれば、データ通信だけはしたいのですが…。
困った電話が多々あり、「病院にいるから電源切ってる」と、言ったのですが…。
実際、電源を落としてもおくのは、不便だし…。
電話は使わないで、ほとんどデータ通信為に使っているので、通話を一時的に無くすことは出来ないのかな?と。
着信拒否では、「おかけになった電話は、電場の…」が、流れませんよね?
どうにかできないでしょうか?
書込番号:20991004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この端末ってシングルスロットでしたっけ?
だとしたらいっそのことネット専用端末をもう一台持ってこの時の電話はマナーモードで無視。
(もう一台のネット専用端末は使い古しの端末があれば利用、無ければ安いサブ端購入)
テザリングにするかもう一枚データ通信専用sim契約するかはご自由に…。
(素人考えなので参考まで)
何かいい方法があるといいですね。
書込番号:20991076
4点

でも普通にマナーモードで電話に出ない、もしくは着信拒否では駄目なんでしょうか?
出なければいいのでは?
書込番号:20991086
4点

>コンセント好きさん
おはようございます。
ストレートに電話機能のみを一時的に無効化する方法はおそらくなさそうですね…。
サイレントマナーモードにして着信がきても無視では、やりたい事とは違いますでしょうか。
バイブレーションが鬱陶しいとかそういった事ではなく、「病院にいるから電源切ってる」と言った手前、電源を切った状態と同じ状況を作り上げて、その上でその迷惑な相手からの着信を交わさないといけないご事情でしょうか。
あまり現実的ではないかもしれませんが、モバイルルータを使ってWifi接続し、機内モードにしておけば通話は来ないはずです。(私も素人考えですが…)
そうするとデータ通信のみWifi経由で出来ます。
あとは、下記スレの「奏助さん」の答えは面白いと思いました…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005277/SortID=14109704/
書込番号:20991097
4点

皆様、ご返信ありがとうございます。
そうです!
バイブレーションが鬱陶しいとかそういった事ではなく、「病院にいるから電源切ってる」と言った手前、電源を切った状態と同じ状況を作り上げて、その上でその迷惑な相手からの着信を交わさないといけないご事情でしょうか。
と、言うことなんです。
留守電、少し考えてしまいますね…。
こんな状況、作ることができるのやら…💨💨
書込番号:20991285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>コンセント好きさん
ゴメン!
今、つれに電話してもらったら、コール(着信音)する。ダメだな。
ただ、スマホは画面真っ暗なまま。
で、スマホオンで不在着信の通知がある。
書込番号:20991342
3点

こんにちは
>スマホで普通に通話シムがはいっていますが
一時的に通話を出来ないスマホにしたいです。
できれば、データ通信だけはしたいのですが…。
SIMの通話やモバイルデータ通信を止めて、
WiFiデータ通信だけ使えるようにするのであれば機内モードにすれば可能ですよ。
書込番号:20991606
3点

マナーモードで転送電話サービス利用して1番少ない秒数で自宅等の他の番号に転送する。
転送先の自宅の電話でメッセージを聞かせるは?
書込番号:20991959
1点

『着信拒否 callBlacklist』ってアプリがあります。
使えるかな?
書込番号:20993160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく留守電機能あるのだから電話出ずに利用すればいいのかもしれませんね。
書込番号:20993183
4点

電源を切るか?ドコモショップで迷惑電話対策の設定をして貰う事です。
病院に入るからとの言い訳を信じていないから、電話をしてくるのでしょう。
電話番号を教えたのは、貴女ですので、身から出た錆と思って、電源を切って放置する事をお勧め致します。
今現在殆どの病院では、電波が入らない様に、機械で電波を遮断しています。
電源を2週間~3週間程切って、それから今後の連絡が迷惑ならば、電話番号を変えるとか、相手に2度と電話をしないでと断ったら如何ですか。
ようするに、病院に入るからは、嘘ですので、他の方に迷惑を掛ける質問は、やめてください。
書込番号:20993621
2点

全ての病院の全ての場所で利用制限があるわけではないみたいですね。
とある病院の案内です。
ちなみに医療従事者で責任者はアクシデント対応のために昔はポケベルでしたが最近はPHSを持たされています。
また入院している患者に対しても全面的な禁止(電源オフ)はしていないみたいです。
タバコほどは厳しくないです。
時と場所を選べばOKということですね。
書込番号:20993647
5点

もちろんマナーモードは常識ですが。
通話の声や音で迷惑をかけないようにが原則です。
公共の場所だと当たり前のことです。
書込番号:20993649
4点

循環器の有る病院は、殆どが入院病棟は、使用ができません。
また、入院中に携帯電話を預ける規則を設けている所が殆どです。
お見舞いで、入院病棟と訪れる時には、電源を切るのは、電車の中で電源を切るのと同じマナーです。
大部屋等での通話でのトラブルを無くす為に、入院規約に書かれている所が殆どです。
入院患者の場合によっては重篤患者に装備する機器の問題もございますので、入院中に電源を切るのは、入院患者のマナーです。
これを書いたのは、私自身が近々心臓外科手術をするからです。
公序良俗に反する行為に成るイコールマナーです。
公序良俗に関しては、公的に人は侵さない前提で、公的な文面から敢えては記載しません。
書込番号:20993652
1点

すれ主さんが、アリバイ作りの為に、他の方から知恵を借りたいだけで有って…電源を切る成り、今後の連絡を御断りすれば済むか、電話番号を変えたら済む事です。
書込番号:20993655
1点

確かに循環器は駄目ですね。
電源オフとしっかり書いてありますね。
画像とともに時と場所を選べばと書き込みしましたが…。
まああくまでも一例です。
八咫烏の鏡さんの知っている病院はそうだった。
でも他ではこうですということです。
何が何でも電源オフの場所もあればそうじゃないところもあるよということです。
スレ主さんのところはどうなのかわからないですが絶対ではないですよということです。
最低限
先程も書き込みしましたがマナーモードうんぬん、加えて歩きスマホ等はNGですは公共の場所では当たり前のことです。
まあ必要なければ電源オフが無難ですがね。
ただの一例ですが、全ての病院で全て禁止ではないとの報告をしたまでです。
患者の立場でそのような病院がありどちらを選ぶかとなった場合の選択権という意味ではありではないでしょうか。
経営側が決めていることですし。
我々が選べばいいだけです。
もう一度お伝えしますが
【時と場所を選んで】これに全ての答がありますね。
規則に違反せず、職員の指示に従えば使用できる病院もあるということです。
最後に
お身体ご自愛ください。
長文失礼致しました。
書込番号:20993668
6点

kintaマカオに着く様へ、お見舞いの言葉をありがとうございます。
私が行っている大学病院とか、大きな病院では、関西では人権問題に成るおそれが有るからです。
関東と関西では、物の考え方が違いますので、公共の場所特に病院の病室とかで、通話をしたら時には、注意だけでは済みません。
時として、教育対象者に成ります。
関西人は好き勝手に喋るかと思われますが、公共の場所での迷惑行為で、入院患者が体調を崩したら、時として教育対象者に成るからです。
違反した者を擁護しても教育対象者に成るおそれがありますので…それで問題がおきた場合は、病院側にも責任が追求されて、職員達全員が講習を受けます。
その件で、弾圧を受けた病院を知っているから…ここまで御察しくださいませ。
書込番号:20993692
1点

>コンセント好きさん
ご存知でしたらご容赦ください。
【病院によりけりですが】
現在は以前に比べて携帯電話の使用についてはだいぶ緩和されてきております。
【上記一例画像にもありますが、】
個室以外の通話は基本的に避けるのが無難ではありますが、
決められた場所であればデータ通信(メール、ネット等)は周囲に気を配り、歩きながらスマホはせず音は出さないようにマナーモードやイヤホン等にすれば大丈夫とのことです。
規則では大丈夫でも状況によっては控えたりしなければならない場合もありますが、その時々で職員の指示に従えば大丈夫ですのでご安心ください。
最後に
規則を守らずに上記のように、どうのこうのなるということはあるとは思いますが、逆に言えば規則、職員の指示に従い周囲に迷惑をかけないように配慮をしていれば少なからず防げることですのでご安心ください。
規則を守らないから時に衝突するわけです。
もしくは規則を知らない者が因縁をかけてくるわけです。
余談ですが
自分は知り合いに医療従事者がおりますが、その方にも確認済みです。
以上
長文失礼致しました。
書込番号:20993887
8点

そうです、最低限のマナーを守らないといけませんので、この話を進める前に、元々の質問が公序良俗に反する内容だと思います。
電話を着信拒否にするか、電源を切られるか?
相手にハッキリと断るで済む問題いだと思います。
電源を切ってお見舞いするのも、マナーです。
この問題は、言い訳をするのに、病院に入るからと言われた事にありますので、良識の無い質問をやめれば良い事です。
本当に、他に入院されて入る方達の事を前提にすることだと思います。
私の叔父三人も医者をしていました。
大きな病院で、そこそこの立場にいましたが、この国では、公序良俗に反する(マナー)を守る前提では書きません。
また、殆どの病院で入院する時に、携帯電話を預けると一文に署名する入院規約を取って入る病院も多いです。
入院患者とお見舞いの方を分けて考えてください。
元のスレ主さんの文面から、病院に入るからが書き込まれていなければ、其れなりの対策は、考えますが、元の質問が愚問です。以上!
書込番号:20993927
0点

話の腰を折ってしましますが、契約しているSIMによっては公共モードが使えるのでは?
ドコモやOCNでは*25251→通話でON、*25250→通話でオフです。
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/09.html
契約している業者で対応しているのか確認すると良いでしょう。
書込番号:20994036
3点

いまどき私物なんて預からねーよ
誰が責任とるんだよ
足元にロッカーがあるからそこに保管すればいいと思うぜ
なんか精神病院なら電話預かるみてえだけど
書込番号:20994229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういうことかもな
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban16_03000216.html&ved=0ahUKEwi-4ry51tjUAhUCXrwKHVTTAgAQFgg0MAI&usg=AFQjCNFRVTXUiNryBc1HXTOTlApSOx1Rwg
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://andronavi.com/2014/07/328097&ved=0ahUKEwi-4ry51tjUAhUCXrwKHVTTAgAQFggnMAE&usg=AFQjCNFH5BE9PenxntXJMUQvBkvCLSXbew
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://smarthop.oki.com/contents2016/1609_006.html&ved=0ahUKEwj0-fSq2NjUAhWKXbwKHbAuCD4QFghkMAY&usg=AFQjCNG3bZexjX0XQEd-JF-oxDiqd6i80A
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.tabroid.jp/news/2015/04/ohayougo0146medical.html&ved=0ahUKEwj0-fSq2NjUAhWKXbwKHbAuCD4QFghsMAc&usg=AFQjCNFLbY0oOOryaBaOMg0LvuR0ysgf0Q
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://m.huffpost.com/jp/entry/5556766&ved=0ahUKEwjksdHZ2djUAhVIa7wKHf1VBUM4ChAWCCswAg&usg=AFQjCNECPrAIvsSjp6d4OBlSdvaA1nNedg
古い考えは困るんだよな
書込番号:20995399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ知らない人もたくさんいそうですね。
これだけ普及したら国、端末側、医療機器側、施設側も対策は立てますよね。
97年から早20年、何の対策もないほうが問題ですものね。
あとはマナーの観点は規則等で各施設の裁量に委ねられているわけですからね。
それらに従えばいいだけですね。
書込番号:20995624
5点

学校法人、社団法人、医療法人等は、国から認められた独自の法律を持っています。
医療法人の場合は、入院患者が犯した重大な迷惑行為等に関しても、強制退院を決める決定権を保有しています。
今回スレ主さんが、本当に病院に入るから…病院職員に事実を相談されて、指示に従うべき事です。
電源を切るべきか?一旦病院側に預けて、家族へ返還されるかは、病院側の判断によります。
病院側は、正当な理由で答えを出す事だと思います。
また、病院に入るからと言っても電話をして来る者に対して、公序良俗に反する行為だと言っています。
スレ主さんの人間関係ですので、他の入院患者さん達にも迷惑をかけない為にも、ハッキリと御断りする事です。
自分自身が蒔いた種を正当に処理されたら済む事です。
また、入院する方達にとっては、安静にする必要がありますので…それと、個人保護法案成立前に、私自身も一部法案に関わりました。
内閣府の隣に、大きなプレハブでできた。各省庁から出向された方達が、大勢居る中で、大臣秘書官と資料を元に、話し合いをした事が2度ございます。
今回の問題は、病院側職員が判断する事ですよね。
医療法人の管轄下の問題に口出しをする以前に、電話を掛けて来る方も問題ならば、小手先での言い訳をするのに…常識として、電源を切ったら済む事です。
書込番号:20995711
0点

スレ主さんが「本当に病院に居るタイミングでデータ通信しているのかどうか」はコレまでの書き込みからはハッキリしないように思うのですが、どうなんでしょう。
実際病院にいるのか、単に電話を取りたくないので口実としてそう言っただけなのか…。
そうした中で、話が発展しすぎてる気がします。
また「病院」とはいっても、入院施設が無くて、重篤患者のいない皮膚科医院のようなところ(厳密には「診療所」なんでしょうが)も広義の病院かなとは思いますが、そういったところでは携帯電話/スマホは電源OFFを強いているところは少なそうな印象ですが…。
>コンセント好きさん
(1)他に妙案が出るのを待つか、(2)モバイルWifiルータ+機内モード利用か、(3)一時的に電源OFFするか(どの程度の時間かわかりませんが、我慢可能な範囲で)、現状は3択ぐらいかなと思いますが、現時点ではどういったお考えでしょうか。
(2)(3)は許容範囲外でしょうか。
書込番号:20995770
4点

だんだんと苦しくなっているじゃん。
法律?独自の?
強制退院?あることはあるがそうそう今は簡単じゃないぜ
マスコミも目を光らしてるしな
職員に相談? そんなこと職員に相談しても規則があるので確認してだろうよ
規則に大丈夫とあればいいんだよ
携帯を預けて家族に? そんなことは余程じゃないとしねえよ
そこまで暇じゃねえだろ。
規則で大丈夫ならばいいんだよ
おたくの行く病院がそうだからってその考えを他者、他所に押し付けるなと言うことだろ
世界が狭いんだよ
色々なことを柔軟に受け入れろ
法律を出すなら施設の規則にも目を向けろ
そしてもう一度書き込みをよく見てみろ
自分がどれだけズレているかがわかるからよ
いいか
病院の規則も法律や指針に違反しなければ
各々で決定しているんだよ
そこまで言うなら言葉だけじゃなく根拠を示せよ
電源切れ切れ言っているけどよ
マナーモードって知っているか?
機内モードって知っているか?
根拠を示せよ
書込番号:20995782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか猛烈に脱線してませんか?
病院ではどうだとかの話ではなくて、
電源を切らずにネットを使用している状態で、他からの電話に対しては「電波の届かない所に居られるか、電源が入っていません」のメッセージを返す方法を聞いているのではないでしょうか?
書込番号:20996003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様なんかすみませんでした。
電源offがどうとかと書き込みがありましたので、釣られてしまいました。
必ずしもそうではないとお伝えしたかっただけです。
ちなみに知り合いは救急指定の某総合病院勤務です。
系列が全国にあります。
それでは失礼致します。
書込番号:20996095
3点

とりあえず本題へのレスですが、
どっか安いデータ通信のみのsim契約して差し換えればよいのでは?
書込番号:20996180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう閉じたほうがいいんじゃね?
過去質含めて
答えは上にもあるけどさあ
こんぐらいのこともわからんくらいなんだから壊れても慌てるだろうしスマホもう一台買ってデータ通信sim差したらいいんじゃね?
モバイルルーター買うならそのほうがいいと思うぜ
データ通信simなら月平均的使用量3ギガでも1000円位だろうし嫌ならすぐに解約すればいいしペナルティもないだろうから
1ギガなら500円位だろうから
フリーテル従量制100メガバイト〜300円位〜だろうし
似たようなもんだが従量制で500メガバイト以下なら0simにすればいいし
そうすりゃネット中に電話きても関係ねえしネット切り替わらねえしストレスもねえし
ま こんなとこだな
金かけたくねえなら素直に留守電にしとけ
もう閉じたほうがいいぜ
書込番号:21000032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「病院にいるから電源切ってる」って、電源の入った M03で応対したのがダメなんじゃ…。
スレタイとは関係の無いことですが、
私の母はこの 5年間、具体的に名を挙げますが、
東京女子医大八千代医療センターで、入退院を繰り返しています。
大きな整形の手術を 4回、
手術前に心臓に軽い疾患が見つかり、一時期循環器内科に転科、
あるときは院内で肺炎を発症し、呼吸器内科へ、
つい最近では、この 3月、緊急搬送された病院で、インフルエンザと肺炎の診断が下され、
インフルエンザは完治したものの肺炎が悪化し、
心肺停止直前の状態で女子医大八千代医療センターの ICUへ搬送されました。
その医療機関は、ICU病棟とCT, MRI, X線室前は電源 OFF必須ですが、
一般病棟は、データ通信は病室内も可、音声通話は指定された場所でのみ可、
です。
ケータイを預かる、なんて事はしていません。
書込番号:21008491
4点

sandbagさん
>契約しているSIMによっては公共モードが使えるのでは?
>ドコモやOCNでは*25251→通話でON、*25250→通話でオフです。
おぉーそんなのあるんですね。ためになる書き込みありがとうございます (^o^)
…と思ったら、もしかしてこれ電源切らないと駄目?
公共モード(OCN モバイル ONE(音声対応SIM)) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/09.html
>端末の電源を切っている場合に
…
>と応答します。
# それにしてもスレ主さんは「入院する」とは一言も書いてないのに脱線しすぎでしょう。
# もちろん今時、院内ケータイ全面禁止じゃない病院は珍しくないです。
書込番号:21019834
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > arrows M03 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/05/29 8:54:26 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/30 23:11:20 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/18 12:19:16 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/12 16:05:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/10 8:44:00 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/16 9:23:40 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/26 14:46:20 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/04 7:42:35 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/21 12:18:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





