Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
| ¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [ホワイト] |
||
| ¥- | Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル [レッド] |
Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月 6日
―位
―
―件
Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2016年 8月 5日
『dell 起動しない』 のクチコミ掲示板
ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
題名の事象が発生しました。
題名は、ネット検索で多くの人が使用すると思うキーワードを選びました。
【発生】
・内蔵バッテリーにて使用中、『バッテリー残量10%』を知らせるメッセージ表示。
・次に『バッテリー残量7%』を表示する経験知があるため、使用を継続。
・『7%』表示の無いまま画面が消灯、シャットダウン。
・電源アダプターを接続して充電開始。
〜約1時間経過〜
・電源アダプターからの給電を続けながら、電源ボタンをオン。
・画面点灯、『DELL』ロゴ表示のまま先に進まず。
【テクニカルサポート1回目】
・発生経緯から、静電気が原因候補トップと切り分け。
・画面点灯状態で内蔵バッテリーを放電させ、そのまま翌日まで放置する。(24時間後にサポート再開を約束)
〜翌日〜
【テクニカルサポート2回目】
・内蔵バッテリーからの電源オンはできない。(放電による残量不足)
・電源アダプター接続状態で電源オンするが、『DELL』ロゴ表示でストップ。[F2]キー連打も受け付けず、セルフテスト実施不可。
・要修理対応(分解)と切り分け。修理期間は約10日間。
【クチコミ趣旨】
・明日、引き取り予定のため、原因/回復手段は不明です。
どなたか、同様の事象を自力回復された方がいらっしゃいましたら、情報共有を お願いいたします。
・本製品の様に、内蔵バッテリーが容易に取り外せないモデルでは、障害原因切り分けの難しさが続きます。ユーザーによるバッテリーの脱着や、何らかの手段によるリセットが可能であれば、引き取り修理による使用不可時間(ダウンタイム)は大幅に短縮できます。
今後の製品選択において、「ユーザーによるメンテナンスが容易であること」の優先度を高めようと思いました。
〜修理内容など、事後報告を予定しています〜
書込番号:20267861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
【引き取り】
スレ主です。
先程、佐川急便さんがPCの引き取りに来てくれました。
『パソコン便BOX』と称する使い回し可能な専用ケースに、フェルト状のクッション布でPCを包み収納。
むき出しのPCを手渡しても、問題無さそうです。
このBOXのまま、メーカーの拠点まで輸送するそうです。
発送地は東京都。届け先は千葉県のDell拠点です。
拠点名称に、「収集」と「返送」を意味する語が付いているため、そこで修理を行なっているのかは定かではありません。
〜しばしの別れ〜
書込番号:20270392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【修理センター到着】
スレ主です。
・AM10時過ぎに、テクニカルサポートからのメールが着信しました。
『修理センター到着時間: 2016-10-07 08:36:00』
どうやら千葉県のDell拠点は、複合施設の様です。
・テクニカルサポートからのメールは、電話対応後にも担当者アドレスから届いており、今回で2回目です。(今回はシステム発信アドレス)
・メールには、『引取り修理状況確認サイト』へのリンクがあります。
サイトでは、同メール記載の『修理問い合わせ番号』もしくは『サービスタグ番号』で検索して、修理状況が確認できる様です。
・本件との直接関係はありませんが、週末恒例「価格変動」で、「マイナス¥7,000」に設定されました。キャンペーン割引を除く最安値更新ですね。
ー季節は巡るー
書込番号:20273274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【部品故障】
スレ主です。
・引き取り修理状況のステータスが『修理中』になって、『修理部品手配中です。』のコメントが付きました。
どうやら部品故障の様です。
「一切のものに寿命がある、その瞬間まで全精神を打ち込め」 〜松下幸之助〜
書込番号:20274732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【出荷準備中】
スレ主です。
・引き取り修理状況のステータスが『出荷準備中』になり、『出荷準備中です。』のコメントが付きました。
今回は、修理(作業)内容と思われる以下のコメントも付きました。
『CMOSクリアを実施致しました。マザーボード、DC INケーブルを交換致しました。DPKカードを補充致しました。』
・[CMOSクリア]
BIOS設定のリセット(初期化)を意味する様です。
正確なところはわかりませんが、「故障状態のPCの、BIOSをリセットしてみた」のかも知れません。
・[マザーボード交換]
「BIOSをリセットしたけど回復しないので、マザーボードを交換した」のでしょうか。
・[DC INケーブル交換]
不思議な気がしますが、電源アダプタとマザーボードをつなぐ『電源アダプタ ポート ケーブル』を交換した様です。
予防交換もしくは、マザーボード交換に ともなう都合でも有ったのでしょうか。
・[DPKカード補充]
新しいDPK(デジタルプロダクトキー)が印刷された、『ライセンス証書』を送ってくれるそうです。
Windows8から行われる様になったライセンス認証(アクティベーション)では、インターネットを通じて、マザーボード上に記録されたDPKと「ハードウェアハッシュ」(ハードウェア固有のIDらしい)をペアにした情報を送受信するそうです。
今回の修理で「マザーボード交換」を行ったためDPKが別の内容になり、OSリカバリーの様なWindows再インストール時の入力用として、この『DPKカード』を送ってくれる様です。
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない」 〜アルベルト・アインシュタイン〜
書込番号:20289971
3点
【まとめ】
スレ主です。
修理完了後、1カ月が経ちました。この間、製品トラブルは発生していません。
本「まとめ」を投稿して、今回のクチコミをクローズしたいと思います。
・[修理報告書]
〜以下の文章は、修理報告書の文面(主要部分)です〜
確認内容
1)申告現象:Dellロゴで止まって、先に進まない
処置内容:CMOSクリア実施
検証内容:起動時Dellロゴ画面から進まず、OSの起動ができない現象を確認致しました。
CMOSクリア実施後、電源投入からの起動を10回実施して正常に起動・終了することを確認致しました。
F2・F12キー押して〔ママ〕BIOS・Bootメニューの起動に問題のないことを確認致しました。
2)申告現象:ACアダプター認識障害
処置内容:マザーボード、DC INケーブル交換
検証内容:ACアダプターを認識できない時がある現象を確認致しました。
マザーボード、DC INケーブル故障が原因の為、交換致しました。
尚、マザーボード交換に伴い、ライセンス認証DPKカード(下5桁記載)を新規発行送付致しました。
〜修理報告書の文面はここまで〜
・上記1)について
私とテクニカルサポートで確認した現象です。
文面通りに解釈すれば、「CMOSクリア(初期化)」で回復した様です。
ただ、どのような手順で「CMOSクリア」を行ったかは、文面からは わかりません。
マザーボードの基盤上に(ディップ)スイッチでもあるのでしょうか。
私の手元にあった時には、[F2]キーでBIOS画面を表示させることが できませんでした。
BIOS画面から以外の方法で、「CMOSクリア」を行ったのではないかと思われます。
・上記2)について
初めて知った内容です。
私の手元から離れるまで、バッテリーの放電措置により、ACアダプターを接続して給電しなければ、電源投入さえできませんでした。
おそらく「CMOSクリア」後に、あらわになった現象だと思います。
文面も、「時がある」という不確実な表現になっています。
・最後に
一言でいえば、「不可抗力による部品故障」だった様です。
今後、新たな注意や予防方法を図る必要は無いと考えています。
今回のクチコミがトラブル直後のユーザーの目に触れ、復旧への一助になれば幸いです。
「人生がわかるのは、逆境のときよ」 〜ココ・シャネル〜
書込番号:20395774
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/10/10 16:42:44 | |
| 5 | 2016/11/15 13:52:50 | |
| 15 | 2016/11/06 20:47:07 |
この製品の最安価格を見る
Inspiron 11 3000 シリーズ 2 in 1 価格.com限定 エントリー・プラス・タッチパネル Pentium N3710・128GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 5日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









