MDR-EX31BN
- 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。
- ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
ノイズキャンセリングに期待を込めて、MW600からの乗り換えを考えています。
イヤホンは付属のものを使うとして、MW600と比較して音質や使用感、バッテリーの持ち等はどうでしょうか。
主にスマホ(HTC J butterfly)で使用予定です。
両方触ったことのある方いらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。
書込番号:17157515
1点

MW600とMDR-EX31BNを比べると付属イヤホンでの音質がMDR-EX31BNはやや低音寄りでハイハットは伸びきらないかなという感じです。ボーカルは十分に明瞭かと思います。
使用感で一番大きく違うのはボリューム調整でしょうね。MW600はスワイプして調整するタイプですが、MDR-EX31BNはプッシュスイッチのタイプなので手探りの状態でも操作はし易いと思います。
電池持続時間に関してはMW600がちょい借り、MDR-EX31BNが店頭でいじっただけで使い込んでいるわけではないのですが、スペックを見比べると音楽再生時間はMW600が8.5時間、MDR-EX31BNは9.0時間ということで殆ど差はないものの、連続待ち受け時間はMW600が500時間、MDR-EX31BNは30時間という事なので毎日の充電は欠かせないかもしれませんね。
MDR-EX31BNのノイキャン性能は付属イヤホンが同一型名のWalkmanの経験からいくと飛行機・電車・地下鉄などのゴーッという低周波音は結構キャンセルしてくれます。でもまあ、オーバーヘッドのノイキャンヘッドホンのような劇的な効果はなくそれなりといった感じですね。
書込番号:17158024
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-EX31BN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/31 21:04:08 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/21 15:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/20 14:07:55 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/19 23:47:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/19 23:15:20 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/31 14:40:39 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/15 15:59:04 |
![]() ![]() |
6 | 2019/04/24 7:48:17 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/06 13:33:34 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/16 11:46:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





