NW-A37HN [64GB]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生に対応。ヘッドホンが付属する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
NW-A37HN [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シナバーレッド] 発売日:2016年10月29日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A37HN [64GB]
WALKMANに歌詞表示機能があるのは知っていましたが、
「Media Go」の使えない、つまり「歌詞ピタ」の使えない
Mac環境の自分には縁の無いものと思っていました。
ところが、Macからでも歌詞表示機能を使う手段があることを知り、
試してみたのですが、それは想像を遥かに超える面倒な作業でした。
まず、「iTunes」で曲情報の「歌詞」のタグに歌詞を入れても
勿論それがWALKMAN上で表示される事はありません。
そもそも、歌詞を入手する所から面倒でした。
というのも、知っている人は知っている事なのでしょうが、
歌詞を表示してくれるサイトは幾つかあるものの、著作権保護の理由からか
歌詞をテキストとしてコピペすることは出来ないようになっています。(裏技はあるらしい)
仕方がないので表示された歌詞を自らの手で(「テキストエディット」で)打ち込みました。
WALKMANで歌詞が表示されるようにするにはLRCという形式の書類を作成する必要があります。
添付画像のように、表示する時間と表示する歌詞を連ねたものです。
下のページに作り方が説明されています。
SONY WALKMAN A30サポート 「パソコンで歌詞情報を入力する」
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/contents/TP0001211280.html
曲を再生させながら、何分何秒(さらには百分の何秒)で歌詞の
どの部分を表示させるか決めて打ち込んでいくという、かなり面倒な作業です。
(百分の何秒まで合わせたら、それは気持ちよいタイミングでの表示になることでしょう)
LRCを作成するのは初めてなので、保存形式など間違いの無いよう、
下のサポートページからLRCファイルのサンプルをダウンロードし、
それを変更する形で作成しました。
SONY WALKMAN サポート 「同期テキスト(lrc形式ファイル)の作成・転送・表示方法」
https://www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html
面倒な手順を経て作り上げたLRCファイルを、拡張子「.lrc」以前は曲ファイルと同じ名前を
付けて保存して、WALKMANの、その曲と同じフォルダーに転送すれば準備完了です。
書込番号:21261676
1点

さて、歌詞情報が備わっている曲を再生すると画面に歌詞アイコンが表示されます。
てっきり、その歌詞アイコンをタップすれば歌詞が表示されるのかと思いましたが、
そうではなく、右下の道具箱アイコンをタップして出てくる項目から「歌詞表示」を
タップするとジャケット画像が黒い画面で覆われ、そこに歌詞が表示されます。
勿論、歌詞は指定した時間とともに順に送られるように表示されていきます。
ただ、自分はジャケット画像の上に歌詞が表示されるものと思い込んでいたので、
(そういう画像を見た覚えがあったので)これは意外というか、正直ガッカリしました。
いや、きっと過去のWALKMANでは自分の記憶通りの表示になっていたはずと、
A30入手後はめっきり出番の無くなったF880に同じ曲とLRCファイルを転送して
歌詞を表示させてみると、やはり自分の想像していた通りの表示となりました。
しかも、F880では歌詞表示アイコンをタップする一手間で表示されます。
(記憶はF880に入っていた歌詞付きのデモ音源だったのでしょう)
添付画像はF880上で歌詞を表示させた所です。
ジャケット画像の上に歌詞の文字が流れるのを見て
やっと面倒な作業が報われたと感じました。
A30での歌詞表示とは見栄えが雲泥の差です。
(省電力設計のA30ではF880のような画像処理は出来ないのでしょう)
A30での歌詞表示もスクリーンショットを撮りたかったのですが、
どうしても上手くスクリーンショットを撮る事が出来ませんでした。
(黒地に白い文字が並んで流れていくだけで、あまりにも地味です)
今回は、せっかく使える機能なら試してみようということで、ムキになって
やり遂げましたが、この手間を考えたら、正直、とてもやってられないです。
(そう言いながらもaikoとRADWIMPSの、合計八曲分のLRCを作成しました(^^)
歌詞を表示したいなら、(有料にせよ)歌詞ピタが使えるなら使った方が良いでしょう。
自分は機能を試してみたかっただけなので、多分、二度とやらないと思います。(^^;)
書込番号:21261680
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A37HN [64GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/03/30 23:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/02 14:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/06 21:25:47 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/14 21:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/07 12:58:37 |
![]() ![]() |
0 | 2019/06/15 18:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/15 23:06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/17 12:53:09 |
![]() ![]() |
15 | 2018/10/16 12:59:27 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/18 23:26:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





