OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信47

お気に入りに追加

標準

サイコロの目「5」が出ました

2019/08/10 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件
当機種
機種不明

画像1:0064 5連点 説明付

画像2:サイコロの目一覧表

待望の本機を購入しテスト撮影したところ、添付の画像1のようにサイコロの目が写ってしまいました。
左の白と青の輝点はホットスポットだと思いますが、オリンパスでは新品から出るんですね。

それはともかく、サイコロの目と記した矢印の先にサイコロの「5」の目があります。
一体これは何でしょうか。
デジタルカメラでは一画素の情報は周囲の画素から演算して作られると聞いていますが、この演算に
不具合があるのでしょうか。


これはこの一画像だけに出た現象ではなく、同じような露出条件で撮った多くの画像に当然のように出ます。
また、一画像のなかに完全な「5」の目はまれですが、「1」〜「4」の目は多く出ます。
これら「1」〜「4」は「5」の目の一部のように見えます。

2枚目にサイコロの目の一覧画像2を表示します。。
これは200%拡大図を画面キャプチャし集合したものです。

皆様のカメラではいかがでしょうか。

書込番号:22848813

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/10 16:57(1年以上前)

とりあえずセンサー的にはホットスポットは新品時からあるのは当たり前かな

それをソフト的に消してないのが問題なだけ

書込番号:22848893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/10 17:57(1年以上前)

六でもない

書込番号:22849016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/08/10 18:49(1年以上前)

昔っからサイコロは五の目が出やすいって言われてますからね〜

書込番号:22849109

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/10 20:38(1年以上前)

>ojisan9さん
ファームウェアのバージョンは?

書込番号:22849348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/10 21:00(1年以上前)

>mosyupaさん

ありがとうございます。
最新v.3.1です。

書込番号:22849395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/10 21:29(1年以上前)

E-M5ではホットスポットが出る事がありましたけど、E-M1mkIIでは気になった事はないですね。

ピクセルマッピングをしても変わらないですか?

書込番号:22849451

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/10 21:51(1年以上前)

>モモくっきいさん

ありがとうございます。

ピクセルマッピングをやりましたが、画像1の左にある白、青の輝点は消えましたが、このサイコロピクセルは消えません。
どうもホットピクセルとは性質が違う気がします。

書込番号:22849497

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/10 21:54(1年以上前)

>ojisan9さん
既に他の方がされている回答のように、センサー新品時からあるピクセル斑をマッピングで均してから出荷されるはずなので通常は買った早々に目に付くことはないはずです。
ただ、当方の個体でver.3へのファームアップ後にマッピングデータが飛んだのかな?って感じる状態になっていたのでファームウェアバージョンをお訊ねしました。
※RAW撮影Lightroom現像主でJPEG撮影をほぼしていないので確信は持てない+Lightroom現像なら消えてるいので気にしていない

ピクセルマッピングで解消すれば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22849505

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/10 22:04(1年以上前)

当機種

Ver.3の暗所AFチェック撮影した時の

>ojisan9さん
自分が気になったのを見直してみたら、そこまで酷くなかったです m(__)m

ピクセルマッピングでも解消しなかったという事でしたら、メーカーか購入店に相談するのが良いでしょうね。

書込番号:22849526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/10 23:43(1年以上前)

メーカーや販売店に相談したところで、それが仕様なんだと思いますけれど?

ディスプレイなんかで、ドット欠けがあっても不良ではありません、てのと同様かと。

個体差はあるかもしれませんね。

書込番号:22849713

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/11 02:17(1年以上前)

>モモくっきいさん
ディスプレイのドット欠けと同列に扱うのはどうかと。
センサーにホットピクセルやらデッドピクセルがあるのが製品としておかしい!許せない!って言っているわけでは無いですから。
少なくとも新品時においてピクセルマッピングで隠せない明らかな画像の欠損があるのは製品不良だと思います。
※本体温度が異常に上がっている状態であるとか、高感度や標準感度でも十秒単位みたいな遅いシャッタースピードの場合は除く

書込番号:22849899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/11 09:24(1年以上前)

全ての欠陥がピクセルマッピングで消せるわけでもないんですけどね。

消せないものが残ったら不良、てのではカメラを造るところはなくなってしまうかもしれませんね。

書込番号:22850233

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/11 14:42(1年以上前)

>モモくっきいさん
民生品に完璧を求めているわけではありません。
程度問題でしょう。

スレ主さんの提示画像(撮影情報含)から、(安くない)新品カメラを買ってワクワクしながら使ってみたらこうだった...
自分だったら初期不良(規定範囲外)を疑い画像添付でメーカーに問い合わせます。
メーカーが問題ありと判断し(規定の範囲内ではありますが・・・という常套句付きでもいい)何らかの対処をしてくれればよし、
こんなもんだ と回答があれば、それから納得して気にせず使うか納得できず次の対応を考えるかするでしょう。

書込番号:22850780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/11 15:20(1年以上前)

>mosyupaさん

>自分だったら初期不良(規定範囲外)を疑い画像添付でメーカーに問い合わせます。

そうですね。私はスレ主さんにそれを期待します。

一つ気になったのですが、これ、RAW現像で条件を変えても出てくるものなんでしょうか。
私の機材では注意深く画像を調べるとどれもポツポツ欠陥が見えますが(赤い輝点もあって、これは目立つ事もあります)、どれも周辺に滲みがあって、スレ主さんの画像の様に3ドット四方に市松模様に出るものが見つからなかったのでそれが気になります。

条件を変えても同じ場所に出れば欠陥ですが、そうでなければ特定の状況で発生する仕様上の欠点という事にもなろうかと思います。

書込番号:22850860

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/11 15:55(1年以上前)

>モモくっきいさん
私が上げた参考画像のような赤や白のものはWorkspace現像でノイズフィルターのところにある孤立点除去でおおかた消えますが、サイコロ状のはどうなんでしょうね(^^;)
10年以上前に使っていたコンデジで見た覚えがあるような気がしますが近年(RAW記録しかしないことも有り)見ていないので想像つきません。

書込番号:22850914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/11 17:57(1年以上前)

この様なある意味規則的な画素の並びから直ぐに思い浮かんだのは、像面位相差センサー部分の補完ミス。
+並びではなく×並びもあるので違うかな。

書込番号:22851157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/11 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A

B

C

ojisan9さん、こんにちは。

サイコロの目のお話は、初めて聞きました。

自分でしたら、データー添付で販売店かメーカーに相談します。 
ピクセルマッピングの知識は無い。 知らない。で良いと思います。

OM-D E-M1 Mark II には、ピクセルマッピング機能はありますが、
取説にはどのような症状の時に作動させるか等の具体的な説明はありませんので。

自分の場合は以前に、一般的な赤い点が同じ場所に1カ所確認できましたので、
ボディのピクセルマッピングを使って軽減したことはあります。
これは、あらかじめ知識があったからで、普通の人は分からない場合も多いと思います。
今まで使っていたデジカメでは経験が無く、オリンパス機で初めての事でした。

以下、サンプルですが
A オリジナル撮って出し。
B ホットピクセル部分切り出し。
C mosyupaさんのコメントにもありましたが、WorkspaceにてRAW現像したものです。
  ノイズフイルター:レ点チエック、(OFF) 偽色制御、+10、孤立店除去+1
  

書込番号:22851649

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/11 23:26(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。


1.「ホットピクセルが新品でも出る」に関心がおありの方がおられるようですが、私の投稿の目的はサイコロの5の目の方です。

もちろん、新品でホットピクセルが出る商品に出会ったのは初めての経験です。
今までキヤノン機を使ってきましたが、購入時点においても、何年も使ってきてもホットピクセルが出たことはなかったからです。
こんな製品を出荷するなんてまずいメーカだなあ、と思います。

パソコンモニタでも確かにある程度のホットピクセルはあっても異状ではありません、との条件説明があるのを見たことはありますが、現実にそんな商品に見たことはありません。


2.>mosyupaさん

画像の添付、ありがとうございます。

>自分が気になったのを見直してみたら、そこまで酷くなかったです

この画像のノイズ感でひどくないとのことですが、とても寛大な方なんですね。
赤いホットピクセル数点、青いホットピクセルも。
私には我慢できないレベルです。

この画像にはややはっきりした白い輝点が多数ありますが、この白い輝点が私が問題としている対象ではないかなと
思います。ただ私はISO6400では試したことないので間違っているかもしれませんが。


3.>モモくっきいさん

>RAW現像で条件を変えても出てくるものなんでしょうか

設定は変えてはいませんが、WorkspaceにRAWデータ取り込み、デフォルト設定でそのまま現像しても出ます。

>どれも周辺に滲みがあって・・・・

これですっ!! これが複数出ると私のようになります(なると思います)。
この疑問意識をお持ちなのでしたら是非、下記4.で説明した条件でテスト撮影してみていただければと思います。



4.所用ついでに画像を持って販売店に行き説明したところ、このサイコロの目はおかしいので交換しますとのことでした。
交換機で試してみたいと思っています。

この時、隣からのぞき込んでいたおじさんが「これは全くの想像だが、もしかして像面位相差センサ部の処理をミスしているのではないか」ということでした。

まったく、シーカーサーさんのおっしゃる通りのご意見でした。
(私も現時点ではこの説を強く信じるようになりました。もしこれがほんとなら致命的な欠陥ですね)

そこで、関心のある方にお願いです。もし、時間がおありでしたら下記の条件でテスト撮影してみていただけ
ないでしょうか。(きっと出るはず?)

<条件>
1)モードはシャッタ時間優先モード「Sモード」(理由は単に私がテストしてサイコロが出た時間範囲を試したい、時間指定をしたいと思うからだけです。)。
2)ISO200、400、800について下記3)を行う(高ISOは任意(あまり関心なし))。
3)シャッタ時間: 1/4(0.25sec)〜1.6"(1.6sec)の間で1/3EVステップで撮影する。
4)サイコロ輝点は白く出るので背景は暗めにすること。明るいとサイコロは出ていても見えない。
 この頃では午後6時半〜7時半ごろの薄暮の時間が良い。青色背景に白く出るので見やすい(日中は明る過ぎてNDフィルタ要となろう(私は試していない))。
5)ISO値と1"〜2"sec(以上)との関係では、撮影後、ノイズリダクションプログラムが走るのでサイコロ目は消されるようです(長い時間では出ないように思う)。
時間1/4(0.25sec)より短いほうでは出ないように思う。理由は不明。私のテスト撮影の感覚だけです。


書込番号:22851789

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/12 00:39(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroom現像

Lightroom現像

>ojisan9さん
>>この画像のノイズ感でひどくないとのことですが、とても寛大な方なんですね

※なんでこんな言われようしなけりゃいけないの? ってムカついて書き込んだらアップロード前に価格コムさんに止められ、ちょっと気を静めてからの書き込みです(^^;)※

この条件下でもファームアップ前はもう少し目立った輝点少なかったような気が・・・ という参考画像です。
手持ちでブレ目立たずAFもなんとか効く限界辺りですからこのくらいでも仕方ないような気もしますし、自分の運用のLightroom現像では気になりませんし。
ちなみに、購入後2年弱。ノイズフィルターはOFFです。
自分の運用で問題を感じていないのでピクセルマッピングも試していません。

Lightroomでほぼデフォルト現像(輝度ノイズ35/100)したものと直近で暗めの時に写したものを参考にあげておきます。
この位の条件で、稀に赤点が出ることがありますが気になれば2秒で修正できる程度です。

書込番号:22851910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/12 07:35(1年以上前)

>mosyupaさん

スレ主さんの言い方、ムカつきますよね。


スレ主さんへ。

>これですっ!! これが複数出ると私のようになります(なると思います)。

なりません。

>この疑問意識をお持ちなのでしたら是非、下記4.で説明した条件でテスト撮影してみていただければと思います。

私の疑問は、あなたに対してのものです。
出る場所がいつも同じなのかどうかは、重要なポイントです。
場所が一定せず散発的ならばホットスポットではなく、原因は別の意外なところにあるのではと思うからです。
テストする気もありません。
今まで結構使ってきましたが、そんなの出ませんでしたから。

ちなみにホットスポットもE-M5の様に目立つものはE-M1mkIIでは出ません。
言われてみれば欠陥なのかな、という穏やかなものです。

ピクセルマッピングを機能として表に出しているオリンパスは良心的といえます。

書込番号:22852181

ナイスクチコミ!10


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/12 22:16(1年以上前)

機種不明

>mosyupaさん

ありがとうございます。

>※なんでこんな言われようしなけりゃいけないの?

これは大変失礼いたしました。
どうぞ、穏やかにお願いいたします。

しかし、しかし、素晴らしい画像を提供いただきました。
2枚目の画像に私が指摘したサイコロの目が発生しています。
黒い背景だとサイコロに色が付くんですね。

もしかすると、同じような露出条件の他の画像にも発生している可能性がありますね。


(何時間も反映されないので再度書き込んでみます。 ダブったらごめんなさい。)

書込番号:22853832

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/08/12 22:40(1年以上前)

交換機を受け取り、テストしたところ、やはり同様にサイコロの目は出ました。
その頻度、量については個体差はあるようでやや少ないかなとは感じますが、私のもとで新品2台、mosyupaさんご提供の画像にも出現していることから、やはりこのボディの根本的な問題のように感じます。

よって、この機は返品することにしました。


この投稿の目的は異常なサイコロ目状輝点が出ることをお知らせし、理由がわかれば知りたかったのですが、
どうもホットピクセルについての私の記述方法がまずかったらしく、あらぬ方向に行ってしまったことを反省して
おります。

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

これで終了します。

書込番号:22853892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/12 22:44(1年以上前)

どっちにしろ不良品です。

書込番号:22853899

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/12 23:24(1年以上前)

>ojisan9さん

私のにはサイコロ目は出ていませんが?

書込番号:22853986

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/12 23:29(1年以上前)

>ojisan9さん
ああ  でてますね

気付いていなかったです

書込番号:22853998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/13 00:03(1年以上前)

私の個体では確認できなかったので、ハズレ個体があるのかもしれません。

書込番号:22854062

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/08/13 00:47(1年以上前)

拡大画像付きで指摘された部分ですが、Workspace現像だとサイコロ状にならず一つの輝点となります。
孤立点除去設定で消えました。

同じような撮影設定の画像を見直してみるとたまに出ていました。(ISO64・100 0.5〜1秒)
連続で写したカットでも出てるものと出てないものがあります。
Jpeg撮影時とかメーカー純正ソフトRAW現像で このサイコロ状輝点が出るのはダメだと思います。
※と 言いつつ 気付いてなかったしなぁ (自分にとって大した問題じゃないのかも)
汎用現像ソフト使用時だけであれば、現像ソフトの方の問題だと思いますから、ソフトメーカーに相談する案件のように思います。

書込番号:22854131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/24 11:57(1年以上前)

「サイコロ状輝点」、OM-D E-M1Xでも発生とのこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=22942718/

『サイコロの目「5」が出ました』(2019/08/10)を見て、私も買ったばかり
だったOM-D E-M1 Mark IIで試しましたがこちらでは、あれこれやっても
発生せずでした。
  ※発生しなかったからコメントしなかった

この実験条件、2019/08/11 23:26の書込番号:22851789 に、
記されています。 (略記します)
><条件>
>1)モードはシャッタ時間優先モード「Sモード」。
>2)ISO200、400、800について下記3)を行う。
>3)シャッタ時間: 1/4(0.25sec)〜1.6"(1.6sec)の間で
>  1/3EVステップで撮影する。
>4)サイコロ輝点は白く出るので背景は暗めにすること。
>  明るいとサイコロは出ていても見えない。
>5)ISO値と1"〜2"sec(以上)との関係では、撮影後、ノイズ
>  リダクションプログラムが走るのでサイコロ目は消される。
>  長い時間では出ないように思う。
>  時間1/4(0.25sec)より短いほうでは出ないように思う。

「再現性がある」とのことですので、提示された条件で何枚も試写して
みました。
しかし、こちらでは出ませんでした。

新スレのE-M1Xでも出たとなると、何かが潜んでいるようです。
出現する条件、露出設定の他に何か他の設定があるのではという気がし
ています。
例えば、RAW現像じゃなくってJPEG撮って出しだと、
画質モード、画質設定、ピクセルサイズ、ピクチャーモード、
シャープネス、コントラスト、彩度、階調、ホワイトバランス、
などなどカメラの設定。

そして被写体。
のっぺらぼうの被写体(色紙などを撮影)では出ないのでしょうか?
被写体を変えても発生場所やサイコロの状況は変化しないのでしょうか?
フォーカスが合っていない時はどうなる?
サイコロが出る撮影条件の時、例えば画質設定やピクセルサイズを
変えるとどうなる?
など、もう少し発生条件を絞りたいとことです。

それと、オリンパスへ問い合わせされましたでしょうか?
よろしければ、その結果をお聞きしたいです。

※もし自分の個体にもこの現象が出るようなら、修理保証期間内に
 見つけておきたいので・・・

書込番号:22943848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/24 12:22(1年以上前)

フラッグシップも不良ですか、やれやれ。

書込番号:22943896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/09/24 21:54(1年以上前)

>ojisan9さん

ちょっと現象にあったことが無いのでわかりませんが、皆さんが仰るようにまずはメーカーに相談してみてはいかがでしょうか?


>T型で十分ですよ!さん

不良って決めつけてるようですが、これって不良なの?
と思ってログを見たら。やれやれ。またいつものマツダロードスターの方ですか。お疲れ様です。

書込番号:22945008

ナイスクチコミ!4


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/25 21:13(1年以上前)

>3dB(自宅)さん

回答が遅れてすみません。
議論の方向が変な方向へぶれてしまったので、8/13の[書込番号:22853892]で終了したつもりでしたので見ていませんでした。



>『サイコロの目「5」が出ました』(2019/08/10)を見て、私も買ったばかりだったOM-D E-M1 Mark IIで試しましたがこちらでは、あれこれやっても発生せずでした。
  ※発生しなかったからコメントしなかった


そうですか、出ませんか。
発売されてから長いのに報告がないということは出ないユーザが多いのでしょうか。
私の場合が特別なのかとも感じますが、しかし、mosyupaさんの無作為の投稿画像に発生していることからすると、
認識していない方が多いのかとも感じます。
明るい背景や、複雑な被写体でスト見つけにくいです。


私が記述した露出条件は特別な根拠があるわけではありません。
OM-D E-M1 Mark IIを買ったとき、手振れ補正機能が優れているとのことですのでこれを試したく、私のぶれやすい長時間条件(だから、Sモード)と暗い部屋でのノイズテストを兼ねて、この条件を設定して実施しました。

結果を当然等倍ピクセルでチェックしますが、その時発見してしまったのです。
他の被写体ではどうかと思い、今度は薄暮の空をメインに撮影しました。
そしたらやっぱり多くの画像に出ました。
そして交換を申し出たのです。

交換機では当然同一条件でまずテストしますよね。発生しないことを。
しかし、やっぱり出てしまったのです。
以下これの繰り返しです。



>出現する条件、露出設定の他に何か他の設定があるのではという気がしています。

条件設定は買ったばかりのテストですので、ファームウェア更新、ダイヤル設定、画素数設定(最高画素)をカスタマイズしたぐらいです。
特殊な使い方はしていないですね。



>そして被写体。
>のっぺらぼうの被写体(色紙などを撮影)では出ないのでしょうか?
>被写体を変えても発生場所やサイコロの状況は変化しないのでしょうか?
>フォーカスが合っていない時はどうなる?
>サイコロが出る撮影条件の時、例えば画質設定やピクセルサイズを変えるとどうなる?
>など、もう少し発生条件を絞りたいとことです。


色紙は撮影していませんが、投稿した画像は暗い倉庫の壁付近、薄暮の空などののっぺらぼうに近い被写体です。
もっとも、のっぺらぼうに近い背景(被写体)でないと見つけにくいことがあげられます。
フォーカスが合っていない時も出る時はくっきりと出ます。

こんな欠陥を持つボディは受取るわけにはいかず、返却済みです。もうテストはできません。
キャッシュバックを狙って安く買えたと喜んでいたんですが。


M1Xでも発生したと報告しましたが、これは販売店の展示機で撮らせてもらったテスト画像です。
当然、すぐそこにある無作為抽出のボディであり、提示済みの露出条件で、です。
32枚撮った中で10枚程度に発生しています(程度の差、個数差はあります)です。
この時はのっぺらぼうに近い床を撮りました。


>それと、オリンパスへ問い合わせされましたでしょうか?

もちろん問い合わせました。経過を略記すると、

オリ>
サポセン窓口でも検証したが、その症状は確認できない。
症状の発生している製品を送れ。

当方>
発生した製品はすでに販売店に返却済み。貴社の品質管理部門か不良品返却受付部門に問い合わせればわかるはず。
貴社内で捜索されたい。

オリ>
社内捜索したが確認できない。


ということでした。
これ以上無理な感じなので現在はこれで打ち切っています。

書込番号:22947170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/26 08:45(1年以上前)

機種不明

墓石の上に浮かぶ翡翠色の発光体!

>ojisan9さん

『 M1Xでもサイコロ状輝点が出ます』(2019/09/23 21:14)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=22942718/#22942718

この↑撮影条件を真似て、昨夜、E-M1mk2であれこれ撮ってみました。
カメラは異なりますが、レンズは同じ。
  シャッター速度 :1/1秒
  焦点距離:35mm
  絞り数値:F5.6
  露出補正:-1
  ISO感度 :400

暗い所ばかりとか光る反射物を入れてとか、ピンボケにしたりとか
シャッター速度やF値を前後させたりとか、200枚ばかり。
でも私のカメラでは発生しませんでした。

> 32枚撮った中で10枚程度に発生しています(程度の差、個数差はあります)です。

これは、同一撮影条件(露出)での発生頻度でしょうか?
そして、被写体も同じ?
手持ち撮影だとズレはあるでしょうが、狙っているところは同じ?
それとも、それぞれ別の場所を撮って?

オリンパスとのやりとりや「JPEG撮って出しで発生」も了解です。

ojisan9さんの「遭遇」頻度からすると、こちらにも「出て」きてもおか
しくはなさそうなんですが・・・
ちょっとした条件が違うのかしら。

※あきらかに心霊現象とは違いますし。

書込番号:22948042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/26 09:04(1年以上前)

2008年の話ですが、パナの「DMC-L10」でこんな体験をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7783117/#tab

原因は60Hz蛍光灯照明下での露出変動。
「30Hzの整数倍の点滅光源で露出がおかしくなる」を実証して
パナに改善をお願いしましたが、×。
結局、返品。
この時に機種替えして入手したのがオリンパスのE-520。
  (銀塩時代のメインがOM-2でした)

書込番号:22948075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/26 12:22(1年以上前)

mosyupaさんの書き込み(2019/08/13 00:47)を再読しますと、

> 同じような撮影設定の画像を見直してみるとたまに出ていました。
> (ISO64・100 0.5〜1秒)
> 連続で写したカットでも出てるものと出てないものがあります。

「発生場所」はいかがでしょうか?

「ISO感度を下げて」っていうのが発生条件かしら?
確かめてみます。
  ↓
50枚ほど撮ってみましたが、こちらでは発生せずでした。

被写体が凸凹してる(細かい濃淡があるような)と出ないのかな。
デコボコの処理にサイコロが埋もれてしまって見えなくなる?
しかし、ピントが来てなかったりブレてるとデコボコはならされるし。

自分のカメラには出て欲しくないけど、現象を再現してみたい・・・

書込番号:22948368

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/26 19:27(1年以上前)

>3dB(自宅)さん

>暗い所ばかりとか光る反射物を入れてとか、ピンボケにしたりとか
>シャッター速度やF値を前後させたりとか、200枚ばかり。
>でも私のカメラでは発生しませんでした。

>自分のカメラには出て欲しくないけど、現象を再現してみたい・・・


1.ISO200,400あたり、Ts=0.7〜1.0秒あたりの画像を4枚ほど、サイズ変更なし、Exif情報付きでアップロードして頂けませんか。
拝見したいです。
書込番号:22948042の画像では小さすぎて何にもわかりません。

2.mosyupaさんの輝点付き画像を再度詳細に見直してみました。
すると新たに4箇所を発見しました。(下にアップしますが)

3dB(自宅)さんはmosyupaさんの画像で、私が指摘した(書込番号:22853832)以外に見つけられますか?


書込番号:22949150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/26 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

mosyupaさん画像借用200%1359

mosyupaさん画像借用200%1361

mosyupaさん画像借用200%1362

mosyupaさん画像借用200%1363

mosyupaさんの輝点付き(画像書込番号:22851910)を再度詳細に見直してみました。
すると新たに4箇所を発見しましたのでアップします。

書込番号:22949379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/27 00:01(1年以上前)

当機種
機種不明

どうして撮ろうかと試行錯誤中

これっ!

>ojisan9さん
書き込み番号[22949379]の4つ、私には無理でした。 指摘されて・・・なるほど。です。

 [22948042]の翡翠色発光体は・・・心霊写真っということで・・・お笑いを

で、どのように撮ったら見つけやすいかあれこれしてましたら、一つ発見!

この現象、ひょっとして「熱」に絡むんじゃないかと、カメラの電源投入から時間をおいて
写すとどうなるかを試しています。
私のカメラ、購入直後にトラブってまして、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20568099/#tab
「20〜30分使って、カメラが温もってきたらブラックアウトが発生」てなトラブルが生じまして、
買ってすぐに「修理」となっています。

書込番号:22949829

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/27 19:35(1年以上前)

>3dB(自宅)さん

添付画像の丸印がサイコロ輝点の一部かどうか、私には確信を持てません。


しかし、3dB(自宅)さんて不思議な方ですね。
どうしてこんな「複雑」な背景(被写体)を選ばれるのでしょうか。
ご自分の写真で発生しているかどうかを知りたいのですよね。

質問されましたよね。どういう被写体を撮るのがいいのか。私の回答は、

>>>>
色紙は撮影していませんが、投稿した画像は暗い倉庫の壁付近、薄暮の空などののっぺらぼうに近い被写体です。
もっとも、のっぺらぼうに近い背景(被写体)でないと見つけにくいことがあげられます。
>>>>

こうもお願いしました。
>>>>
1.ISO200,400あたり、Ts=0.7〜1.0秒あたりの画像を4枚ほど、サイズ変更なし、Exif情報付きでアップロードして頂けませんか。
拝見したいです。
書込番号:22948042の画像では小さすぎて何にもわかりません
>>>>



最後になります。
他の方の投稿写真でサイコロ輝点のあるもの(書込番号:22798144)をお知らせしておきます。
この方の写真にはサイコロ「4の目」が多くあり、誰でも見つけられます。しかし、この投稿者の方は気づいておられません。
レトロとデジタルさんには申し訳ありませんが、使用させていただきます。
レトロとデジタルさんにはなんの責任もありません。


書込番号:22951333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2019/09/27 20:39(1年以上前)

>ojisan9さん

すみません

人の写真(それも別目的で立てたスレの写真)を勝手に引き合いに出して、事後で謝られても困ります。
引き合いに出すのであれば、書き込み番号だけにしてください。

私の名前を出して気づいていないと書くのはおかしくないですか??

mosyupaさんの写真もわざわざサイコロの目を見つけるために200%拡大して貼るのどうかと。

E-M1markUの返品もできたのであればよいではないですか。

私は良くスレ立てしますが、各々目的を持って立てています。
ですので、スレ内でご意見があればお伺いしますが、全く関係のないスレで引き合いに出されても正直、困ります。

スレ主様もそのあたりのマナーは守っていただくべきではないかと思う次第です。

ちなみに、高画素機の広角風景とかのセンサーダストの方がサイコロの目よりも目立ちます。
今後、他社様の機材に移られた際は、センサーの汚れは特に気をお使いください。

書込番号:22951517

ナイスクチコミ!5


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/27 22:48(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

勝手にあなたの写真を引き合いに出してしまって申し訳ありませんでした。
この件に関してお詫びします。



質問です。

>私の名前を出して気づいていないと書くのはおかしくないですか??

気づいてないと断言したのは私の間違いです。お詫びします。

ということは気づいてらっしゃった、ということでしょうか。
気づいても問題となる現象ではないということでしょうか。


>mosyupaさんの写真もわざわざサイコロの目を見つけるために200%拡大して貼るのどうかと。

mosyupaさんは出現していること自体気づいておられなかったし、場所も見つけにくいので拡大表示したのですが、
まずかったですか。それにこのスレにも参加されてますし。
教えてあげたほうが親切だと思ったのですが、まずかったですか。

もし、この方が展示会を催す目的で、これを大判印刷した後で気づかれたら悲劇だと思うのですが。


>E-M1markUの返品もできたのであればよいではないですか。

返品したこと自体を他の方から良いとか悪いとか言われたくないですね。
返品できたのだから何も言うことはないだろ、ということでしょうか。

いいカメラだから使いたいと思って買った、しかし、異様な出てはならないノイズが出ている、受取るわけにはいかない、
これはほかの方も迷惑しているはずだ、メーカには改善してほしい、メーカは出ないようにすべきだ、
という考えで返品しています。


>スレ主様もそのあたりのマナーは守っていただくべきではないかと思う次第です。

今後気を付けるようにします。

もっとも、めったに投稿はしないのですが、今回は欲しかったカメラを買ったらこんなにひどかった、という裏切られた
気持ちがあったものですから。


>ちなみに、高画素機の広角風景とかのセンサーダストの方がサイコロの目よりも目立ちます。
>今後、他社様の機材に移られた際は、センサーの汚れは特に気をお使いください。

アドバイスありがとうございます。
しかし、問題はどちらが目立つかどうかではなく、センサーダストはユーザの責任ですが、サイコロの目は出してはならないメーカの
責任だということです。
それにセンサーダストはもやっと円形気味の汚れ状に移ると思いますが、このサイコロの目は被写体にはない5個の点、4個の
点のように幾何学模様となり、それ自体が目立つと思いますが。

もっとも、実際に印刷してみないとわかりませんが。



以上ですが、お気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:22951889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/27 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

test1a

test1b

test2a

test2b

>ojisan9さん
すみませんね。 応答が悪くって。
昼間は仕事してますし、夜は・・・あれこれ地域の会合があったり・・・
・・・飲んでますし・・・    (この写真の場所で)

[書込番号:22949829]も、0時過ぎ、寝る前にあわてて、とりあえずっということでして。
「おっ。これがサイコロかっ!?」っと、このカメラで初めて見たものでして。
悪意はありません。

で、とりあえずのっぺりしたものを写してみました。
これまでの例で、ピントが来ていない所にも出現していたので、MFにして
ピントを外したのもアップしてみました。
いかがでしょう?

書込番号:22951929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/28 09:26(1年以上前)

サイコロ発見のため、こちらで撮ったファイルをグーグルドライブにアップしておきました。
https://drive.google.com/drive/folders/1mTuNbBR7PnK45947UM1A-0yp_WN4II0v?usp=sharing
サブフォルダtest1〜test4の中に入れてます。

はっきりとサイコロが写る条件、いったいなんでしょ?

私が「サイコロか?」っと思ったのも、
>添付画像の丸印がサイコロ輝点の一部かどうか、私には確信を持てません。
ですし。
真っ暗でもダメみたい。
何か不規則な光源がいるとか。

間違いなくサイコロ現象は存在すると確信しています。
それを確実に出す方法、何かありそうです。

書込番号:22952503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/28 17:08(1年以上前)

>3dB(自宅)さん

お忙しいところ回答ありがとうございます。

書込番号:22951929での撮り方でよろしいと思うのですが、拝見したところそれらしいのは見当たらないですね。
1カ所これは?というのもありますが、やはり3点以上の輝点多角形でないと確信が持てません。
書込番号:22949829の〇印についても2点だけですので確信が持てないと申し上げました。

あればぼけていても出るはずですし.....
ぼかした2枚の画像は全くきれいで白点すらありませんし、ホットピクセル自体も見当たりませんし、
3dB(自宅)さんのボディは出にくいのかもしれませんね。
逆に喜ぶべきではないでしょうか。


他の方からの「発生する」という報告もありませんし、3dB(自宅)さんのように是非確認したいとのことで
そのためのトライをされる方でも見つけられないので、大多数のボディでは出ないのかもしれませんね。

別の方の画像を無断で紹介して怒られてしまいましたが、これら画像のように容易に見つけられるときもあります。


私の場合も全く意図していませんでしたが、最初の1号機から発見してしまいました。
以後、すべてのボディで出たのですが。


3dB(自宅)さんも少し力を抜いて0.5〜1.5SecぐらいのTsになった画像が撮影されたとき、それらを
確認してみる、というふうになさったらいかがでしょうか。
他の方の画像では8秒、10秒で発生していますので、これらの長秒時画像も含めて。
技術的好奇心旺盛な方であることはわかりますが。


今発見してオリンパスに連絡してもサポセン窓口は「そんな症状は認識していない」ですし、3dB(自宅)さん
のボディだけを修理するわけにもいかないでしょう。
基本的にはファームウェア更新しかありませんから。



それから、
グーグルドライブにアップされた画像ですが、この辺のデータの扱いには慣れておらず、ダウンロード方法も
わかりません。またセキュリティ上も怖いので操作できません。
どうか速やかに削除ください。

画像はこのスレにアップしていただいたほうがよろしいかと思います。

書込番号:22953360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/09/28 22:44(1年以上前)

ojisan9さんが[書込番号:22951889]に記された、
>センサーダストはユーザの責任ですが、サイコロの目は出しては
>ならないメーカの責任だということです。

思う所、これなんですよね。

ユーザーが「こう使ったらスカタンするぞ」を認識して、それを回避
できる手段(知識、情報)があれば「しゃあないなぁ」なんですが、
今回の「サイコロ」は、そうじゃありません。

何かの拍子に出れば「アウト」・・・撮影後に手を加えることは
できるでしょうがめんどう。 その余計な作業は「イヤ」です。
それだけにサイコロが出現する条件を確定しておきたいのです。

★これの出現頻度、ある意味、怖いです。

昔々、リコーの「GX100」でこんなことがありました。
特定光源下での自動ホワイトバランスのスカタン。
http://act-ele.c.ooco.jp/trouble/gx100awb/gx100awb.htm
あれこれ試行錯誤して「こうした時にスカタンする」を明らかに
できました。
だもんで、このカメラはいまだに使い続けています。
   ※接写が得意なんですよ
これは「スカタンする条件を回避することが自分で可能」だから
です。

しかし、自分で対処できないパナの「DMC-L10」のスカタンは
見限りました。
結局、L10を返品してE-520に乗り換えです。
http://act-ele.c.ooco.jp/trouble/led_blink/led_blink.htm

こんなことがあったので、今回の「サイコロ」出現はむちゃ気に
なっているのです。

書込番号:22954164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisan9さん
クチコミ投稿数:32件

2019/09/30 22:22(1年以上前)

当機種
機種不明

EM1_2 0080 多角形輝点少→3点有

1点では周囲が黒くなる

>3dB(自宅)さん

ごもっともです。
しかし、3dBさんてすごい突き詰める方なんですね。
頭が下がります。



この症状はM1-2とM1Xの重大な欠陥です。
自動車の場合ですと、リコールに相当します。


カメラの場合は人体に影響ないから、改善する場合はファームウェア更新の形をとります。
しかし、それをさせるためにはメーカに欠陥を認識させないといけません。
このため、こういう症状があると投稿し、皆様にお知らせしました。

私の場合、両機合わせて5台中5台とも100%のボディでこの症状を生じました。
ということは、他のユーザさんお手持ちのボディで発生しているはず。
皆様からメーカにクレームしてもらえれば改善されるのではと考えたのですが、甘かったようです。


発生している人でも現像ソフトでノイズ消去すればいいという人や、サイコロ症状よりはダストの方が
目立つので汚れに注意せよとかおっしゃる方もおられますし。
なかなか難しいですね。


3dBさんですら、
>撮影後に手を加えることはできるでしょうがめんどう......

とかおっしゃってますが、面倒ではだめなんです。ご自分だけで対処されていてもだめなんです。
出ないようにメーカに改善させないとだめなんです。


3dB(自宅)さんのボディで発生すればクレームしていただけると思うのですが、発生していないようですし。
どうもうまくいきません。
たぶん、発見できていないだけと思うのですが。


最後にいっぱい発生している画像を添付しておきます。

書込番号:22958853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2019/09/30 23:52(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M1 Mark II は持ってませんが・・・。

共に無料ダウンロードソフトのRawtherapeeやDC-RAWで特殊なRAW現像すると、ベイヤー配列RAW現像のデモザイク(画素補間)やノイズ低減や輪郭強調などのカメラJPEG作成の影響を排したより素のイメージセンサーのデータに近い画像を得ることができます。より突っ込んだ考察をしたいならどうぞ、お節介まで。

<Rawtherapee>
http://rawtherapee.com/

日本語マニュアル、デモザイク
http://rawpedia.rawtherapee.com/Demosaicing/jp
[デモザイクの方式:なし]

<DC-RAW>
Decoding raw digital photos in Linux
https://www.dechifro.org/dcraw/

英文マニュアル
https://www.dechifro.org/dcraw/dcraw.1.html
"-d"または"-D"または"-E"オプション

下記のMS-Windows用実行ファイルへのリンクはリンク切れになっているようです。
「Frequently Asked Questions」の「some current Windows EXE files here」
今の所、実行ファイルがどこにあるのかはわかりません、あしからず。

書込番号:22959091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2019/10/01 08:36(1年以上前)

国内だけじゃなく世界中で使われているんですから、どこかで話が出ていないかと
検索してみましたが、「検索文字列をどうしたら?」で行き詰まってしまいました。
「サイコロの目様ノイズ」で「Dice eye noise」は×。
「パターン的なノイズ」ということで「Pattern noise」。

これだと、例えば・・・
・E-M1 Mark II Fixed Pattern Noise (FPN) Results
https://www.dpreview.com/forums/thread/4108353

でも、サイコロ状ノイズは見つけられてません。

書込番号:22959543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2019/07/25 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1527件

キャッシュバックが始まってしばらくたったら、有名大手カメラ店での新品価格が16万円台から、今は19万円台になっています。キャッシュバック2万円がそっくり上乗せされている感じです。こんなことって有りなんですか?

書込番号:22820560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/25 22:50(1年以上前)

残念ながらむしろ極普通の事と思う(´・ω・`)

書込番号:22820563

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/07/26 07:50(1年以上前)

カルテルすれすれのことがまかり通っているカメラ業界なのでよくあることですよ。ある程度の価格のカメラを買う層は給料と同程度いや多くても買うものです。所詮、趣味の世界ですから!

書込番号:22820958

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2019/07/26 19:52(1年以上前)

そろそろ底値と思って家電量販店に行ったら、事前に調べた値段よりかなり値上がりしていたので店の人に聞いたら、平然と「キャッシュバック期間中ですから」と言われました。

お店は損しないようになっているんです(^_^;)
つまり、キャッシュバックという名の販売奨励金ということですね。

書込番号:22821877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/26 21:29(1年以上前)

キャッシュバック自体、店舗の売り上げに影響はないはずなんですが、
憶測ですが、メーカーが仕切値、卸値を上げてこられたら、在庫があっても値上げするしかないのでしょうね。 

でも、三星カメラさんなんかは、夜間になると... 価格コムの表示額よりかなり値下げされてますよ。
(店舗のサイトで確認してみてください)

書込番号:22822033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/07/26 22:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。一人一人にはお応えしませんが、そんなことがあることは理解しました。前にうがった見方を書き込みしたら削除されたので、これ以上言わないことにします。

書込番号:22822130

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/27 10:25(1年以上前)

キャッシュバックというのは、エンドユーザー向けの販売促進策ではなく、実は販売店向けの販売促進策なのだと理解すれば良いのかナ。

書込番号:22822839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/27 23:15(1年以上前)

>woodpecker.meさん

>こんなことって有りなんですか?

毎度のことやで。
店の人にこんなんやったらキャッシュバックキャンペン終わってからこた方がええなあ言うたら少しは値下げしてくれるかもわからん。

書込番号:22824263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/28 09:38(1年以上前)

☆woodpecker.meさん

お久しぶりです。最近、オリンパスの板でときどきコメントをお見かけしますが、今回ご質問の件は皆さんが仰るように、大手の販売店はたいてい価格がアップするようですね。これはNikonでも事情は同じではないかと記憶しています。

ちょっと話脱線しますが、ムシクイ類の撮影の件でμフォーサーズとの相性はというコメントを最近もお見かけしたのですが、μフォーサーズ機でwoodpecker.meさん同様精緻なコメントをなさっていらっしゃる、価格コムでオリンパス機、パナソニック機をチェックしている方なら、たぶん皆さんご存じと思えるスモールまんぼうさんと森のエナガさんに、実はwoodpecker.meさんのコメントを念頭に置いてムシクイ類の撮影について作例アップと撮影時の印象を無理やりお願いしたことがありました。

本来なら自分のものをアップしなければならないのですが、残念ながらあまり出会いがなく、撮影レポートができません。お二人とも快諾していただきましたので、よろしければ以下の書き込みNO.を覗いてみてください。M1Xでの岩魚くんさんの解説も説得力ありますが、M1mark2でのお二人の作例やコメントもご覧になってはいかがでしょうか。


書込番号:22734172・・・スモールまんぼうさんの作例とコメント
書込番号:22735120・・・森のエナガさんの作例とコメント


毎度の脱線、失礼いたしました。


書込番号:22824913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/07/29 12:41(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

昨日、お応えしたのですが、また上奏されていません?? 私の操作ミスですかね?? 再度お礼をもうします。

森のエナガさんの記事はみたような記憶があります。ところで、書き込み番号から元記事にたどりつくにはどうすればよろしいのですか?

Nikkor 500/5.6+D500からM.Zuiko300/4+MC-14+E-M1Xへの移行に迷っていますが、その最大の懸案事項が両者ほとんど同じ質量2300g余と言うことです。M4/3にして軽くという期待は打ち砕かれています。ファインダーの見え方はやはりレフの方がいいですし。

今のところ認識しているミラーレス最大の利点は、ファインダーをのぞきながら露出補正を最適に設定できるということです。木々の中に逆光状態にいる野鳥だと、平均測光の+3EVや+4EVにしなければならないことが頻発するし、その野鳥が飛び出して順光状態になると即座に露出補正を元に戻す必要があります。白い部分がある野鳥だと、-1〜-2EVにもします。

あと、E-M1Xに期待するのはAF-Cでの食い付きですね。これは購入しなければ肌で感じられないので、迷っているという次第です。

書込番号:22827274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/29 22:53(1年以上前)

当機種
別機種

訳あってただ今プロミナー500mmでMF修行中です

G9+パナ100-400のお手軽路線でミソサザイjpeg撮って出し

☆woodpecker.meさん

スレタイから逸脱していますが、M1Xは自分が所有していないので、こちらにレスさせていただきました。

>ところで、書き込み番号から元記事にたどりつくにはどうすればよろしいのですか?

当該製品の口コミ掲示板の右上にクチコミ掲示板検索  キーワード 書き込み番号という蘭があるので、書き込み番号を貼り付けていただけばたどり着けると思いますが、一応スレのアドレスをコピペしておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#22735347

 
D500は自分も使用経験があり、ミソサザイの撮影をベースに価格コムで高感度耐性をレポートしたことがありますが、ファインダーの見やすさは少なくともM1mark2よりは見やすいとは思います。重量に関しては、ご存じのように300mmF4 PFの驚異的な軽さに始まり、500mmF5.6 PFもかなり軽いので、仰るように両システムの重さの差はほとんどなくなっている点も了解です。

記憶違いでなければ、他社のミラーレス機を購入・使用された経験から、ミラーレス機では2回ほどムシクイ類の撮影は厳しいのではないかという書き込みを見た記憶があるので、G9の板で、ひょっとしたらwoodpecker.meさんがご覧になるかもしれないと考え、たまたまお世話になっているお二人の方にムシクイ類の作例アップをしていただいたわけです。

個人的にはM1markUでも、うるさい背景でAFが厳しければMFに切り替えても、ISO6400あたりの高感度は厳しいこともありますが、高速の飛びものでも撮れることは撮れるというスタンスでやっているのでM1Xなら樹間を忙しく飛び回るキクイタダキや暗めの場所の好きなサンコウチョウでも余裕で撮れるのではないかとは思っています。

購入された製品をきっちりと検証されて、確認されているほかならぬwoodpecker.meさんなので、露出の確認の面も含め、選択に関しては何も申すことはありません。百聞は一見に如かずというスタンスでやっていますので、少なくともムシクイ類の作例をアップしてくださったスモールまんぼうさんや森のエナガさんの方が自分より適役と考え、ムシクイ類の作例と撮影に関するコメントをお願いした次第です。

こちら気が多く、まっ、いいか路線なので、レフ機とミラーレス機、ズームと単焦点レンズ、あれこれ使っていますが、毎度作例でこっそり勉強させていただいている毎日です。

それでは、どうぞよりよき選択を。


書込番号:22828433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/08/01 22:16(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いろいろとお気遣いありがとうございます。ご指摘のスレを注意深く読ませていただきました。全体のトーンは、「0,1のデジタル的にムシクイの撮影はできる、できない」ではなくて、その難しさの程度が人によって異なるのだと理解しました。

「どれくらい成功した」のではなく、「どれくらい失敗を防げたか」が判断基準ですね。誰にでも宝くじ的に大成功する瞬間は来るものですから、他人の成功例をみても実はあまり参考になりません。

さまざまな葛藤がありましたが、昨日全てのNikonを下取りに、M1Xを購入しました。Nikkor500mm/F5.6の下取り価格は新品の90%に達しています......信じられない!!!!! ですので、全体でお釣りがきた次第です。

これで、カメラシステムは全てM1X、M1mk2、M10mk3のオリンパスで統一です。20年来の希望がやっとかないました。M1Xではレフ機に負けないよう腕を磨きます。これまで以上に野鳥の動く方向を先読みする技を身につけたいと思います。

書込番号:22833517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/02 01:03(1年以上前)

☆woodpecker.meさん

M1Xご購入、おめでとうございます。価格コムの当該製品のスレでも、ご存じのように、作例をアップされ精緻な検証をされていらっしゃる方が何名かいらっしゃるので、

>「どれくらい成功した」のではなく、「どれくらい失敗を防げたか」が判断基準ですね。誰にでも宝くじ的に大成功する瞬間は来るものですから、他人の成功例をみても実はあまり参考になりません。

というお言葉を理解しつつも、上記の方々は設定などに関しても色々な状況に関してコメントを残されているように思いますので、レフ機からミラーレス機に移行する際は、とりわけ何かと参考にはなるのではないかとは思います。


まあ、釈迦に説法となりますので、この話題はこの辺で。

500mm F5.6 はマップカメラの買い取り価格を見ながら、レフ機をどうしてくれようとずっと考えていましたので、価格の動向は自分もチェックしています。余談ですが仰るように現在ならポイントだと13%のアップですから、なかなかの買い取り価格ですね。オリンパスの300mmF4 PROがオリンパスオンラインでの購入価格より高い値段で下取りされびっくりした時に次いでの情報です。


M1Xは現在購入予定はありませんが、使用されている皆さんの作例やコメントは何かと参考になりますので、お気に入りの作例などありましたらアップなさってください。楽しみにしています。

書込番号:22833775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/08/02 22:48(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ありがとうございます。この時期はもっとも野鳥の姿を見るのが難しいので、どこへ行ってM1Xを実地にためそうかと迷っているところです。関東地方で良いところがあったらお教えください。

書込番号:22835217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/04 14:37(1年以上前)

再生するアオバトアタックの瞬間の写真を自分は見たことがありませんが実際はどうなんでしょう

その他
アオバトアタックの瞬間の写真を自分は見たことがありませんが実際はどうなんでしょう

別機種
機種不明

アオバト

60fpsでも3カットという厳しさでしたがM1Xならもっといけそう

☆woodpecker.meさん

飛島など野鳥写真撮影垂涎の場所だけでなく、海外へも足を伸ばしているwoodpecker.meさんのことですから、撮影地のデータ量は当方がコメントする立場にはありません。なにしろこちらオオワシを除いては実家の裏の畑を中心に半径5〜10km以内にほとんどすべて収まってしまいます。要するに出不精というわけです。

そんなわけですからとてもお勧めできるようないい撮影地は判りませんが、ここ5年くらいで自分が一番再チャレンジしたいと思っているのが、アオバトで有名な照ヶ崎海岸です。2015年にアオバトを撮影に初めて出かけたのですが、ハヤブサがいきなりアタックしてくることがあるということを知らず、アオバトの飛翔撮影に飽きてビデオを回していたら、偶然ハヤブサが写っていたという次第。この時期コアジサシなどが判りやすいC-AFチェックの飛翔体かと思いますが、個人的には撮り損なったハヤブサのアタックシーンが、C-AFの能力をチェックしたい第一希望被写体です。

Nikonの板では絶大な信頼を獲得していたwoodpecker.meさんが、葛藤はあるにせよ、オリンパスユーザーに鮮やかに変身とは正直びっくりです。ちなみに当方も500mmF5.6の下取り価格をポイントで獲得するシミュレーションをしたら、なんと購入時10,000円分のポイントをマップカメラさんから貰っていたので、42万数千円で、購入時の支払いとほぼ同額だったので改めてびっくりしました。ほぼ1年間使ったのに出費ゼロ円と言うことになりますので。ひょっとすると自分も転びそうですが、物離れが悪いのでD850と200-500mmは残そうかと考えています。

ビデオは2015年から、勘弁してよというくらいの使い回しで、済みません。何しろ1度しか撮影に行ったことがありませんので。



書込番号:22838438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ395

返信76

お気に入りに追加

標準

暗い場所での性能はコンデジに負ける。

2019/04/08 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12341件

最近スマホやコンデジの暗い場所での動画性能が良くなっているのでガチンコで同時期発売のパナソニックLX9と比較してみました。

1型センサー搭載で開放F値がF1.4のコンデジLX9とE-M1mk2+12mmF2.0と双方共に2000万画素でコンデジは1段分の開放F値のアドバンテージに対してセンサーサイズでのアドバンテージのm4/3.。

ちなみに現在の価格はLX9が65000円程度でE-M1mk2+12mmF2.0が24万円程度の3.5倍の価格差。

比較は4Kモードでビットレートは共に30pで後はカメラ任せ。

さて結論から言うとある程度の暗さまではE-M1が良いのですがかなり暗い場所になるとコンデジのLX9の圧勝となりました。

もう少し暗所性能が良いと思っていたのでコンデジに完敗したのはびっくりでした。

近いうちに後発のE-M10mkVやE-M1Xもテストして見たいと思います。

2016年時点でオリンパスのフラッグシップカメラがまさかコンデジ以下の暗所性能だとは考えてもいませんでした。

とはいえコンデジのLX9は手振れ防止機能はダメダメでスタビライザーに載せてもブレが出ていてピントの安定性や手振れ防止機能はE-M1の勝利でした。

書込番号:22587307

ナイスクチコミ!8


返信する
m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/08 01:28(1年以上前)

F値が1段下がると光の量は半分になりますので、さすがにその比較で「コンデジに負ける」とはちょっと…ではないでしょうか

書込番号:22587324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/08 04:21(1年以上前)

絞り1段の差は大きいです。解放f値を揃えないでテストしたらそうなりますよ。

書込番号:22587399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 07:55(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>m0zzさん

ちなみにLX9の絞りをF2.0にしてテストしても完敗でした。

書込番号:22587537

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/08 08:00(1年以上前)

動画は静止画とは違うノイズリダクションが掛かるのでそういう事も起きるでしょうね。

でも、F値が同条件でないので、それで高感度耐性の優劣を決めつけるのはどうかと思います。
なのでE-M1 Mark IIもF1.4で比較するべきですね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx10&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=panasonic_dmclx10&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.004306491217024492&y=0.6929181127473971


これなんか安価に購入できると思います。

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
https://kakaku.com/item/K0000261399/

これで汚名を挽回してください。

書込番号:22587545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 08:12(1年以上前)

>AM3+さん

私自身こんなに差が付くとは思っていなかったのでコンデジの絞りをF2.0にして露出条件を同じにしましたが

コンデジのLX9の方が2段分位良い結果となりました。

とにかく何か設定が間違っているのではないかと思い色々なモードで撮影しましたが結果は変わらず。

コンデジのLX9が良すぎるのかE-M1mk2が悪すぎるのかは謎です。

書込番号:22587555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/08 08:19(1年以上前)

>餃子定食さん

暗所での動画ならビデオカメラが優秀ですね
私は画角が広く欲しいのでSONYのAX60にワイコン付けてます
AX45でも基本は同性能ですね。

書込番号:22587566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/08 08:57(1年以上前)

ん?異なる条件で無意味なテストをしたかのように書いたけれども、実は同じ条件でもテストしていたんだよ、ということでしょうか?
ちょっとわけがわからず混乱しますが、結論の根拠となる画像を貼るなどすると良いのではないかと思います。

書込番号:22587628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/08 09:01(1年以上前)

>餃子定食さん

>私自身こんなに差が付くとは思っていなかったのでコンデジの絞りをF2.0にして露出条件を同じにしましたが

>コンデジのLX9の方が2段分位良い結果となりました。

動画のノイズリダクションはパナの方が良いようですね。
ソニーのRX100W以降の製品も動画ノイズリダクションが良いようですから。
ソフトウェアの問題だと思います。

オリは動画に余り拘ってませんからこういう結果になっても何ら驚きません。
動画専用機でも出れば良いですが噂には全くないので当分先の事でしょう。

1インチコンデジも中々面白そうですね。
ボクも買おうかな。

書込番号:22587634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 09:02(1年以上前)

再生する暗所比較

製品紹介・使用例
暗所比較

別機種

スタビライザーに載せて。

ちなみに同一条件で撮影するためにこんな感じで撮影しています。

テストした動画もアップします。

書込番号:22587638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 09:11(1年以上前)

>AM3+さん

>>動画のノイズリダクションはパナの方が良いようですね。

ノイズリダクションの処理よりも動画での絶対的な感度に問題がある感じです。

ぶっちゃけ静止画の場合はisoの表記をちょこっとずるをしていると分からなくなりますが動画だと結果が全てになります。

今回の撮影条件の場合だとE-M1mk2の限界を超えていたと思います。
明るさを同一にしようと露出補正をプラスにしても明るくなりませんでしたから。

書込番号:22587652

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/08 09:18(1年以上前)

>餃子定食さん

>今回の撮影条件の場合だとE-M1mk2の限界を超えていたと思います。
>明るさを同一にしようと露出補正をプラスにしても明るくなりませんでしたから。

なるほど、分かりました。

オリは暗所の動画撮影には向かなさそうですね。

スペックで分からない事って結構ありますから大変ためになりました。
検証ありがとうございます。

書込番号:22587661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 09:32(1年以上前)

>AM3+さん

>>オリは暗所の動画撮影には向かなさそうですね。

一応スペック的にはiso6400まででSSが1/30秒までなら何とかなるのですがそこで打ち止め。
LX9はその上まで行ける感じです。

感度がiso3200位まではE-M1mk2の方が良い結果なんですが超高感度になるといきなり破綻します。

書込番号:22587679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/08 09:38(1年以上前)

ビデオの場合、前後のフレームを利用した画像処理ができるので、パナとかソニーとかにはそのあたりのノウハウがあるのでは?

って全くの当てずっぽうですが。(汗)

書込番号:22587684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 13:30(1年以上前)

>餃子定食さん

残念です。

書込番号:22588026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/08 13:35(1年以上前)

I型と 4/3の大きさの差はわずかです。

パナの動画技術は優秀なので、下剋上はありえます。

静止画だと、ノイズ性能は、センサーサイズに比例するんじゃないでしょうか?

パナの動画技術とオリの手ぶれ補正が合わされば、最強のカメラができあがると
思うのですが、世の中、うまくいかないもんです。

書込番号:22588029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 13:41(1年以上前)

>デジタル系さん

>>パナの動画技術とオリの手ぶれ補正が合わされば、最強のカメラができあがると思うのですが、世の中、うまくいかないもんです。

価格も考えるとパナソニックG9が正解かも知れません。

パナGH5Sは画素数を減らして暗所性能を上げていますが高い。

もしかしたらE-M10mk3の方が暗所性能は後発なだけに良いかも知れません。

書込番号:22588038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/08 17:26(1年以上前)

先週、買ったけど…動画はやらないから一安心。

書込番号:22588344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/08 17:48(1年以上前)

>餃子定食さん

シャッター速度は同じでしょうか?

書込番号:22588383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 17:58(1年以上前)

それにしても私が最も知りたかった情報なんですが折角情報提供しても

m0zzさん、でぶねこ☆さんの全く根拠の無いコメントにナイスが集中するのが不思議ですねー。

まあなんでちゃんと検証しようかと言うと暗いPVの撮影現場でかなり苦戦しているとその場にいた関係者がiphoneで撮影していて
何故かiphoneの方が綺麗に写ってるからなんですよねー。

批判的意見に感じてる人もいるかもしれませんがカメラの限界を知る事は有意義だと感じますよ。

まあ結論はE-M1mk2は動画撮影時においてiso3200を超えるとコンデジに負ける。
要は動画での限界値はiso3200がギリギリ。
しかし動画撮影時にiso感度をオートにしているとiso表示は出ません(E-M1Xは出るようになった)

ユーチューブを見てもこの検証は誰もやってませんから。

書込番号:22588395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 18:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

シャッタースピードは動画でフレームレートが30pですので1/30秒になります。

まあ下げる事は出来ませんから。

書込番号:22588400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 18:02(1年以上前)

>松永弾正さん

こーたんや! 有言実行

書込番号:22588404

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/08 19:00(1年以上前)

>餃子定食さん

>シャッタースピードは動画でフレームレートが30pですので1/30秒になります。

「ビデオカメラ」では、60iでも1/2秒とか可能です。デジカメの動画では機種次第かと思いますが、
確認されると確実かと(^^;

※例えば、1/8秒とか1/2秒で撮影した画像を、60iなどのコマに埋め込むような画像処理をしていようで、
少なくとも十数年前からの技術です。

書込番号:22588514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 20:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ビデオカメラのナイトモードだと動かない景色には良いのですが人物や動きながらの撮影だとかなり酷いですよ。


まあ動画を普通に撮影するならば1/30秒ですねー。

書込番号:22588671

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/08 20:30(1年以上前)

>ビデオカメラのナイトモードだと動かない景色には良いのですが人物や動きながらの撮影だとかなり酷いですよ。

十分に知っております(^^;

「露光中」に被写体が動くような状態になっているので、
単なるスローシャッターの「ナイトモード」は、
赤外線撮影の「ナイトショット」に対する、カタログ上の対抗措置に過ぎないようなものですから(^^;

書込番号:22588699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/09 02:11(1年以上前)

>餃子定食さん
根拠のないコメントではありませんよ。条件の異なる比較をしたというのはあなたが1で仰ったことでして、ただそれに対するコメントです。
結果そのものを否定しているわけではありませんし、比較自体は興味深い試みでいいですね。

書込番号:22589392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/09 08:32(1年以上前)

>ビデオの場合、前後のフレームを利用した画像処理ができるので、

懐かしい(^^;

30年以上前に、VHSなどのノイズリダクションで「3Dノイズリダクション」などの名称で出ていましたね(^^)

動きが速い場合はOFFにするなど、各社工夫していました。

書込番号:22589680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 09:43(1年以上前)

とりあえずちょっとE-M1mk2の動画の暗所性能が低いので先日パナソニックG9をポチッちゃいました。

多分明日にはG9が来ると思いますので今度はライバル機とのガチンコ対決をしてみたいと思います。

追記ですが暗所での動画性能はE-M5mk2の方が半段程度良い結果でした。

書込番号:22589754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/04/09 17:23(1年以上前)

E-M1mk2の動画撮影時のiso感度上限がiso6400でLX9と同じなので、レンズが一段明るいLX9が有利になるのでは。
G9はiso12800まで設定できるみたいなので、F2.0のレンズでLX9と同じくらいになると思います。(露出の問題)

感度設定の上限を上げてくれればいいだけじゃないでしょうか。(ファームアップで)

書込番号:22590469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/09 17:56(1年以上前)

このクラスのカメラのユーザーで、暗所での動画機能の優秀さに付加価値を認める人がいるでしょうか?(反語)

パナはビデオカメラのノウハウは蓄積している分、動画の高感度性能は映像エンジンは高いかもしれません。

かといって、それだけのことのような気がします。

書込番号:22590531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 19:32(1年以上前)

>エントリークラスさん

>>E-M1mk2の動画撮影時のiso感度上限がiso6400でLX9と同じなので、レンズが一段明るいLX9が有利になるのでは。

LX9の設定でマニュアルモードで絞りをF2.0で試しましたけどE-M1mk2の惨敗でした。
正直ここまで差が開くのかと信じられませんでしたから。
ショックを受けたければ検証動画をアップしますよ。

明日になると先日購入したパナソニックG9が到着するので本当のm4/3のガチンコ対決も考えています。

E-M1mk2の板でやっていうから穏やかですがE-M1Xと比較したら荒れそうで。

書込番号:22590747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 20:42(1年以上前)

再生するF2.0での比較

製品紹介・使用例
F2.0での比較

LX9の方がF1.4だから当たり前と言ったコメントが多いのでLX9の絞りをF2.0にして撮影したサンプル動画もアップします。

昨日アップした動画よりも公園の近くのグラウンドの光があるので少し明るいです。

E-M1mk2は高感度においてノイズリダクションが掛かりすぎてピンボケに見えます。

ピントはマニュアルフォーカスでちゃんと合わせています。

モードはどちらも4K30pでMP4で出力しています。

条件を同じにしてもコンデジ以下の高感度の動画性能だと思いますよ。

書込番号:22590927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 21:15(1年以上前)

ここの掲示板だと動画は小さくなって分かりにくいと思いますがE-M1mk2はデティールが完全に潰れてノイズが酷くこのサンプル以上に差はあります。

正直完全にコンデジ以下の暗所の動画性能だと言う事がはっきり分かります。

本質的なカメラのテストってこういう風にやるんですよ。

カタログスペックや何処かの記事を貼り付けるだけじゃ駄目なんですよ。

カメラの限界を知った上で運用するのが良いと思いますけれども。

私自身暗い場所での運用を考えてパナソニックG9を注文しましたから。
マウントが同じでボディだけ購入すれば良いので適材適所ってことで。

書込番号:22591031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 21:47(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>>このクラスのカメラのユーザーで、暗所での動画機能の優秀さに付加価値を認める人がいるでしょうか?

私がそれを求めている人です。

ナイトクラブでのPVの撮影をした時に暗所性能の悪さが露呈しました。
とにかく使い物にならないレベルだったのでたまたま持っていったコンデジで撮影したら全然仕上がりが良い。

だったらコンデジを使えばと思うかもしれませんが超広角レンズも無いしボケ効果も出せない。

それにプロがコンデジで仕事したら見ている人に納得させられないのでE-M1で撮影するふりをしてちゃかりコンデジで撮影。

ちなみに4Kで撮影するのは三脚固定で撮影して編集で動きを出すための手段。

書込番号:22591115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/04/10 00:42(1年以上前)

>餃子定食さん

2つ目の動画のアップありがとうございました。
最初の動画を見たとき、明るさの違いが目に付いて設定範囲の違いと考えていましたが、
その程度の違いではないように見えます。私が間違っておりました。申し訳ありません。

そんなに差が開くはずないだろうと思っていましたが、意外な結果に驚いています。

書込番号:22591483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/10 10:24(1年以上前)

おまかせiAモードになってるとかはないのかな。

書込番号:22591897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/10 11:04(1年以上前)

>餃子定食さん
検証お疲れ様です。
私は静止画がほとんですが、たまに夜景を動画で撮ることもあるのでとても参考になります。

G9との検証も楽しみにしています。
可能でしたら、撮影モードや各種設定も併せて記載いただくとより有意な情報になるかと思います。
ご無理なさらない範囲でよろしくお願いいたします。

書込番号:22591950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/10 11:53(1年以上前)

>m0zzさん、でぶねこ☆さんの全く根拠の無いコメントにナイスが集中するのが不思議ですねー。
これが伝聞お恐ろしい所で、検証のスレを立てる時には最初に誤解を招かない説明が不可欠かもです(゜-゜)、

私も最後まで読まず、でぶねこ☆さんのレスにナイスを入れましたが、
後でスレ主様の検証方法をお聞きし大変参考になりました、

有意義なスレなのに誤解を招く様な最初の説明が残念でした。

書込番号:22592021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/10 11:57(1年以上前)

ある程度の暗さまではE-M1が良い・・・これで十分かと

私はM1MK2に動画の性能は求めてませんし動画は緊急時以外は撮りませんのでどうでも良いです。

動画の為にM1MK2を購入される方ってほんのわずかだと思いますけどね

書込番号:22592029

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/10 12:00(1年以上前)

>餃子定食さん

残念ながら、少数派のための機能はこのクラスのカメラに期待しても難しいでしょう。

それは良くご存じのことと思います。

書込番号:22592032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/10 13:56(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

カタログの4K動画も撮影できると大きく宣伝しているのでその性能コンデジ以下だとは誰も思わないと思いますよ。

本日の朝にG9が来ましたが現時点で他の性能もE-M1mk2が勝てる要素が全然無いと感じています。

特にピントの合う速さ正確性はリトルリーグとメジャーリーグ位の差があります。

書込番号:22592230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/10 14:16(1年以上前)

>餃子定食さん

こんにちは。
動画には疎いもので、後学のためにお教えいただければありがたいのですが…

比較動画撮影時の、それぞれのカメラの感度とシャッター速度はいくつでしょうか?
同じ露出で静止画を撮影したときの画像はどうなのでしょうか?
比較動画で画角とタイミングが揃っていないのは、何か理由があるのでしょうか?

動画にしろ静止画にしろ、同じ露出であればだいたい同じくらいの映像の明るさになるはず(規格で決まっている)なので、比較動画の画像の明るさがこれほどまでに違う原因を知りたいです。私見で結構ですので、ご意見をお聞かせ願えますか。

それと、E-M1make2(mark2?)の方は明らかにピンボケと思います。画像スタート時の地面の解像を見るとそのように見えますし、随所に写っている光を見ても明らかに焦点を結んでいないので、ノイズリダクションのせいではないと思います。E-M1markIIでISO12800や25600にしても、ボケたりはしないですし(静止画ですが)。

書込番号:22592263

ナイスクチコミ!12


chgrさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/10 17:10(1年以上前)

>餃子定食さん
私も以前やや暗いところで動画撮った際、iphoneXでの動画撮影より見劣りがしたので、
その時はなんか設定おかしかったのかなーと思って不思議に思ってたんですが、、
暗所は元から苦手だったのですねorz
ファームアップで改善してほしいな・・せめてiphoneは超えてほしいですw


書込番号:22592532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/10 20:44(1年以上前)

しっかし

E-M1 Make 2  って何なんじゃあ〜??????

またやりかしよったようじゃな

>PushUpさんとやら


ピントも合っとらんし、暗さの違いは性能とは関係ないところの話じゃし、比較検証するなんぞ100年早いわい!!!

まったく何もかも分ってないのがチョンバレじゃよ

書込番号:22592914

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/10 21:11(1年以上前)

リクエストに応えましてぇ

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20567807/#tab

書込番号:22592988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/10 23:47(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>比較動画撮影時の、それぞれのカメラの感度とシャッター速度はいくつでしょうか?

4K動画で30Pですのでシャッタースピードは1/30秒でisoは6400になります。

>>比較動画で画角とタイミングが揃っていないのは、何か理由があるのでしょうか?

画角が違うのはコンデジの場合動画だと少しクロップされてしまいます。
タイミングが違って見えるのはコンデジのLX9がE-M1の上に取り付けたからです。

>>それと、E-M1make2(mark2?)の方は明らかにピンボケと思います

ピンボケに見えるのはE-M1のノイズリダクションが変な掛かり方をしていてピンボケでは無いんですよ。
このピンボケに見える所も高感度に弱い所を露呈しています。
もちろん私自身最初はピンボケかと思いAFやMFで何度もトライしましたが結果は一緒でした。

>>画像の明るさがこれほどまでに違う原因を知りたいです。私見で結構ですので、ご意見をお聞かせ願えますか。

根本的なセンサーの高感度能力が弱いと思います。
表記のiso感度と本当の実行感度って実はメーカーや機種によってまちまちですが動画になるとそれが露呈します。
過去にニコンD3とD3sの感度が違う事を検証していますのでよかったら見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab

>sojidaijinさん

ピンボケに見える所のE-M1の高感度の特性ですよ。
ちゃんと書いた文章をよく読みなおして下さいちゃんとピンボケみたいになると書いていますよ。

批判するなら自分のカメラでテストすればわかりますよ。




書込番号:22593359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 00:24(1年以上前)

コンデジ以下な訳が無いです。
G9パナは動画は良いみたいですが静止画はAF精度、速度ともにM1MK2の方が上です。
なによりもカッコ良いです、小さくてもズッシリしてとても高級感の有るカメラ、レンズです。
撮る気にさせるカメラです、私は店でG9さわってましたが撮ってても楽しくなさそうだったのでヤメました。
パナ、ソニー、ニコン、フジは嫌いなのでどんなに良いカメラが出ても買わないでしょうね。
動画ならビデオカメラを買いますね。

しかしそんだけカメラ買って比較してるって凄いですね、何の為に?感心しますわ。

書込番号:22593411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 04:41(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>しかしそんだけカメラ買って比較してるって凄いですね、何の為に?感心しますわ。

仕事のためです。

カメラは消耗品ですから。

最近PVの撮影が増えて暗い場所での撮影も有りますからそれに対応するために購入しています。

だったらGH5だろーと言われそうですが基本的に長回ししないのでG9を今日から導入しました。

正直導入して思った事はもっと早くこの性能差に気が付いていればと後悔しております。

自分自身デジカメも十分進歩したのつい先週までたいして差なんて無いだろうって思っていましたから。

書込番号:22593551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/11 13:21(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark II
測光範囲
EV -2〜20(F2.8レンズ、ISO100相当)


DMC-LX9
AF測距検出範囲、
EV -4〜18(ISO100換算)

書込番号:22594254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:36(1年以上前)

>にこにこkameraさん

センサーのスペック的には低感度の測光範囲は同じですね。

LX9のレンズはF1.4ですから。

すなわちE-M1mk2にF1.4のレンズを付ければEV−4だと言うことです。

書込番号:22594291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/11 15:28(1年以上前)

見つけきれなかったのですが過去スレで(静止画ですが)
KISS Mに22mmF2よりもパナGX7mkUに暗い標準ズームの方がAF性能が上
というのがあったような・・・曖昧で申訳ありません。
カラオケ店での人物撮影だったと思います。

パナのセンサーって暗所性能が抜群なんだねって印象が残っております。

G9との比較楽しみにしております。

書込番号:22594471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 15:33(1年以上前)

>餃子定食さん

>4K動画で30Pですのでシャッタースピードは1/30秒でisoは6400になります。

撮影現場の入射式露出計で測定した適正露出の値はどれくらいだったのでしょうか?
フレームレートとシャッター速度は別々に設定できるはずですが、両機とも1/30秒で撮影したのでしょうか? 4K30Pで「後はカメラ任せ」と書かれていましたが。


>画角が違うのはコンデジの場合動画だと少しクロップされてしまいます。

了解しました。ずいぶんとクロップされるんですね。


>タイミングが違って見えるのはコンデジのLX9がE-M1の上に取り付けたからです。

動き出しのタイミングも違いますし、左右にズレているようにも見えますが、そこは比較の本質ではないので、いいでしょう。


>ピンボケに見えるのはE-M1のノイズリダクションが変な掛かり方をしていてピンボケでは無いんですよ。

私がE-M1 MarkIIのISO6400で動画を撮っても、そのようにボケたりしません。餃子定食さんのテスト動画は、光輝部のボケ方が明らかにピンボケのそれですよ。


>表記のiso感度と本当の実行感度って実はメーカーや機種によってまちまちですが動画になるとそれが露呈します。

対照カメラが無いので実効感度の比較はできませんが、G9比較スレッドに私のE-M1 MarkII でISO6400の試写動画をアップしてみますね。

書込番号:22594480

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 15:36(1年以上前)

>にこにこkameraさん

別のスレで公開してますよ。

書込番号:22594485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 15:41(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>対照カメラが無いので実効感度の比較はできませんが

対象のカメラが無いとどうしても上限に行く前のシチュエーションで撮影出来なくなります(モニターが真っ暗)ので現行型のアイフォンとかでも比較してください。

モニターでそれなりに綺麗に見えてるうちはまだまだ上限じゃないですよ。

書込番号:22594490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 17:42(1年以上前)

あれ? 間違えてこちらに私のアップした動画レスが消滅していますね。ただの公園夜景ですが、なぜ?
もう一度動画をアップしてみます。

E-M1 MarkII + 12mmF2.0 で ISO6400 F2.0 1/30秒で撮影した動画(撮影は4K30P、容量の都合で1920x1080に縮小)ですが、静止画と同じ明るさで写りました。おっしゃるようなピンボケは見られません。

書込番号:22594734

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 17:56(1年以上前)

>Tranquilityさん
さっき見ましたが綺麗に映ってましたよ

>餃子定食さん
G9が良いならそれで良いじゃないですか、コンデジより劣ると思ってるならそれで良いじゃないですか

餃子定食さんが撮ったら汚くてTranquilityさんが撮ったら綺麗?
よくわかりませんね

使ってる者からしたら気持ちが良いもんでは有りませんね

書込番号:22594759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 18:13(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>餃子定食さんが撮ったら汚くてTranquilityさんが撮ったら綺麗?よくわかりませんね

答えは簡単ですよ。

私がテストに使う公園はものすごく暗いです。

まあその暗さが限界を知るのにちょうど良い暗さなので役に立ちます。

まあTranquilityさんはある意味私の仕掛けた地雷を踏んでいるんですけれどもねー。

もしピンボケならばAF-Cモードでも撮影しているので暗所でのピント精度にも問題があるって事なんですがねー。

クレームを付けて逆に地雷を踏んだ典型ですねー。

あっ同じ条件でコンデジやG9はちゃんとAFが効くんですよねー。

書込番号:22594786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 18:21(1年以上前)

>餃子定食さん
G9は凄いんですね!
良かったですね!
って動画ならGH5?でしょ?
動画の良い機能を省いて静止画を強化したのがG9じゃないのかな?
動画に拘るならビデオカメラでしょ?
基本は静止画ですから〜

書込番号:22594803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 18:24(1年以上前)

>餃子定食さん

>もしピンボケならばAF-Cモードでも撮影しているので

二度目にアップされたE-M1Mk2動画はMFだそうですが、残念ながらピンボケです。
ノイズリダクションのせいではありませんよ。


>あっ同じ条件でコンデジやG9はちゃんとAFが効くんですよねー。

最初にアップされたコンデジ動画は大きくピントを迷っていましたが?

書込番号:22594811

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 18:27(1年以上前)

念のために書いておきますが、比較テストと評価にいろいろと不明な点があるからお尋ねしているだけです。LX9やG9の良さを否定しているわけではありませんよ。

書込番号:22594817

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 18:51(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>二度目にアップされたE-M1Mk2動画はMFだそうですが、残念ながらピンボケです。

だったらE-M1mk2のピーキング機能が暗所だと使い物にならないと言う事になりますよ。

とにかくモニターに被写体がうっすらしか見えませんので頼るのはピーキング機能しか無くなるんですよ。

あっちなみにG9やコンデジははっきりモニターで見えてます。

信じられないかも知れませんが本当に暗い場所でお手持ちのスマホが最新型なら撮り比べてみてくださいよ。

iphoneXならその差がかなり出ると思いますよ。

書込番号:22594874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 18:57(1年以上前)

>私がテストに使う公園はものすごく暗いです。
>本当に暗い場所

主観的にそう言われても、現場を知らないこちらは、どの程度の明るさなのか皆目わかりません。


>とにかくモニターに被写体がうっすらしか見えません

露出が合う限界よりも暗い場所ならそれも当然、というだけのことでは。

書込番号:22594889

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 19:07(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>露出が合う限界よりも暗い場所ならそれも当然、というだけのことでは。

だからそれが性能の差ってやつですよ。

なんかグダグダ言って性能が劣るのが嫌なんですか?

現実とはそういう物ですよ。

現実を受け止めたから私自身先週まで全く考えていなかったG9を購入したわけですから。
ちなみに予備機種として先週E-M5mk2を購入したばっかりなのに・・・・・・・・。

この現実を知っていたらE-M5mk2は購入していません。

書込番号:22594915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 20:23(1年以上前)

>餃子定食さん

>なんかグダグダ言って性能が劣るのが嫌なんですか?

「地雷」だの何だの、何でそうなるかな?

私はm4/3ユーザーなので、G9も興味のある使用候補機なわけですよ。E-M1Mk2も使っています。
だから、同じ露出(…かどうかコメントから確認できないのですが)でE-M1Mk2の映像が暗い理由を知りたいだけです。

餃子定食さんの報告では、現場の明るさも不明だし、動画設定以外はカメラ任せだと言うし、MFだのAFだの言うことがコロコロ変わるし、ピンボケをノイズリダクションのせいだとかデタラメだし、これで「本質的なカメラのテストってこういう風にやるんですよ。」とは…

なぜこのように写りの違いが出るのか原因がわからない。
私はそこを知りたいので、客観的な情報が欲しいだけです。

何度質問してもダメなので、もういいですが。

書込番号:22595102

ナイスクチコミ!37


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/13 21:40(1年以上前)

こちらもう〜んなスレですね。

書込番号:22599787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/13 21:49(1年以上前)

>quiteさん

春「風邪」スレですから(^^;

あれほどカメラ板の負担にならないでしょうけれど、飽きてくるまでまだかかりそうですね(^^;

書込番号:22599812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/14 21:28(1年以上前)

パナソニックでもオリンパスでも安くて性能良ければどっちでも良いんですが、両方使ってた人が、AFもパナソニックの方が断然良いし、JPEG取って出しの色調やノイズ感の少なさでG9PROが断然良い、E-M1mk2の優位点は軽さくらいしかないと言ってましたので、これから買う人には安くて性能にもかなり勝るG9PROをおすすめしますね…
もちろん、E-M1mk3が出てG9PROより安くて性能が良ければ買い増しか買い換えしますね…メーカーは現状では性能からパナソニックにしてますが、性能とコストが逆転したらオリンパスにしても構わないですね…とにかく性能とコストですね…カメラは道具ですからね…

書込番号:22602062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/14 22:28(1年以上前)

とうぞどうぞどんどん新しくて性能の良いのを買ってください♪

書込番号:22602202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/15 19:31(1年以上前)

e-m1Mark2でもG9でも、好きな機種を購入し、カメラライフを楽しめば、それで良いのでは?(笑)
G9が全てでe-m1Mark2を凌駕しているわけでないし、逆もしかり!
G9が優れている事も有るし、e-m1Mark2が優れている事も有る!
用は様々なシチュエーションでそのカメラのベストを駆使して撮影するのが、楽しい訳で(笑)

書込番号:22603817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/19 10:51(1年以上前)

まあこんな検証は無駄だと思ってる人もいると思いますが個人的にはやって良かったと思っています。

検証するまでは正直私自身パナもオリも変わらないだろうと思っていましたから。

ちなみにこの検証を行ってから私自身パナG9とGX7MK2を購入しました。

その結果お財布の中身が無くなるという緊急事態となっています。

書込番号:22611852

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/19 12:13(1年以上前)

「暗い場所での性能は高級コンデジに負ける。」

こうであれば、「双方」があまり不快な思いをしなかったと思います(^^;

昨今、一般にコンデジと言えば 1/2.3型コンデジが連想され、
1型コンデジの場合は多くの販売店もカメラ板の常連さんも「高級コンデジ」として、1/2.3型コンデジとは別の扱いをしていますから、
題名を見た瞬間に違和感や反感を持った方々がたくさんおられたかと(^^;



書込番号:22612011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/19 12:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあそれに関してはちゃんと最初に書いておきましたよ。

まあ検証するきっかけがスマホ以下の動画だった事から始まっていますから。

また検証に使ったレンズもオリンパスの広角レンズで最も明るいレンズを使いました。

実際の一般ユーザーが使うレンズはキットレンズが多いですから更に差は広がり例えば12-100mmF4.0のレンズを使っている場合はそれこそ明るいF値の1/2.3型コンデジ以下になります。

反論意見が多くマニュアルで感度を上げろおかコンデジの方がF値が明るいとか言われますが普通に使う時って細かく設定などしないで録画ボタンを押すだけの人が9割以上だと思います。

書込番号:22612030

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/19 12:42(1年以上前)

>まあそれに関してはちゃんと最初に書いておきましたよ。

本件は、題名の印象が先入観として大きな役割になるので、
それを覆せるほどの文才があれば、もっとスムーズな展開になっいたと思います。

まあ、文才というよりも
「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」
のほうが近いですが(^^;

書込番号:22612073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/19 13:14(1年以上前)

>普通に使う時って細かく設定などしないで録画ボタンを押すだけの人が9割以上だと思います。

(ISO6400、ss1/30s、F2で対応できないような)極度に暗いところで
普通に使おうと細かく設定などしないで録画ボタンを押すだけの人がいないって判断だと思います、
動画撮影時にISO感度AUTOの上限がEOS M5、α6400、X-T20でも同じISO6400になるのは。


「暗い場所での一眼カメラの性能はコンデジに負ける。」

こうであれば、「多方」がもっと愉快に検証できたと思います(^^;

書込番号:22612145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/19 13:26(1年以上前)

>鏡蔵さん

>>(ISO6400、ss1/30s、F2で対応できないような)極度に暗いところで

テストなのでセンサーの限界値の場所であえてF2.0のレンズで撮影しています。

絞り値がミソなんですよねー。

普通に暗い場所ならばF4.0やF5.6のレンズだったらこの領域になります。
コンデジはレンズ交換出来ないので付いてるレンズの性能ですから。

また動画を理解していない人なら60pに設定している人も多くそうなるとシャッタースピードは1/60秒となります。

書込番号:22612165

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/19 15:14(1年以上前)

特に1/2.3型コンデジの動画の場合、数年前から「暗所でのオートでは 1/30秒」になる機種が殆どかと。
(AVCHDなどの60iであっても)

なお、家庭用ビデオカメラでも十数年前からの狭小画素化による感度低下により、工場出荷時設定では「暗所どころか夜間室内照度以前でも、オートでは 1/30秒」になる機種が殆どです。
(AVCHDなどの60iであっても)


ところで、このスレでは「約60フィールド / 約30フレーム」の定義を誤解されている方が見受けられますが、インターレースにおける「動画のコマ」の最小単位はフィールドです。

※シャッター速度が1/30秒であれば、2つのフィールドに同じ画像が入る状態になります。

書込番号:22612313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/21 11:16(1年以上前)

コメ主がちょっと何言ってるか分からない。

22587638から判断すると
ISO6400で1/30、F2.0で撮ってて片方E-M1Uが暗くてLX9が明るく写る?
同じ環境あならありえんでしょ。


どうせカメラの設定すらまともに出来てないだけでしょ(苦笑

結論
もっと説明書をよく読みましょう。


糸 冬

書込番号:22616406

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

OM-D BrassEdition

2019/03/05 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

デジカメinfo に実物の写真があるんだから、一度作ってはみたんだと思います。
ブラスの輝きはすばらしいので、一瞬で魅了されてしまいました。
未だこのような技術を継承していることも判り、安心いたしました。
ところが、最後の説明に『発売の予定はありません』との記載。
E-M1の価格が、20万弱なので、このカメラを20万で入手できるとも思いません。
でも、最初から発売しませんと断言しなくともいいんじゃないですか?

書込番号:22510402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/05 10:01(1年以上前)

>glossyさん

ライカ並みの100万円が必要だろう。ただライカはそれなりのサポート体制も取っているので投資も難しいのだろうな。

書込番号:22510457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/05 10:35(1年以上前)

出たら出たで、手持ちハイレゾや4K60Pなど無理難題をふっかけられそうな気がします。(´ε`;)ウーン…

書込番号:22510505

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/05 11:26(1年以上前)

単なるノスタルジーだけではなく、「カメラの行く末はこれでいいのか!」的な意見広告ですね、
「右向け〜〜〜右!」で皆が右を向く日本人の中にも、「俺は左を向くよ」という人がいますから。
ブレずに続ければそのうち風向きが変わることもあります。

書込番号:22510566

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/03/05 11:52(1年以上前)

あくまでもコンセプトモデルだから仕方ないんじゃないかな。

今回の発表で欲しいって声が多ければ限定で出す可能性もあるかも知れないけど、パナソニックがフルサイズ出したから、マイクロフォーサーズの動きは鈍くなるかもとは思いますけど。

コンセプトモデルでもいいから色々発表して欲しいですね、オリンパスには。

書込番号:22510596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/03/05 12:35(1年以上前)

こんにちは。

逆に “出す、出さない” を予め表明しておかないと、「いつ出すの 」やら「いくらなの」なんて問合わせにいちいち答えないとならなくなるので、出さないなら最初から出さないと表記しておいた方がわかりやすいと思いますけれど…。

モーターショーだって展示されるモデルが全て発売される訳ではないので、カメラだってそういうこともあるでしょう。

コンセプトモデル はお客の反応を見る為に造ったりもしますので、メーカーにラブコールしておけばよいのではないでしょうか。

だからといって市販されるかどうかはわかりませんけれど…。

書込番号:22510676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/05 17:22(1年以上前)

こういうのって周期的に立つ「ボディやセンサーを自由に組み合わせられるカメラが欲しい」つうのと同じ。
出たとしたら、同スペックのレギュラーモデルの2倍の値段は付けないと赤字だし、売れても売れなくてもメーカーはパーツのストックを作らないといけない。
で、レギュラーモデルがモデルチェンジすると、同様のバージョンアップを要求される。
デジタルモノで高付加価値モデルつうのは成り立たない。

書込番号:22511087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/03/05 19:01(1年以上前)

こんにちは。

この画像を見ると角の塗装が剥がれて真鍮の地金が出ていい雰囲気ですね。
パッと見にはOM-1に見える(笑)
でもこれって塗装が剥がれないと真鍮って分からないんじゃないでしょうか。
マグと真鍮って塗装上からでも判別できるのかな?

書込番号:22511234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:03(1年以上前)

土曜日に実物見てきましたよ。
スタッフの方に色々と聞いてきました。

かなりコストかかってるとのことです。
ただ単にOMボディにE-M10mk3の中身をぶちこんだだけではないらしいです。
従来と同じレンズロックのボタンにすると、
シャッターリングと干渉して押せなくなったので、
側面から押すような形状にしたんだって。
だからその部分だけでも他のカメラと共通化出来ないので、市販化してもE-M1Xよりも高くなるんじゃない?

でも、スタッフの方も言ってた。
「私達も市販化してほしいんですけどね」
すごく残念そうでした。

ショーケースの中での展示でしたけど、
ものすごい完成度でしたよ。
オリンパスらしいなと思いました。

書込番号:22511904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一応写真撮ったんですけど、
ガラスの反射が半端なくてよく見えないです。。。

書込番号:22511920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 05:59(1年以上前)

出たら買う。
2台同時に買う。

Native m43オリンパス製の17mmMF単焦点・真鍮外装レンズと真鍮製フィルターを付けたい。
真鍮外装アダプタでヤシコンやLeicaMが使えたら最高です。

背面モニターは、いっそのこと要らないなぁ。

書込番号:22512236

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2019/03/08 09:19(1年以上前)

皆さん、私の書き込みにお付き合いいただきありがとうございます。
また、ニコちゃん小王さんの写真を見て、機体が複数作成されていることも判りました。
BAJA人さんが、擦れて剥がれた様子も良い感じと書かれていましたが、全く同感です。
発売されるかどうかについては、無理な見通しのご意見が多かったので、私的には落ち込んでいます。
しかし、カメラを創る側に、このようなセンスを持ち続けている人が居る事が判り、更にオリンパスが好きになりました。
写真を趣味として捉える人には、ここんとこが非常に大事に思えると考えています。

書込番号:22516779

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/08 17:18(1年以上前)

某カメラ店の販売員(オリンパスの社員)さんに聞いたところ
- PEN-Fの後継機種は現時点で考えていない。
- 出すならE-M5シリーズと同じような中身で、外見だけを変えるかもしれない。
- EVFはPEN-Fよりも良くしたい
- E-M1Xは100周年記念モデルではない。
- 年内に100周年記念モデルを含む2機種を出したい。
- 100周年モデルは、オリンパスのカメラの集大成。
- だけどE-M1 mark2の後継機種は、今年・来年には出ない。
- PEN-Fの後継機種が今年中にでるという計画は全くない。

とすると、実はこれが100周年記念モデルなんじゃないのか?
E-M5 mark3と、中身が同じ真鍮モデル。

予想が当たったら2台買います!

書込番号:22517472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/09 01:29(1年以上前)

いや、
中身はE-M10mk3だっていってました。
だから、E-M5系ではないです。
そもそも、こういうキワモノ系をレギュラーモデルではしにくいでしょう。
数が出ないから。
イレギュラーモデルで100周年記念モデルとして、
100台限定30万円ってなら出るんじゃないですか?
ってか、CP+のオリンパスブースのスタッフの方も出して欲しいとすごく渋い顔してましたから。

書込番号:22518483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/09 06:11(1年以上前)

100周年 記念モデル はもう出てるぞ。2月22日 に E-M1U の シルバーボディ が 世界限定 2000台 で出ただろ。あれがそうだ。

書込番号:22518666

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 07:27(1年以上前)

>ようこそここへさん

それとは別に出るって話ですよー

書込番号:22518746

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ375

返信30

お気に入りに追加

標準

もう、OM−D カメラって出さないの?

2018/07/05 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

って言うか、新製品出さないんなら、
オリンパスのカメラ買わないよ。

というか、もうすでに OM-D E-M1 Mark IIって
終わってるじゃん。

4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
もうこのカメラには未練無いよ。

もう一度言うけどさ、下取り査定18,000円って。

作れないのなら、うっとうしいから、早くどこかと合併して。

ホームページ見たくもないわ。

書込番号:21942802

ナイスクチコミ!19


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/05 16:47(1年以上前)

掲示板で八つ当たりして,なにか会社で不愉快なことがあったのですか?

書込番号:21942835

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/07/05 16:51(1年以上前)

マップカメラの下取りですと

ワンプライス買取!! OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark II ボディ (商品カテゴリ:デジタル一眼カメラ)
買取金額:\112,000
買取商品:1点
買取優待券増額:¥3,360
合計買取金額:¥115,360

買取優待券があると割増ですが・・・


下取り査定18,000円???意味不明です。

書込番号:21942849

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 16:55(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん

初代じゃね?

書込番号:21942856

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん こんにちは

オリにかかわらず、どこのデジカメメーカーもかってのように毎年のように新型を出せた時代は過ぎたと思いますよ。
理由として
1デジカメ自体の進歩がほぼ成熟し、新しいモノや技術の達成感が出てること。
2スマホに市場を奪われて、売り上げが大きく落ち込んでること。
3上記2つの良くない方への相乗効果が出てること。

以上のことから、各社とも新型発売のサイクルは延ばさざるを得ない状況でしょう、いいカメラお持ちならご愛用ください。

書込番号:21942949

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/05 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
>もうこのカメラには未練無いよ。

よく調べたことがないのでアレなんですが、ミラーレスで動画30分縛りが
ないのはパナだけじゃないんですかね?

書込番号:21942974

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/05 19:21(1年以上前)

壊れてるか?
落下衝撃品か?
Uだよね?

書込番号:21943233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 19:45(1年以上前)

こないだ売ったE-PL5が11,000円だったかな?
どっか割れてるとかしてないと、そんな金額になりそうにないね。

書込番号:21943285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/05 21:11(1年以上前)

前も同じこと書かれてましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21648462/#21664705

同じこと書きますが、オリンパスのフラグシップ機の発表の間隔は、3年に1度のペースだと思いますよ。
E-M1IIの発表が2016年12月でしたから、その次は2019年の年末あたりかなと。もしかしたら東京オリンピックを意識して、早まる事もあるかもしれませんけど。

その前の2019年の早い時期に、E-M1IIを超えるかもしれない新機種(E-M5IIIか別機種か?)の噂もありますから、そちらを待ってみては?

GH5をお持ちでしたよね。何か不満ありますか?

書込番号:21943497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/07/05 22:59(1年以上前)

オリンパスとパナソニック、別に大した違いは無いと思うけどな。上級者の写真と、あなた(スレ主)の写真の差程には・・・。

書込番号:21943813

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2018/07/05 23:14(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

どうにかなるさ、気にすんな(^^♪

書込番号:21943854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

>松永弾正さん 最近ご無沙汰しています。

>>壊れてるか?
>>落下衝撃品か?
>>Uだよね?

先日、ソニーのα9か何かのサイトがあったので、
買い換え下取りというのがあって、そこでE-M1mark2の
査定額が18,000円でした。
同じように、DC-GH5を査定したところ、110,000円でした。

>里いもさんもご無沙汰しています。

このカメラの最大の売りはシフトレンズ補正が出来ることですね。
建物の撮影には重宝しています。
確かGH5はこの機能ついていなかったですよね 勉強不足ですいません。

まぁ、4K動画撮影が主流になってきたのでPCもヤバいです。
4K60P再生が出来ないです。

写真用はEM1MK2
4K動画の撮影と再生はGH5
という感じです。

別にそれ以外はなんとも思っていないのですが、最近やたらと
E−5とE−M1購入時の特典申込用紙が見つかったので、
その写真のアップが密かにコメントを頂くようになりました。

ニックネームで検索出来ると思うので、ご参考までに。

>狩野さん
>PELLE-PELLEさん
>デジカメの歴史。さん
>BAJA人さん
>SA-MONYANさん
>ここにしか咲かない花さん
>スナップ×スナップさん
>24-70さん

レス頂きありがとうございました。



書込番号:21944050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:38(1年以上前)

連投お許しください。

タイトルは「フォトパス手帳出ないのですね」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21426272/#tab

この内容がなぜか最近書き込みがあります。

書込番号:21944067

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 16:01(1年以上前)

ど〜でもいいっちゃ ど〜でもよかったんだけど ちらりとググったらすぐに見つかった

ソニーストア 「機種別 店頭下取サービス」価格表

確かに上記の価格表だとE-M1mark2が笑えるくらい安いですね。
6/1改定で22,000円、それ以前は16,000円。
ちなみに初代E-M1(1580ボディキャップレンズ付き)は26,000円。

書込番号:21945142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/06 17:08(1年以上前)

>mosyupaさん

間違いじゃね?

書込番号:21945252

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 20:06(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
こういうどうでもいいようなちっちゃな疑問点について考えるのが好きだったりするんですが、どうしてこうなっているのかわからないんですよね。

・E-M1(BCL付)  26,000円
・E-M10 Mark II  23,000円
・E-M1 Mark II   22,000円

機種間違いとして妥当な線はE-M1(BCL無)かE-M10 Mark IIで後者はあるから、E-M1(BCL無)が濃厚ですがBCL無し本体パッケージは無かったような。
6/1の価格改定前からもあった事とE-M1 Mark IIが下取り対象に無いのも不自然なので価格の間違いであると仮定すれば、ありがちの桁間違い220,000←高杉、頭抜け122,000←ちょっと高い気がする。
それか、よっぽどE-M1 Mark IIから買い替えさせたくないか←その訳が想像できないしたぶんそれはないですよね。

Sony機に興味はありますが、自分のメインターゲットである昆虫(主に蝶)シーズン突入で買ってよかった感倍増状態中のE-M1 Mark IIを下取りにというのは考えられないので実際の下取り価格は現時点では気になりません。
なんでこうなってんや?って素朴で小さな疑問が引っかかるだけなんですが、だれかすっきりさせてください。

書込番号:21945570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/06 20:24(1年以上前)

E-M1 Mark IIユーザーには、来て欲しくないとか。

書込番号:21945601

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/06 22:04(1年以上前)

ネット価格にはたまにあるけど…担当者が脂汗ものの入力ミスじゃない?

書込番号:21945862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/06 23:17(1年以上前)

その値段で下取りに出すのなら倍でも良いので買い取りたいです。

書込番号:21946032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 08:41(1年以上前)

>アフロ・零さん

わし、三倍でも買うわ。

書込番号:21946601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 08:47(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ほんとか?!

書込番号:21946613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 10:23(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

ほんまどす。

書込番号:21946799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/07 12:19(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
三倍でも良いですよね。

書込番号:21947030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/08 00:54(1年以上前)

スレ主さんが、何を望んでるのかが良く分かりません。毎年フラグシップ機がモデルチェンジしてたら、買い替える消費者の方が大変なのでは?

オリンパスのフラグシップ機はファームウェアアップデートで可能な限り性能アップすると約束されてる機種ですから、次機種が出るまではファームウェアアップデートを期待したらよいのでは?

そして、スレ主様がE-M1IIを使いこなせてるとも思えません。

>このカメラの最大の売りはシフトレンズ補正が出来ることですね。

シフトレンズ補正って、E-M1IIのほんの一部の機能に過ぎません。最大の売りだとも思いません。E-M1IIの凄いところは他にも沢山あります。使いこなしてますか?あまりにも多機能過ぎて私も全てを使いこなすことができませんが。

決定的な瞬間を記録できるプロキャプチャーやら、標準でついてる深度合成やら、AE,AF追従18コマ秒の動体AFとか、他社の追随を許さないダストリダクションや雨が降っても安心して撮影できる防塵防滴の信頼性、てんこ盛りの高性能。使いこなしてますか?

スレ主様には申し訳ありませんが、スレ主様にはE-M1IIは勿体ない気がします。これだけ十分高性能なのに

>というか、もうすでに OM-D E-M1 Mark IIって終わってるじゃん。

これの意味が全くわかりません。使いこなせないのに、一体なにが終わってるのでしょうか?

書込番号:21948542

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:55件

2018/07/08 16:09(1年以上前)

機種不明

うちへ来た時から可愛かった(2002)

>ここにしか咲かない花さん こんにちは。

確かに機能が多すぎて、使い切れていないのはもちろんです。

なぜかというと4K動画撮影にハマってしまい、GH5も購入してしまいました。

発売当時はいろいろと試してみたかったのですが、ついついGH5に引き込まれました。

フォトパス会員の意味も分からなくなってきましたし、なんか、メーカーも消極的になってきたし
電話サポートも2016年から有料になるし、取説もこういう事が出来ますと書いておきながら
処理の完了まで書いてくれていないので、結局そこから先が分からなくて妥協の連発。

良い機種だとは思っているのですが、ソニーサイトでの事もあり、世間はこの機種を評価して
いないと思うと活気に満ちた時代のオリンパスに戻って頂きたいのです。

E−3やE−5の時のようなドキドキした気持ちにさせてくれるメーカーであって欲しかった。

フラッグシップ機という意識はなく、
GH5sやG9にも興味が無くて、

・写真撮影にはOM-D E-M1 Mark II
・4K動画撮影にはDC−GH5

という、私には勿体ない環境ですが、
もっとパナのようにワクワクが欲しかったので、
今回も皆様を、惑わせる表現になってしまい
申し訳ございませんでした。

言い訳になるかも知れませんが、田舎なので
都会へは怖くて出ることもなく、いつもの桜、いつものダム
いつもの紅葉を17年も撮り続けたこと、5月に愛犬がなくなったこと
つい寂しさがぶり返してスレッドを立ち上げてしまったのかも知れません。

書込番号:21949790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/08 16:44(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

ドンマイ、ドンマイ!
なるほど、そういうことがあったのですね。
人物批判をしたわけじゃあるまいし、
メーカ批判や製品批判するには何か理由がある筈、
私はそう思いました。その理由も解らないうちから
貴方を批判する輩はそうそういないでしょう。
あまり気にしないことです。

>活気に満ちた時代のオリンパスに戻って頂きたい
>のです。
その気持ちお察しします。
貴殿のメーカに対する気持ちが現れています。

書込番号:21949899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/08 22:35(1年以上前)

どうにかなるさ by ムッシュさん

レスありがとうございます。

>世間はこの機種を評価していないと思うと活気に満ちた時代のオリンパスに戻って頂きたいのです。

E-M1IIの評価はかなり高いですよ。でなければ「DP REVIEW GOLD AWARD」「Camera GP Japan2017大賞」「Camera GP Japan2017 あなたが選ぶベストカメラ賞」「GOOD DESIGN」をはじめ、数々の沢山の賞は取れてなかったと思います。

E−3やE−5も当時としては素晴らしい機種でしたが、E-M1IIほど高評価はなかったと思います。

とはいえ、スレ主さんがオリに対して寂しさや何かしらのワクワク感が欲しいという気持ちはよく伝わりました。

ただE-M1IIはオリンパスの「フラグシップ機」という立ち位置ですから、これの後継機を現時点で求めるのはいささか急ぎすぎ、というか無理があると思います。

パナのGH5sやG9の早すぎる登場は正直驚きました。今でも賛否両論があると思います。

GH5sは高感度ビデオカメラとしてのニーズがあるのですが、G9はGH5とほぼ同じハードウェアでしょうから、ファームウェアアップデートで何とかなる部分も多かったのでは?と思いますし、実際パナもGH5をG9相当にアップデートするか検討中との噂もあるようですし。そうなった場合GH5にG9を買い足した方が居たとするなら、買い替えた方は複雑な心境なのでは・・・。

フラグシップ機を中途半端にモデルチェンジしてハイエンドユーザーを困惑させるより、じっくり技術を熟成させて、
時期E-M1I後継機がアッと驚く仕様になることを期待して楽しみに待つのはいかがでしょうか。

2019年の初めにもオリから新しいカメラ(E-M5IIの後継?)が登場するかもしれません。オリの場合は下位機種の下剋上はよくあることですから、E-M1IIの後継が待てないのであればE-M5IIの後継(?)を狙うのもアリだと思います。

>言い訳になるかも知れませんが、田舎なので
>都会へは怖くて出ることもなく、いつもの桜、いつものダム
>いつもの紅葉を17年も撮り続けたこと、5月に愛犬がなくなったこと
>つい寂しさがぶり返してスレッドを立ち上げてしまったのかも知れません。

そのような理由がおありでしたか。心中お察しします。私も最近、自身の大病と身内の不幸が同時にありました。お互い前を向いて歩んでまいりましょう。

書込番号:21950677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2018/07/08 23:34(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

こちらこそお付き合い頂きありがとうございます。

僕も2年前、動脈瘤破裂で、2リッターも吐血をして死にかけました。
救急車の中で横たわっている自分の姿を上から見ていました。

オリンパスのカメラはOM−1nから使ってましたが、やはりフィルム写真では
コストがかかるので、OM−2sp以来離れていましたが、C−700uzから、
E−300へと一眼レフにのめり込んでE−7を待ってましたが、規格変更で
OM-D E-M1 Mark IIまで来ました。
ちょうどその時に病に倒れたと思います。

GH5を購入したことについては後悔はしていません。
GH5sやG9はオーバースペックなので悔やみはしてません。

やっぱり、長時間4K撮影、AVCHD方式60P撮影が出来るので
この機能は譲れません。
お互いフォトライフを楽しみたいと思います。


Roswell__Premiumさん

エールありがとうございます。
僕の考えに少しでも同意頂いたことに感謝しています。

書込番号:21950796

ナイスクチコミ!4


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 23:45(1年以上前)

皆が見るところに書くような内容ではありませんね。
Twitterで書く、独り言レベル。
フィルム時代のOMから使っているということは、結構な年齢の方でしょうか?
それにしては、文面や表現(じゃん等)が幼くて...
別に無理して使わなくてもいいですし、OLYMPUSのファンを辞めていただいて構いません。
といいますか、辞めていただきたいです。

書込番号:21956987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Vasticoさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/14 12:01(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん
オリンパスは、製品サイクルを伸ばす…って内容のアナウンスを、以前にしていたと思います。
あと2年待っては如何でしょう?
また、オリンパスの中心事業は医療分野であり、一眼カメラがイカんとなっても、合併はしないと思います。(カメラ事業だけどっかに売り飛ばされたりしない限りは…)
九死に一生を得るような大変なめに遭われたとのことですが、吐血ということは、「静脈瘤」破裂でしょうか?
きっと、オリンパスの内視鏡で救命処置がなされたんじゃないでしょうか。
もしもフジノンの内視鏡だったりしたら、いっそのことFUJIにシステム移行!?

書込番号:21961979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/01 07:47(1年以上前)

レンズの開発に研究開発費を回して欲しい。
どちらかというとF2.0くらいの単焦点で、防塵防滴、コーティングのあるものかな。
「PROコンパクト」みたいな位置付けで。

書込番号:22001370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信17

お気に入りに追加

標準

食いつき抜群!!トイプードル ドックラン

2018/03/15 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:183件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種
別機種

C-AF+TR(追尾AF)

レンズフード LH-76 バラバラに

今日は良い天気だったので愛犬を連れて
ドックランに行きました。

1本のみ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を持って
C-AF+TR(追尾AF)で撮影しました。

犬の不規則な動きにも的確にピントが合いました。
撮影が終わり

レンズフードを外そうとしたら フードが力も入れてないのに
写真の様にバラバラになり
公園だったので部品が落ちて探しても見つからず・・・
こんな簡単にフードが壊れるのですね。

検索したら M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのフード
LH-76は壊れやすいとの記事がありました。

今まで数十年デジタルカメラを使ってますが
フードがこの様になったのは初めてでビックリしました。

もう少し壊れ難くして欲しいです。

C-AF+TR(追尾AF)の正確差には驚いてます。
OM-D E-M1 Mark IIの新しい機種が出ればさらに良くなると
怖いものなしですね^^

書込番号:21678125

ナイスクチコミ!15


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 21:18(1年以上前)

オリンパスのチグハグさというか、アホらしさをよく表しているもののひとつがフード。とくに、このレンズのフードは重くて話になりません。実用本位で考えたらキャノンのみたいにペラペラで一体ものになるはずですが、この大バカメーカーは、大げさにするとユーザーが喜ぶと勘違いしています。

いや、メーカーがメーカーならユーザーもユーザーで、こんなトンデモなフードを喜んで「愛用」して人が少なくないのでしょう。

わたしは、購入当初に一度填めたものの、呆れてその後は汎用ゴムフードを使ってます。標準用だから短いけれど、通常の撮影にはそれで問題なし。装着したまま、ぺコンと凹むので扱いが簡単です。

以上、オリのフードについてはいくら悪口を言っても言い足りませんが、カメラの性能については1流のものがあって、だから困ってしまいます。。

書込番号:21678223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:183件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/15 21:41(1年以上前)

>Southsnowさん

こんばんは。


汎用ゴムフードって売ってるのですか^^
40-150mm F2.8 PROの互換フード探したのですが無いのです><

デコレーションリング DR-66
M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO用デコレーションリングならあるのですが・・・
デコレーション??

書込番号:21678296

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/15 23:13(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-ラバーフードII-72mm用-ブラック-E-6580/dp/B00OH9EWGI

書込番号:21678547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/15 23:28(1年以上前)

>Southsnowさん

こんばんは。
早速今 購入しました^^
ありがとうございました。

書込番号:21678579

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2018/03/15 23:51(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん
ご愁傷様としか言えないです、オリンパスはPROレンズだけフードが付属するのになぜかこのレンズのフードは取り付け方法に無理があるのか、フードを下げる機構が悪いのかバラけて壊れます。メーカーはいろいろと考えて大きさ、長さを決めてますので本来は同じぐらいの長さの方がきちんと遮光はするのでしょうが、汎用でもワイド側でケラレなければ大丈夫かと思いますし、ラバーでしたら畳めばいいだけですし。

書込番号:21678623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/03/15 23:54(1年以上前)

別機種
別機種

UNラバーフード

>PELLE-PELLEさん
>Southsnowさん

ラバーフードは、私も愛用してます。
とくにUNのラバーフードの質感が良くてお気に入りです。

書込番号:21678631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/16 00:06(1年以上前)

>しま89さん
>まるるうさん

こんばんは。
何処かに衝撃等あって壊れるのなら納得がいきますが
回す為に外しただけでバラバラになり

その場で治そうとしましたが小さい小さい1mm位の丸い銀の玉と
金色のバネ写真に写ってるものが後2個ないので諦めました。

もう少しこちらに早く記載すれば良かったのですが
楽天市場で新品を 全額ポイントで買ってしまいました。

Amazonで頼んだ物を常用にして 純正は怖いので保管だけにします。
フードなのに何でバネや 小さい玉が必要なのか??

キヤノンやSIGMAみたいにして欲しいです。

書込番号:21678651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:15(1年以上前)

PELLE-PELLEさん
あぁーあぁー

書込番号:21678992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2018/03/16 08:32(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん
残念でしたね。12-40mm F2.8 PROも壊れやすいと聞きますが、オリンパスはこの手の部品耐久性が弱いみたいです。


特にこのレンズフードは、通常付けたら外す事をあまり考慮(耐久試験)されてないのかもしれません。

一般的なレンズフードのように逆さ付けする必要がないのが売りですから。


書込番号:21679101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/16 08:46(1年以上前)

PELLE-PELLEさん
40-1500のレンズの口コミに互換フードの情報が有るようです。
JJC製 オリンパス OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 専用 レンズフード LH-61D 互換品
1950円

書込番号:21679127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/16 09:12(1年以上前)

PELLE-PELLEさん
訂正します。
40-1500ではなく、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROです、
Amazonで1950円です。

書込番号:21679180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/16 09:28(1年以上前)

PELLE-PELLEさん
すみません、訂正します、互換フードの型番と価格間違えていました。
JJC lh-78ii  Lens Hood Shade for Canon EF 135 mm f / 2l USM EF 180 mm f / 3.5 LマクロUSMレンズReplaces et-78iiが
使えるようです。
アマゾンで8126円からです。
たびたびの訂正申し訳ありません。

書込番号:21679210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/16 12:27(1年以上前)

機種不明

先程届いた純正のLH-76です。

>nightbearさん
>CBA-ZC31Sさん
>パノラマ800eさん

お恥ずかしいお話になりますが・・・
自分のミスの様で・・・

オリンパスさんのミスではないようです・・・
オリンパスの60mm マクロのフードと同じで

スライド式だったのでした><
それを知らずに 逆向けで レンズに装着したので
破損になった感じです。

丸い玉と バネの意味が色々調べててわかりました・・・
勉強不足で誠に申しわけございませんでした。

新品の純正が先程 佐川さんから受け取りました。
ラバーフードは明日届きます。

書込番号:21679512

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 15:37(1年以上前)

PELLE-PELLEさん
そうなんゃ。

書込番号:21679855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/17 12:02(1年以上前)

別機種

このワンコも食いつき良かったですよ〜(笑)

>PELLE-PELLEさん

私もつい先日フードが壊れた口です(^_^;)ヾ。 構造を良く見ると ま〜良く今まで壊れなかったな〜という感想でした。
ラバーフードをもう買っちゃったようですが、キャノンのET-78IIがはまるそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortRule=2/ResView=all/
と言ってもJJC LH-78IIはもうブツが無く、アマゾンはテンバイヤーのクソ高いのしかなく他を当たった方が良いです。
私はebayで買ったらシッピング約1ヶ月だったので(まだ届いてません)、現在ならヨドバシから購入が正解だった気がします。
https://www.yodobashi.com/product/000000102108504548/

それと12-40mmのフードも分解するんで、お気をつけてください:。

書込番号:21681971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/03/17 21:19(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん
こんにちは。
レンズフードですが私もレンズを買ってから一か月しないうちに壊れました。
サポートセンターに電話したらレンズフードも保証の対象なようで無償にて修理してもらえましたよ!

書込番号:21683079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/18 18:08(1年以上前)

オリのフードは企画の段階では良いものを作ろうとしてるんだろうけど、実用面では?なのが多い。
75ミリのフードも金属製で質感はよいのだが、締め付けが弱く簡単にすっぽ抜ける。
以前バッグから出した途端に飛んで行きアスファルトの上に転がした事が有る。
しかも、色は黒。
あの時はしみじみと「フードはプラで良い」と思った。

書込番号:21685339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング