OM-D E-M1 Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

標準

中古が多いのは?

2020/03/27 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

E-M1 Mark IIが気になり、価格.comで物色していました。
ちょっと気になったのですが、発売から3年ちょっとなのに、中古が現時点で437製品もあるというのは他の機種に比べて非常に多い気がしました。
買って気に入らなくてすぐに手放す人が多いということなのでしょうか。
決して安い買い物ではないのでちょっと気になってしまいました。

書込番号:23307622

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/27 14:26(1年以上前)

>買って気に入らなくてすぐに手放す人が多いということなのでしょうか。

オリンパスのユーザーさんは代々オリンパスを使う人が多いのでMark-Vが出たので下取りに出された人が多いのだと思います。
中古をお考えなら新品在庫が底値ですので在庫が無くならないうちにどうぞ。

書込番号:23307636

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/03/27 14:31(1年以上前)

>無職で透明さん

後継機が出てから間もなく一ヶ月。
新機種にさっさと乗り換える人が売り払った中古が、
潤沢に出回っても不思議じゃない時期では?

書込番号:23307641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2020/03/27 14:38(1年以上前)

>JTB48さん
>引きこもり2号さん
ありがとうございます。
なるほど、オリンパスユーザーさんは短期間で新機種に買い換える方が多いということですね。
他のつい最近出た機種の前機種の中古を見ても、ここまでは多くないので、そういう特性があるのかもしれませんね。

書込番号:23307646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/27 14:48(1年以上前)

いずれにせよ、それだけ売れたということでしょうね。

新しいのに替えれば「これで俺の写真が変わるんだ」と思い込んでいる○○が多いおかげでもありますね(意味のある伏せ字w)。

書込番号:23307662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2020/03/27 14:54(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ありがとうございます。
新しい機種が出たら欲しくなる気持ちはよーーーくわかります。もっと良い写真が撮れる「気」がしますし。
でも、メーカーが新機種を出すサイクルに懐は全然追いつかないので、皆さんスゴイなぁと思ったりしました。

書込番号:23307668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/27 14:59(1年以上前)

こんにちは♪

いやいや・・・なにも、オリンパスユーザーさんに限ったことでは無いですよ(^^;;;

どこのメーカーさんでも「上位機種」であれば・・・
新製品(モデルチェンジ)が発表・・・または発売された直後には・・・「旧機種」が市場に溢れかえると言うか??潤沢に市場に出てきますよ♪

この手の上位機種のユーザーさんは・・・ある程度財力に余裕のある方が多いでしょうから??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
モデルチェンジの際には・・・一定数中古市場に出回ってくる傾向が強いと思いますよ♪

↑あんまり気にする必要が無いと思いますね?(^^;;;

書込番号:23307674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/03/27 15:04(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます。
そうでしたか。自分なりになので全くアテにならないのですが、最近出た他の機種の前機種の中古登録数を見てもここまで多くはなかったので、何かあるのか?と勘ぐってしまいました。
もう一度店頭で触ってから改めて考えたいと思います。

書込番号:23307683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/27 16:36(1年以上前)

つうか、オリンパスのカメラってレンズもそうだけど、比較的に買いやすい価格帯のものが多い。
で、同じフォーマットに何機種もひしめいてるので、目移りしやすい。
フジのカメラも似たような傾向が有って
ユーザーが腰を落ち着けずに、常に新機種を物色してる様に見える。

書込番号:23307771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/03/27 16:42(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど、そういう傾向もあるのかもしれないですね。
私にはこれでも買いやすい価格ではなく、これから1〜2年かけてコツコツ貯めないとならないんですが、意外に潤っている人は少なくないのかな…なんて思いました。

書込番号:23307775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/27 17:59(1年以上前)

>自分なりになので全くアテにならないのですが、最近出た他の機種の前機種の中古登録数を見てもここまで多くはなかったので、何かあるのか?と勘ぐってしまいました。

寝ぼけてるか、悪意を持った色眼鏡でものをみるからそーいう結論が出るのでは。
キヤノンの新機種後の前機種中古なんてすぐ掃けちゃうから、登録数なんて無意味そーだけど?

書込番号:23307884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/03/27 18:01(1年以上前)

>めがろさうる〜すさん
ほしいと思ったので、悪意はないですよ。
では、ねぼけてたんでしょうね。

書込番号:23307889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/03/27 21:58(1年以上前)

新機種が出て前機種が潤沢に市場にあふれるのも
そんなに長い期間でもないから気づけてないんじゃないかなあ?

例えばフジヤカメラだと一瞬とんでもなく相場が下がる時がある
それが前機種の最高の買い時なんだよね
それを逃すと2、3年経たないとその値段では買えなかったりする(笑)

書込番号:23308249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/03/27 22:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
他社の最近新機種が出たものの前機種で見た時に、ここまで中古が多くなかったので何でだろうとちょっと疑問に思ったのですが、もう少し時間が経つと違うのかもしれませんね。
いずれにしろ、買えるのは金銭的にもっと先になってしまいそうなので、その時にはその最高の買い時は逃してしまいそうです。
ありがとうございました。

書込番号:23308285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2020/03/27 22:53(1年以上前)

無職で透明さん

>買って気に入らなくてすぐに手放す人が多いということなのでしょうか。

これって、むしろ逆で中々手放す人がいなくて、他の方も仰ってますが、
今回MARKVが出て、新しい機種が出ると、旧機種の買取相場は下がる傾向がありますから、
一気に買い換え手放した人が増えたためだと思います。

私がMARK IIの中古を購入したのは昨年の5月ですが、発売から2年以上経過していましたが、
中古は信じられないほどなくて状態を選べない状態でした。
美品の中古を探すのは結構苦労しましたよ。 

ただ、今からMARKUの購入を検討されるのであれば、新品のレンズキットが良いと思います。
レンズも特にPROの売れ筋は中古も品薄高め傾向が続くかも知れません。

書込番号:23308335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/03/27 23:03(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ありがとうございます。
そうしますと、Mark3はそれだけ魅力的だとも取れるのかもしれませんね。
これからコツコツ貯めてなので、もしかしたら買える頃にはMark3が今のMark2くらいの値段に下がっているかもしれないと期待することにします。頑張って貯めたいと思います。

書込番号:23308349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/03/28 00:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
中古が多いのはネガティブな理由ではないと理解できましたので、この辺で締めさせてください。ありがとうございました。
最初に質問を選ばなかったために「Goodアンサー」を付けられないのは申し訳ありません。
コツコツ貯めてMark2かMark3をいつか手に入れたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23308419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/29 15:42(1年以上前)

こういう上位機種では当たり前。
Canonとかの板見れば借金してでも1D系買い替え続けてるアマチュアとかいますし。
プロも当然やりますし。何回もオーバーホールしたとかもあり得る。

こういう機種の中古はシャッター回数40万回とか余裕で超えてたりするので注意した方がいいですよw

むしろEOS kissとか6Dやα7系のが買ったはいいが、使わず売る人が大勢いると思う。

こういう機種の中古は買う気がしない。
絶対使い倒してある。

流石に5万とかまで下がれば、買ってすぐメーカーにオーバーホール持って行ってもいいんだけど。

書込番号:23311509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/29 18:34(1年以上前)

それだけMark2が良いカメラで購入者がいたということではないですか。
Mark3はMark2の基本性能はそのままに更に強化した機種。
私は買い換え止めて、Mark2を引き続き使用してますが。

書込番号:23311884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/30 02:17(1年以上前)

中古のmark2を2年ほど使っていましたが下取りへ
値下がりした今のタイミングがチャンスと思い新品でmark2を買い直しました。
同一機種を購入し直したのはこれが初めてですが、同じことをしてる方も結構いらっしゃるようです。
良いカメラなので中古でも何でも多くの方に使ってもらいたいですね!

書込番号:23312689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/04/24 19:45(1年以上前)

マップカメラさんの中古美品を貯まっていた5300ポイントと優待チケット1500円相当を使って、
63,000円(税込)<中古1年保証>で買いました。
これにまた3000ポイント近くバックされるので、実質約60,000円です。
一世代前とはいえ、これだけ高性能な機種が入手でき、お買い得だったかなと思っています。

書込番号:23357963

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

さぁどうするか?

2020/03/06 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種

次のレンズ

3年前にPENTAXからOLYMPUSに完全に移行。
その際、MarkIIを購入して今に至ります。
MarkIIIはMarkIIを熟成させた良いカメラだと思いますが、MarkIIIに出来る事は基本MarkIIにも出来るし、期待していた、新型センサー+新型エンジン+新型ファインダー(エンジンだけ新型)ではなかった為、購入は見送りました。
その代わり、レンズ購入を検討中。
今所有レンズは、@12-100mm f4.0 PRO A75-300mm f4.8-6.7 B25mm f1.8 C12-200mm f3.5-6.3です。
写真は、主に小さな子供含めた家族写真、風景写真、スナップ写真、最近は野鳥や飛行機写真撮影もしています。
オリンパスポイントもMarkIII購入するつもりで、現在47000Pちょっと有ります。
予算Max150,000円。どのレンズがオススメでしょうか?

書込番号:23269896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/07 00:02(1年以上前)

僕はフィルターワークができて、しかも小さい9〜18をベタぼれしております。

書込番号:23269933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/07 00:25(1年以上前)

持って無い画角の17mm F1.2 PROもしくは45mm F1.2 PROか、家族の集合写真は他のレンズにまかせてフォクトレンダー NOKTON 60mm F0.95を予約する

書込番号:23269952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/07 06:08(1年以上前)

広角側が不足していると思うので、7-14/2.8proあたりが良いのでは?

書込番号:23270063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/07 07:04(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに広角側のレンジが足りてないです。
12mm(フルサイズ換算24mm)スタートでまぁ通常何とかですが、たまにもう少しというシチュエーションありますし。
昨年出た12-200は買う気はなかったですが、便利だなぁと思い、買ってしまい、挙げ句12-100と被るかたち(汗)
これはこれで、子供が小さい為、お出掛けや旅行の際に荷物減らしに非常に活躍しますが。
バランス考えるとやはり広角側ですかね。

書込番号:23270098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/07 10:28(1年以上前)

9-18mmは小さくかさばりませんね。
写りも中々ですか?
当初、12mmなら寄りは行けると思ってましたが、意外に撮影していると更にという場面がありますもんね。
やはり自分としてはOLYMPUSの純正レンズが良いですが、Panasonicにも同じくらいのレンジと価格帯で有るのでしょうか?MarkIIとの相性もありますが。

書込番号:23270374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2020/03/07 10:32(1年以上前)

四国をこよなく愛するアッキーさん

広角ズームの9〜18mmがいいと思います。
野鳥を撮るなら300mmf4ヶあると楽しいと思います。

書込番号:23270381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/07 11:10(1年以上前)

やはり純正の広角ズーム9-18mm、いいかもですね!
望遠側、上の子供が通う幼稚園の裏手に有る公園で大鷹の撮影に来ている沢山のカメラ愛好家が300mmPRO使って撮影していて、見せて貰いましたが、私が使用している75-300mmとは、明らかに画質で違い、びっくり。しかし、予算的に厳しい(汗)

書込番号:23270450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件

2020/03/07 17:20(1年以上前)

天狗焼き!美味しいですよね。

野鳥を撮るのなら、今度出る150-400mmなんてどうですか?
とりあえず今は我慢して貯金に励んで。

書込番号:23271041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/07 17:46(1年以上前)

野鳥を撮るのなら、いつ発売されるかは分かりませんが M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS はどうでしょう?
A75-300mm f4.8-6.7、C12-200mm f3.5-6.3 はISが無い。

書込番号:23271076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/03/07 19:42(1年以上前)

スレ主さんがお使いの75-300がIIでないのなら、IIにする事でヌケは大分よくなると思いますよ。
表向きコーティングの改良だけみたいですが、鏡筒の構造変更もあったらしく、画質は大分よくなっているようです。
私個人は75-300IIを使っていますが、特に不満はありません。
ボディ内手振れ補正が強力なので、手振れ補正に特に不満もありません。

という私も100-400待ちです。これが出てからパナと比べていい方を導入しようと考えています。

既に述べられている人もいますが、現状では9-18mmですかね。
小型ですから、バッグの隅に放り込んで行くには好都合です。私はそうしています。
周辺部に色ズレが僅かに出ますが、OlympusWorkspaceの収差補正でほぼ消す事が出来ます。
ただ広角ズームもロードマップに載っていて、これのレンジが広そう(8-20mmくらい?)なので、少し様子を見てもいいかもしれません。

書込番号:23271343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/07 21:28(1年以上前)

今まで超広角レンズ無くて困っていなかったのなら、別に超広角レンズを購入する必要はないと思うけど。

必要なレンズは人それぞれなので、もし300mm/F4が欲しいなら、遠回りしないで貯金あるのみ!


もしくは、レンズアドバイザーをやってみても面白いかも。
https://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

書込番号:23271545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/07 21:52(1年以上前)

迷いマスね〜
開発発表された150-400mmPROは明らかに40〜50万クラス。良いレンズだろうけど、貯金して買うのはちょっと(汗)
と、なると300mmPROあたりで、貯金して購入か。
広角側、たまにもう少し欲しい!という時はあります。
一度、相談するのもありですね。某量販店やオリンパスプラザに行けば良いのですか?

書込番号:23271599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/03/07 22:35(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん
>Panasonicにも同じくらいのレンジと価格帯で有るのでしょうか?

自分は E-M5 Mark ll だけど、パナの 8-18mm/F2.8-4.0 を使ってる。

https://kakaku.com/item/K0000960170/?lid=myp_favprd_itemview

オリの 9-18mm が松竹梅の梅クラスとすると、
パナの 8-18mm は竹クラスのレンズなので、多少高価で大きくなる。
広角域は、ボディ内手ぶれ補正だけで十分と思うので、
オリ純正にこだわる必要は無いと思うよ。

ちなみに、オリの100-400mm には自分も期待してる。
超望遠域は、シンクロ手ぶれ補正の効果が大きそうなので。

書込番号:23271681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/03/08 01:57(1年以上前)

300/4は試用した事がありますが、超望遠の単焦点は使い方が限定されるな、と思いました。
私は広角側で捕捉して望遠側に追い込む撮り方をする事も多いので、単焦点は使い辛いのです。
結局、300/4を導入しても、75-300IIを持ち出す事が多いだろうという事で見送りました。
この辺は各々の使い方で判断基準が変わってくるでしょう。

9-18mmはやはり小型なのが代えがたい利点でしょう。
DSAレンズを小型化に使ったようなレンズで欠点はありますが、画像処理ソフトでその欠点はほぼ消えるので、一ランク上にする事が出来ます。

ただ、望遠側同様、広角側もより広げたいので、パナ8-18mmも検討してました。
オリンパスのロードマップに広角ズームが載りましたので、それ待ちで、パナ8-18mmとどちらになるか考えると思います。
パナのようにフィルターが取り付けられればいいのですが、そうでなければパナを選択すればいい事です。
パナより小型に仕上げてくれれば嬉しいのですが。

書込番号:23271981

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2020/03/08 06:20(1年以上前)

まずはなにが撮りたいか、優先順位を決め
そのために必要な焦点距離を考え、
予算と照らし合わせてその中から
決めた方がいいのでは?

書込番号:23272063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/08 09:23(1年以上前)

何を撮影したいか?の優先順位。
レンズだけ単純にみてしまうと、広角側がと皆さんのご意見通り、買い足しかな?と思います。
写真撮影していていて、たまに広角側もう少しっていう場面もありますし。
しかし、使用頻度やシチュエーションからすると望遠側ですかね。
最近野鳥や飛行機の写真撮影行く様になったし。
又、年に数えるくらいですが、子供の運動会やお遊戯など、幼稚園の催しや公園で遊ぶ子供の写真撮影の頻度が高いですね。
望遠側か広角側か、もう少し整理してみます。
後、レンズの相談にもいってみます。

書込番号:23272266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/08 12:41(1年以上前)

久しぶりにレンズアドバイザーやってみたけど、
>写真でしか表現できない遠近感が命
>「ダイナミック広角レンズ」タイプ
に今回もなっちゃった。

最初に好きな画像を選びますが、色んなタイプの画像があって勉強になります。

書込番号:23272615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2020/03/08 12:57(1年以上前)

レンズアドバイザー、色々試すと面白いですね!
近々、吉祥寺にある某量販店に行って、レンズの事聞いてみます。その方、今もいるかな?

書込番号:23272639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/10 02:29(1年以上前)

私はMarkIIIですけど同じようなこと考えてます。予算は10万くらいです。

私の場合はこんな感じ。

【本命】7-14mm F2.8 PRO

【対抗】8mm F1.8 Fisheye PRO

【大穴】NOKTON 10.5mm F0.95


MarkIII購入の半分の目的は強力な手ぶれ補正による動画撮影です。マニュアル撮影にはなりますが、何者にも代えがたい明るいレンズであるNOKTON 10.5mm F0.95が今1番気になっています。使っている人が多くは無いので情報も少なめですが、絞り込んだときの美しい光芒も気になってます。主に夜景や星空に活躍しそうなレンズですね。大穴と書いてますけど、実はこれがど本命かもしれません。

お互い良いレンズに出会えるといいですね。

書込番号:23275770

ナイスクチコミ!2


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/10 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私なら パナライカ8-18mm f2.8-4.0 か

ノクトン25mm f0.95 にします

こちらは単焦点で 電気接点無し 楽しい撮影ができます

私なりの 写真を見てください

書込番号:23276945

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ボタン設定メニュー

2020/03/04 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

OM-D E-M1 Mark II ユーザーですがMark IIIをさわってみたら
ボタン設定メニューがカメラの絵をリアルに表示して、どのボタンにどんな設定がされているか
非常に分かりやすい(Panasonicみたい)メニューになっていました。
OM-D E-M1 Mark II も、このメニューにバージョンアップ出来るのでしょうか?
Panasonicなどをさわった時に、あったらいいなと思った機能なので、こうなって欲しいです。

書込番号:23265282

ナイスクチコミ!8


返信する
mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/05 07:23(1年以上前)

>aptiva750さん
既にMarkUはMarkVに替えてしまったので
特に気が付かず、E-M1Xから変わって
いるようです。こちらも所有していたので
普通にそうなってると思ってました。

Olympusさんは得意の総入替みたいな
アップデートがありますから、期待しましょう。

ボタンの頭の絵だけより、どこのボタンか
指示してくれた方が普通に親切ですね。
D850なんかはそうなってましたよ。

書込番号:23266837

ナイスクチコミ!2


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2020/03/05 08:06(1年以上前)

>mykaoruさん
Panasonic機を触った時に見た記憶があるのですが
リアルな絵入りで設定変更出来たら凄く便利だと
覚えの悪い私には神機能なんです。
Xからだったんですね。
OLYMPUSのアップデートを期待してまちます。

書込番号:23266874

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2020/03/05 08:10(1年以上前)

しかし、Xが発売された後に
OM-D E-M1 Mark II のアップデートって
確か一回ありましたよね?
その時に採用されなかったと言う事は.....
ちょっと不安.....

書込番号:23266878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろ下げ止まりですかね?

2020/02/26 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12833件

私が購入を検討し始めた頃より1.3万円ほど値下がりしました。
今年に入ってからは約3万円です。

10万切るってことあるんでしょうかね〜。現在キャッシュバック入れるとMarkIIIとの差額は約4万ですが、、、、

書込番号:23253912

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2020/02/26 21:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

10万円切りは難しいのでは?
そろそろ下げ止まりト思います。
いや下げ止まっていて欲しい。

書込番号:23253995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/02/26 21:47(1年以上前)

新センサーじゃないなど
ネットであれこれ言われても、
mark3の価格設定は妥当でしたね。

書込番号:23254069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/02/26 21:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。

Mark III キャッシュバックとは言っても、UCギフトカードでの還元ですからね。

個人的には、Mark II で十分な性能なので、販売価格がぐっとお値頃になっている分、
お買い得じゃないかなぁ、と思っています。

リセールバリューを気にする方であれば、最新のMark III でしょうか。

書込番号:23254081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/27 08:55(1年以上前)

待ってれば、忘れた頃にオリオンが在庫を引っ張り出して叩き売りすると思いますよ。

書込番号:23254659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/29 04:34(1年以上前)

書き込みのあとに僅かに上がりましたね。

数量限定特価とかはありそうですが、通常価格ではそろそろ限界でしょうか。カメラの仕入れ価格は不明ですが、オリオンでの最初の価格が25万だとすると仕入れ価格は9~10万円くらいかもしれませんね。

10万円は切らないまま終息しそうですね。
Mark3の購入交渉の武器に使われそうです。ほとんど同じ性能でこちらなら5万円安くなります!とかね。

書込番号:23257686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/01 21:53(1年以上前)

U型所有で約10万コマ撮影しているのでそろそろ機材更新したいところ。
値崩れしたU型を再度購入するか、最新のV型で置き換えるか…
キャッシュバック使い価格差約6万円、悩みどころです。

書込番号:23261325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2020/03/02 13:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ありがとうございます。。。

晴れの日でISO6400以上じゃないと、1/2000より速いシャッターにならず、カワセミは止まらないので、、、

悩ましいところです。

私のノイズ処理の技術は未熟なので、、、使いこなし、はまだまだなんでしょうね。。。

書込番号:23262203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/02 18:35(1年以上前)

>けんも231さん

価格差はオリンパスオンラインショップでポイント駆使すればキャッシュバック込で4万円ですよ。
しかもMark2の買取価格への支援もありますから、下取りに出せばかなりお安く買えるでしょうか。

詳細は過去ログをご覧下さい。

書込番号:23262674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信24

お気に入りに追加

標準

フラッグシップってどこなんでしょう?

2020/02/19 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

最近、お求めやすい価格になったE-M1Mark2を購入しました。
Mark2は確かにオリンパスのフラッグシップ機という位置づけに何の問題も無かったと思います。
なぜならオリンパスの技術がてんこ盛りっていうボディだったからです。
しかし、Mark3は、特定の方向性に特化したモデルとなってしまいました。
強いて言えば、コスパに価値を見いだすことができる方の選択肢にあったモデルになったと。
これはこれで、何ら問題もないし、方向性に合致するユーザが使えばよいモデルだと思います。
E-M1Xの派生形モデルのような感じがします。
E-M1を名乗るなら、オリンパスのすべて要素を包含していてしかるべきだと思うんです。
つまり、アートフィルターがないとか、iAutoがないなんて、だいぶ方向性が違うと思うんですよね。
Mark3はコンシューマー向けのフラッグシップでもないし、プロ向けのフラッグシップでもないように感じてしまいます。
方向性をしっかりしてほしいと思います。
株式やら金銭やらの価値基準でカメラを扱ってほしくないなぁと。

書込番号:23240863

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2020/02/19 21:09(1年以上前)

>E-M1を名乗るなら、オリンパスのすべて要素を包含していてしかるべきだと思うんです。

 こう考えると,E-M1MarkVがフラグシップと認めにくいかも.

 でもね,そもそもフラグシップって何? とも思います.フラグシップってユーザー各自の思い,あるいは販売の都合でつけたとも云えます.なのでユーザーが自分のカメラE-M1MarkVがフラグシップと思えば,それで良いようにも思います.

書込番号:23240898

ナイスクチコミ!2


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/19 21:10(1年以上前)

アートフィルターもi-AUTOも、モードダイヤルに無いだけでメニューから選べます
RAWで撮っておけば後からいくらでも編集出来ますしね
ハイアマやプロに向けた本機種で、むしろ初心者向け機能であるこれらを選ぶ為ののポジションをダイヤルから省きカスタムを一つ増やしたのは当然の帰結だと思いますが如何でしょう

書込番号:23240902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2020/02/19 21:19(1年以上前)

とは言え、株式や金銭が絡まずしてカメラもレンズも世に出せませんさかいに…。
会社や部門を存続させる、というのは大変なことやなぁと思います。

書込番号:23240923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/19 21:22(1年以上前)

銀塩の頃からオリンパスはこんな感じ。
OM-4やOM-3も機能的にはOM-20〜40と劇的には違わなかったですから。
OM-4&3Tiになってからも、OM-707といい勝負だし。

ニコンやキヤノンはプレス向けがあるからわかりやすいだけじゃないかな?

書込番号:23240936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/19 21:29(1年以上前)

いろいろな考えの人がいますね。
フラッグシップかどうかは知らないし興味ないけど、
清水哲朗さんのような過酷な環境で撮影されているプロが使う、
堅牢なカメラのシリーズがこの値段で買える事は、私は喜ばしい限りですけどね。
それをマイナスイメージだと思う人もいるんですね。

書込番号:23240953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:120件

2020/02/19 21:43(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

それぞれの立ち位置、使われる状況によって感じ方はそれぞれにあると通りです。
個人個人の価値観で評価されるべきことに変わりはありません。
フラッグシップっていう意味の位置づけに基準もないので勝手に解釈しているだけのことですね。
ただ、C社やN社のフラッグシップとハイレゾショット機とは明らかに差があるのも事実です。
この辺の定義を確定・周知させるのはメーカー自身だとも思うんですよね。
オリンパスだって十分に個性があるわけだし、サイズ以外にももっと主張してもいいものがあると思ってます。

書込番号:23240978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2020/02/19 21:45(1年以上前)

すいません。一部訂正です。
ただ、C社やN社のフラッグシップとハイレゾショット機とは明らかに差があるのも事実です。

ただ、C社やN社のフラッグシップとハイアマ機とは明らかに差があるのも事実です。

書込番号:23240987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/19 21:48(1年以上前)

>づっーとビギナーさん

E-M1Xとの比較ではM1Mark3の方が上回る機能とE-M1Xの方が上の機能があります。下剋上とまではいかないがスナップや星空を撮る人にはM1Mark3が有利になりました。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006899#A001

今価格が暴落したE-M5Mark3も初代E-M1より機能の上の部分がありまして物議がありました。初代E-M5やE-P5、PENFでもフラッグシップとも言えますから。
オリンパスのお家芸ですね。

書込番号:23240994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/19 22:02(1年以上前)

>フラッグシップってどこなんでしょう?

フラッグシップPROレンズを使って完全となる気がしています。 防塵防滴作用も含めて。

オリンパス機は他メーカーと違う個性を伸ばせれば(確立出来れば)良いかなと思っています。

おかしいだろ! って感じの強力な手振れ補正も魅力ですね。

書込番号:23241028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/02/19 22:06(1年以上前)

てかメーカーがこのカメラをフラッグシップと呼んでるの?
僕には見つけられず
オリは「プロフェッショナルモデル」としか言ってなかった…


フラッグシップというのはそのメーカーの最上位機種(シリーズを限定してもOK)
という意味でしかないので

オリのフラッグシップは現在E-M1Xですよね
E-M1UもE-M1Xが出た時点でフラッグシップではなくなったということです…

書込番号:23241036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/19 22:41(1年以上前)

E-M1>E-M1MarkII>E-M1MarkIII・・・・一般用としてコスパの高さ重視

E-M1X・・・・・プロ用として安定性重視

このように解釈しております。
いろんなジャンルで一般向けとプロ向けの商品ラインナップはあります。特に映像機器関連には多いですね。
もっともE-M1Xはプロ用としては安価ですから、個人ユーザーも入手しやすいですね。

MarkIII購入に向けて動いてますが、心のどこかでE-M1Xが気になる自分が居ます。

書込番号:23241128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/02/20 01:49(1年以上前)

E-M1XもE-M1MarkVもメーカーは「プロフェッショナルモデル」としか言ってませんけど・・・

E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html
https://www.olympus.co.jp/news/2019/nr01027.html

E-M1MarkV
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01508.html

E-M1MarkUは当初「フラッグシップモデル」と謳ってましたが、今では「プロフェッショナルモデル」を謳っています。
https://www.olympus.co.jp/news/2016/nr161102em1mk2j.html

メーカーは「フラッグシップモデル」の呼称をやめてその地位にあるモデルは「プロフェッショナルモデル」に変えたんですね。
まぁ、そんなことはどうでもいいことですけどね。
感じ方は人それぞれ。
私は呼称でカメラを選びませんけどね。

お邪魔しました〜

書込番号:23241370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2020/02/20 02:05(1年以上前)

>づっーとビギナーさん

他社の一眼を含めた、いわゆる「フラッグシップ」モデルはお値段も超弩級ですよね。

オリンパスのマイクロフォーサーズカメラはレンズを含めて総じてリーズナブルです。

E-M1MarkVやM1Xのお値段も決して「安っ」ていうものではないですが、他社の最上位モデルに比すると半額以下ですし。

それでも、歴代のE-M1シリーズはオリンパスの「フラッグシップ」で間違いないと思います。

書込番号:23241379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2020/02/20 07:58(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。

フラッグシップっていう単語に拘っていることが一つの間違いかもしれませんね。
Mark2が出たときは、OM-Dの最上位モデルという位置づけがわかりやすかったのですが、
いまはE-M1Xがやはり機能的には先を行ってるって感じですね。
Mark3でもアートフィルターが使えるとは認識していなかったもので勘違いしている部分もありました。
お恥ずかしい限りです。
きっとMark3にはMark2の時にあったワクワク感のようなものが、感じられないのが原因かもしれないです。
Mark2は良いカメラだと思いますので、まだまだしばらくは使っていこうと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:23241597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/20 09:00(1年以上前)

フラッグシップの定義付けはメーカーが
するもので有って、ユーザーがとやかく言うものでは無いと思う。
確か、初代M5はメーカー自身がフラッグシップと呼んでたし、後発の機種にも「OMD画質」ってアピールしてた。
シグマのARTシリーズは後からラインナップが増えても35mmF1.4をシグマ自身はARTシリーズのフラッグシップと位置付けてた。

ちなみに旧海軍の連合艦隊の最後のフラッグシップは並いる戦艦群を差し置いて、軽巡洋艦だった。

書込番号:23241692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2020/02/20 10:00(1年以上前)

>きっとMark3にはMark2の時にあったワクワク感のようなものが、感じられないのが原因かもしれないです。

フラグシップ云々よりも,こちらの「ワクワク感」の方がずっと大切なことと思います.こうした部分が趣味趣向には必要なのではと思います.

 カメラメーカが勝手にフラグシップと呼んで,ユーザが都合良くワクワク感を持ってくれる事を期待する営業戦略は,うーん何だか辛い感じ.

書込番号:23241778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/20 12:37(1年以上前)

E-M1からMark2やXを完全スルーしてた私にはMark3はワクワクですよ。

期待感の有無なんて個々の環境しだいです。
誰しもが新型発売の度に買い換えるわけではありません。

書込番号:23241993

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/20 13:33(1年以上前)

すみません、うちの横ボンが変な例えで・・・・(´・ω・`)

書込番号:23242076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/20 21:38(1年以上前)

初期は旗艦は先頭にたって牽引するのが務めだったから索敵能力・攻撃力・防御力・航行力が重要で、大型戦艦が選ばれてたよね。
ただ、航空機が主力になると、大型で的になりやすく、鈍足で全体の速度をおとす燃費の悪い戦艦よりも…走波性に優れ、速度が速く、低燃費で、通信能力に極めて優れた軽巡洋艦が選ばれた。
最後の旗艦は大淀。
ただし、これは一時的処置。
基本的には、通信能力が極めて高い地上施設になった。
一応、横ちゃんのフォローね。

ん?じゃあ…OM-D E-M10MkVあたりがフラッグシップかも!

書込番号:23242739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2020/02/21 23:43(1年以上前)

フラッグシップがちょっと暴走してますか!?(笑)
軍艦とカメラでは方法性が違うので、どうも解釈が難しく思います。
どちらにしても提供する側が定義するのは同じかもしれないですね。
私のような素人にはフラッグシップがこうあってほしい、みたいな願望はあるんですね。
なぜだかわかりませんけど。
カメラだけではなく、車にしろ、船にしろ、身近な工業製品ごとの代表的な位置づけのものって
いわゆるフラッグシップって思うんですよ。
提供側の定義と利用者側の賛同が一致したものが、後々まで残るフラッグシップなのかなぁと感じます。
E-3やE-5、E-M1Mark2も私の中ではオリンパスのフラッグシップって感じです。
失礼しました!

書込番号:23244518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/02/22 00:23(1年以上前)

>づっーとビギナーさん

>提供側の定義と利用者側の賛同が一致したものが、後々まで残るフラッグシップなのかなぁ

メーカー、ユーザー関係なく「フラッグシップ機」の定義は定まっています。

【フラッグシップモデル】
フラッグシップモデルとは、複数モデル製造される製品シリーズのうち最も上位に位置づけられる製品のモデルを指す言い方である。
フラッグシップモデルは、一連の製品シリーズの中で最も高品位の機能、性能、品質を備えたモデルである。
(IT用語辞典バイナリ)

【フラグシップ機】
ある分野で複数の製品を製造・販売するメーカーの商品群の中で、メーカーの象徴的存在となる製品やメーカーが技術の総力を揚げて取り組んだ製品
(ウィキペディア)

>E-3やE-5、E-M1Mark2も私の中ではオリンパスのフラッグシップって感じです。

E-3、E-5、E-M5、E-M1、E-M1markII、いずれもその“発売当時の”オリンパスカメラのフラッグシップ機ですね。
通常「フラッグシップ機」と言う場合は現行製品群でのことだと思うので、現在だとE-M1XとE-M1markIIIのダブルフラッグシップということになろうかと思います。E-M1X発表時のオリンパスの説明ではE-M1XとE-M1markIIを並列位置づけで語っていましたので、E-M1markIIIも同様な位置づけでしょう。

書込番号:23244580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2020/02/22 08:04(1年以上前)

>づっーとビギナーさん

E-M1MarkUは間違いなくフラッグシップ機です。ただし、新型の登場で「現行フラッグシップ機」という座は無くなって、「当時のフラ

ッグシップ機」という表現になる。

で、「現行フラッグシップ機」の座は、新型MarkVに譲る事になる。この事実は揺るぎません。

「旗艦」という意味合いでいろんな意見が飛び交いましたけど、車やカメラなどの商品展開でいう「フラッグシップ」は、そのメーカーが

もつ最上の技術力をてんこ盛りに満載した商品が「フラッグシップ」なのです。

書込番号:23244842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/22 10:11(1年以上前)

メーカが何を最上位とするか、なんて事を気にするより、自分にとって何を選ぶのが最良か?てのが重要なんですけどね。

E-M1mkIIIは多くの部分でmkIIに対して機能強化されたカメラで、mkIIIを手にした後でmkIIにしておけばよかった、と思う事はないでしょう。大きさ、重さはほぼ同じですからね。
一方、現在mkIIを使っていてmkIIIの機能を必要としないのであれば当面使い続けるのもありだと思います。

私は後者です。
ただし、次に導入するとしたらE-M5mkIIIもしくはE-M1mkIIIのどちらかでしょう。
その時にE-M1mkIIが候補に挙がる事はないと思います。

オリンパスは、選択肢を用意しているのだと思いますよ。
E-M5mkIIIを大幅に機能強化してエントリー層からハイアマチュアまで幅広く受け止め、E-M1系をプロ向けとより明確化したのだと思います。

他社にも言えますね。
C社N社の最高価格帯の一桁機を多くのフォトグラファーは使いません。
これらは映像を記録するための武器で、その用途のカメラだからです。
かつてのキヤノンF-1やニコンF2に要不要に関係なくアクセサリーを外せないように造り付けた奇妙な撮影道具になっています。
価格帯の被る富士とかハッセルなんかのより大きなフォーマットの方が作品作りの幅を広げるにはいい買い物なのではないでしょうか。

書込番号:23245005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2020/02/23 21:42(1年以上前)

様々なご意見、ご感想ありがとうございます。
おそらくですが、自分自身の一番使いやすい機材または使っていこうと思っている機材が、個人個人のフラッグシップなのかなぁと、皆様からの投稿で感じています。メーカの言うところの位置づけはあるとしても、ユーザ自身が使いこなしているものが、それなんだと感じさせてくれます。
メーカやボディ、レンズも含めて自分自身にしっくりとくるものが、一番相性の良い相棒であり、他人の評価など気にする必要も無いということではないでしょうか!?
ユーザのレベルで評価は異なりますが、今の自分に合っているものが、今のフラッグシップ機であると思いますし、自身のレベルアップとともに、変化していくものであると思います。
E-M1Mark2も間違いなく、フラッグシップであったと思っています。しかし完成形ではなく、時間ととも機材も人も変化していくことに変わりは無く、いつも完成を目指して変化しているのだなぁと、今年は各メーカからボディの内手ぶれ補正を搭載したボディが出てくることが予測されています。ユーザの立場では面白い年となりそうです。E-M1並の手ぶれ補正を搭載したボディは果たして登場するのか、いちユーザとして楽しみです。

書込番号:23248282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

MarkV届いたら、予備役編入かな…

2020/02/12 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

カワセミ♀

雪は降る〜♪で遠くのヤマガラ

ウソ♂

故障も無く3年2カ月に渡り、メインカメラとしての役割を担ってきたMarkU。
MarkUに物足りなさを感じている訳では無いのですが、爺さん最後のカメラとしてMarkVを予約しました。
MarkVが届いたら、ほぼ出番は無くなりますが手元に残す心算です。

野鳥以外の被写体は殆ど撮らないので2台使いはしませんが、万が一に備えてのバックアップ用として予備役編入になりそうです。
今は300mm/F4.0着けっぱのMarkUですが、予備役編入後はボディキャップ替りにパナ12-60mmを着けっぱの予定です。

この機会にカメラ3台とレンズ3本を売却し、終活の一環として断捨離を思案中。

書込番号:23227047

ナイスクチコミ!25


返信する
ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/12 23:23(1年以上前)

予備役なんて言わずに二台持ちすればレンズ交換の手間なく撮影機会を逃さず捗ると思いますけどね
せっかくですし二台運用検討されては如何でしょう

書込番号:23227068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 13:03(1年以上前)

>enjyu-kさん
早々のM3予約、羨ましいかぎりです。
三枚目、雰囲気のある画ですね。

書込番号:23227928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/13 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


enjyu-kさん こんにちは。

MarkUを使い始めて10か月。 レンズも6本に増えました。
私もMarkV、今まで中古ばっかりでゴメンね、オリンパスさんと、躊躇なく予約させていただきました。

1年前は、小鳥撮りにハマるとは全く想像もしていなかったですが、
でも多分、enjyu-kさんのアドバイス(小鳥散策の極意)が無ければ、諦めていたでしょうね。

最初の数か月はサッパリでしたが、
昨年末から、鳥運が付きだしたのか? 身近に感じられるようになり、尚且つ見えてくる様になりました。

>爺さん最後のカメラとしてMarkVを予約しました。

いやいや、ゴールはまだ先ですよ、OM-Dシリーズが続く限りは。

書込番号:23228517

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/02/14 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ΣーXさん
レスありがとうございます。

爺さんはそもそも、野鳥撮影でレンズ交換をする事がありません。
野鳥を探しながら歩き廻るので、余計な機材の携行は体力が消耗するだけ。
300mm/F4.0着けっぱのカメラ1台で充分です。

書込番号:23229420

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/02/14 01:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ♀

帰路運転中に発見、農道にクルマを止めて

今年初のチョウゲンボウ飛翔、何とか撮れました

帰路でのお土産?ありがたや、ありがたや

>肩透かしPICSさん
レスありがとうございます。

止まりモノは「絞り優先AEオート」で撮っています。
三枚目は、雪の降り様とシャッタースピードが偶々良い具合になったようです。
意図して雪をこの様な雰囲気で撮れるだけのスキルは、爺さんは持ち合わせては居りません。
まぐれ当たりですね。

書込番号:23229438

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/02/14 02:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅近く信濃川の土手でコガモ

ホオジロガモ♂若鳥?

成鳥♂なら頬っぺに白い丸斑が有るのですが…

頬っぺの白い成長♂が撮りたいのですが…

>You Know My Name.さん

鳥さんの写真、ありがとうございます。
一枚目キレンジャク知ってはいますが、まだお目にかかった事がありません。
四枚目見知らぬ鳥でしたので思わず図鑑を開いてしまいました、ヒクイナでしょうか?。
こんな鳥が撮れるなんて、羨ましいです。


>小鳥撮りにハマるとは全く想像もしていなかったですが、

同感いたします。
ハマったお陰で?散財して居りますが悔いはありません、毎日が楽しくて「ハマった事」を喜んでいます。

「OM-Dシリーズが続く限りは」散財も続く…、体力と財力次第?頑張ります。

書込番号:23229448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/14 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

めちゃくちゃ遠いです。


enjyu-kさん

証拠写真ばかりで、失礼しました。 m(_ _)m 

チョウゲンボウなどの猛禽類の悠々と飛んでる様は良いですね。 近所では中々機会に恵まれません。

>一枚目キレンジャク

実はヒレンジャク(赤)なのです。 調べましたところ、東関東はキレンジャク、西日本はヒレンジャクが多い? みたいです。

>四枚目はヒクイナ

正解です。 私も近くで撮っていた人に教えてもらいました。 目が赤いのが特徴でしょうか。

*画像はトリミングしています。

書込番号:23230599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/14 18:51(1年以上前)

>enjyu-kさん

>意図して雪をこの様な雰囲気で撮れるだけのスキルは、爺さんは持ち合わせては居りません。
>まぐれ当たりですね。

ご謙遜を。カモの着水画(離陸?)など良いですね。M3入手後はさらにスキル発揮ですね。
M3は単体で7段の手ぶれ補正ということで、古く重いレンズでの鳥撮の当方としては垂涎ものです。

書込番号:23230633

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/02/14 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

アオゲラ

エナガ

4枚共、トリミングしてあります

>You Know My Name.さん

「大雨覆に暗赤色部分がある」、コレを見落としていました。
ヒレンジャクですね、勉強になりました。

三枚目のルリビタキ♀ベリーグッドですね、この処出会えていないのでチョッと寂しいです。



>肩透かしPICSさん

MarkUは操作性が私の撮影スタイルにピッタリなので、MarkVも安心して使えそうなので有難いです。
AFがどの程度ブラッシュアップされているのか楽しみです。




今日も撮りに行ってしまいました、明日も行ってしまうと思います。


書込番号:23231098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/15 00:46(1年以上前)

よく読んだら、間違いが。

>東関東はキレンジャク ⇒東日本ですね。

大雨覆ですか、尾っぽの色で解釈していました。 単独でなく群れの行動が多いみたいですね。 
ルリビタキも♂は幼鳥?しか見ていません。 青くなるまで3年ぐらいかかるとか。

書込番号:23231361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/15 05:15(1年以上前)

>enjyu-kさん

no photo no life ですね。良い一日を!

書込番号:23231520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/02/15 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ♀

スズメ

カワセミ♀

水芭蕉?の新芽

雪が積もらないままで、この冬は終わってしまいそうです。
積もれば積もったで雪かきに難儀するのですが、雪国なのに雪が無いと云うのは寂しいものです。
写真を撮るにも、モチベーションが…。
昨年も暖冬少雪で寂しい思いをしたのですが、今年は最悪です。

野鳥達は積雪が無いので、労せずして採餌出来ているようです。
その為か例年に比べ、活性が低く見つけるのに苦労しています。
今日はアカゲラとカワセミとスズメしか撮れずで、早々に撤収してきました。

書込番号:23232627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2020/02/20 00:11(1年以上前)

再生する毎年は会えないので出会えただけで儲けもんです

その他
毎年は会えないので出会えただけで儲けもんです

当機種
当機種

こちらまだまだ現役予定です

同左・・・黄色い尾羽は見えません(^^)

☆enjyu-kさん

早速のM1markVのご予約、いいですね。M1Xはボディサイズと重量で、フットワークの良さがオリンパス機という自分の勝手なオリンパス機のイメージからパスした自分ですが、こちらは興味津津です。が、今年になってオオワシ撮影地で、自分の腕のなさが原因なのに、チュウヒの撮影で失敗して、発作的に終活モードの禁を破って追い金で他機を購入したので・・・・購入はしましたが、ネットの評価ほどの写真が撮れずまたまた自己嫌悪ですが(^^)・・・即予約とはゆかず様子見状態です。

M1markUは発売当初から使ってその恩恵を受けてきたので、その性能はある程度分かっているので、その意味ではmarkVに対しては安心感がありますが、上記のような状況ですので、また作例や使い勝手のコメントなど楽しみにしているので、よろしくお願いします。

ヒレンジャク、キレンジャクの件ですが、山と渓谷社の野鳥図鑑では、キレンジャクの個体数がそもそも少ないようですね。散歩コースはもちろん、自分が出かけているオオワシ撮影地でもほとんどがヒレンジャクで、キレンジャクはなかなかお目にかかれません・・・今年はキレンジャクが少し出現したらしいです。

それでもお気楽お散歩モードなので、レンジャクに出会う確率は少なく、アップしたフォトムービーのように、ここ7年間でちょっとした群れに出会ったのは3回だけ(1回は画像省略)です。先を考えればとにかく、出会えるだけでももうけもんなので、写せれば感謝感謝です。

話が横にそれましたが、markVの作例と使い勝手などのコメント、改めてよろしくお願いします。

書込番号:23241292

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/02/20 07:45(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

お久し振りです、暫くお見掛けしなかったので気になって居りました。
お元気そうで何よりです。

>発作的に終活モードの禁を破って追い金で他機を購入したので・・・・購入はしましたが、ネットの評価ほどの写真が
撮れずまたまた自己嫌悪ですが(^^)・・・

期待が大き過ぎて…ってパターンですね、コレ私も「有る、有る」です。
MarkV用にSDカードと液晶保護フィルムと大型アイカップを、Amazonnでポチリました。

キタムラの直送買取で、カメラ3台とレンズ3本売却手続き中です。
終活モードの機材整理とMarkV購入資金補填を目論んで…。
「とくとく買取」の謳い文句通りに上限価格での買取であれば、\180,000程になりそうなので口座残高減らさずに済みます。

キャンペーンのキャッシュバック(UCギフトカード20,000円)で、SDカード等の小物はお釣りがきます。

予備役編入予定のMarkUに非LEICA 12-60mmを付けてみました、見た目・サイズ感ベリーグッドでした。
鳥専なので使用頻度を考えれば、私には標準ズームはコレで充分です。
1年半前にキットばらし未使用品を\26,800で買いました、安くて軽くて防塵防滴でテレ端60mmが気に入っています。

書込番号:23241572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/23 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真ん中あたりに飛んでます。

テレコン無しの方が気持ちAF速い気が...

まだまだ仲良くなれません。(トリミング)

横レス失礼します。 m(_ _)m

☆ アナログおじさん2009さん ご無沙汰しております。

オリンパス機導入の際は、色々お話聞かせていただきお世話になりました。

>キレンジャクの個体数がそもそも少ないようですね。

そうだったんですか。 逆だと思っておりました。 元々関西はキレンジャクが少ない様なんですが。
よく行く公園では、最近ではヒレンジャクが飛来しております。
カワセミ目当てで行ったので、あまり撮ってませんが、キレンジャクもヒレンジャクの中に幼鳥?が2羽ほど混ざっているようです。

1枚目画像真ん中あたりに飛んでるのがキレンジャクの様です。ピント甘いですが。

☆  enjyu-kさん

キタムラさんの「とくとく買取」はよく利用させていただきました。 
マップさんも下取り交換だとワンプライス買取額10%UPしてくれる事もあるので良いですね。
もう、売れるもの無くなってしまいましたけど...
MarkV予約してワクワクですが、カミさんに内緒(しかも代引き)なのでハラハラしています。 (;'∀')
サンヨン先に買ってて良かったです。 逆だと買えてないかも。

書込番号:23247893

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2020/02/24 06:15(1年以上前)

>You Know My Name.さん
おはようございます。

>もう、売れるもの無くなってしまいましたけど...

私、もう少し売れそうなモノが有ります。
300mm/F4.0着けっぱで出番が殆ど無くなったレンズ二本、どうしようか?考え中です。
他にテレコンMC-20も微妙な立ち位置で、MC-14だけ有れば良い様な気もしていて…。
「とくとく買取」なら三本で、20万円位で売れそう。
MarkVで暫く使ってみてから判断しようと思います。

カワセミ、色乗りも良く綺麗に撮れていますね。
MarkV注文履歴のステータスが「出荷手続中」になりましたので、発売日28日に届くと思います。
爺さんも、ワクワクです。


書込番号:23248797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング