OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 30 | 2019年11月27日 17:30 |
![]() |
23 | 12 | 2019年11月24日 20:57 |
![]() |
11 | 12 | 2019年11月11日 10:33 |
![]() |
43 | 12 | 2019年11月5日 08:33 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2019年9月27日 22:49 |
![]() ![]() |
79 | 16 | 2019年9月26日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
皆さんこんにちは。
この前、EM-1 MARK2を買うかどうか迷っていた、タクドットコムです。
詳しくはこれです。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#23013305
おかげで、EM-1 MARK2を買う決心をしました。
それで、僕の撮影するものは、
・冬の風景。(北の大地に住んでいるため、冬の風景がキレイです。)
・冬の星空の軌跡
・野生動物(北の大地に住んでいて、家の近くにはエゾリスやキタキツネがいたり、家から車で30分走った場所で、タンチョウヅルが普通にいます。)
・昆虫。
・花火などの祭り。
・農村風景。(職業が、北の大地で食糧を作る仕事を営んでいるので、農村があります。)
・街角スナップ写真。(大都会に旅行した時に、撮影に行きます。)
などなど、バラエティ豊かに撮影しています。
※ちなみに、持っているレンズは、7-14oPRO、12-40oPRO、12-100oPRO、40-150oPRO、8ofisheyePRO、300oPRO、60omacro、1.4倍テレコンバーター、2倍テレコンバーターを持っています。
それで、皆さん質問なんですが、
・EM1-MARK2を使って、これらの撮影をしたサンプル写真を見てみたいです。
・実際、僕が写す写真のネタ、問題なく写せるんでしょうか?
いろいろと教えてください。
2点

こんばんは
>EM1-MARK2を使って、これらの撮影をしたサンプル写真を見てみたいです。
各ジャンル、特に鳥に関しては名手の方がたくさんいらっしゃるとは思いますが、
私も色々撮っているので、参考までに貼らせていただきます。
>実際、僕が写す写真のネタ、問題なく写せるんでしょうか?
問題なく・・のレベルにもよりますが、proレンズもf1.2系以外ほぼお持ちのようですので大丈夫だと思います。
飛び物については、セッティングがありますので、その際はスレ立てされたら色々コメントいただけるかと思います。
書込番号:23051926
7点


こんにちは。
『PHOTOHITO』はご存知ですか?
https://photohito.com/
こちらのサイトで、左上の三本線 をクリックしてメニューを開くと、カメラやレンズの選択覧が出てきますので、メーカーから順に選んでいくと、閲覧したい機材で撮影した画像にたどりつきます(会員登録された方々が投稿した画像です)。
ボディやレンズごとになっているので見易いです。
ボディでもレンズでも、可能な限り Exif の情報も出ています。
“写真集” をセレクトすれば、テーマごとの写真(乗り物だったり、食べ物だったり、風景だったりなどなど…)が見られます。
“画像の閲覧だけなら登録しなくてもOK” ですので、とりあえず気楽に閲覧してもいいと思います。
会員登録すれば、ご自身が撮影した画像も投稿出来る様になりますし、こちらのサイトの様に利用者同士でコメントなども出来る様になります。
既にご存知なネタでしたら悪しからず…。
書込番号:23051957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前で示しております通り、マイクロフォーサーズ大好き人間です。
全てのシーンで問題なく撮れると思いますが、ひとつだけ注意が必要かもしれません。
雪景色に関しては、ダイナミックレンジの高い機材の方が幅の広い撮影が可能です。
雪の多いシーンでは露出調整に苦戦することがあります。
HDRで対応できますが、動体には向きません。
とは言え、防塵防滴でシステムを組む前提ですと、オリンパスの小型軽量は魅力的で、特に過酷な環境ではベストな選択だと感じております。
書込番号:23052028
1点

>タクドットコムさん
>> おかげで、EM-1 MARK2を買う決心をしました。
ご購入、おめでとうございます。
>> 家から車で30分走った場所で、タンチョウヅルが普通にいます。
道東にお住まいなのですね。
>> これらの撮影をしたサンプル写真を見てみたいです。
サンプルに関しては、ネットにごろごろしているので、参考にして見ては如何でしょうか?
>> 問題なく写せるんでしょうか?
機動力優先でMFT機にされたので、妥協された機材で撮影されるといいかと思います。
書込番号:23052236
0点

なんか、とても不思議な文面です。あれこれ機材だけ揃えたものの、結局、たいして撮影には出かけなかった、となりそうな印象を行間から感じました。
単に文章が下手くそなだけで、精力的に撮影されることを願います。
失礼しました
書込番号:23052470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
そ、そうですか?
文面がへたくそだったかもしれません・・・。
とりあえず、EM5-MARK2で撮影は行っています・・・。
EM1になってからも、精力的に撮影しますので・・・。
すいませんでした・・・。
書込番号:23052563
2点

>タクドットコムさん
>EM5-MARK2で
あれ、そうなんですか。ボディーのことが書いてないので不思議に感じてました。
そして撮影対象が総花的だったり、レンズがproシリーズ等一線級(メーカーが売りたいレンズといってもいい)のオンパレードだったり、、といった部分から先のような印象を受けました。なんかヴァーチャル臭がするんです。
ま、芸術の世界ですから多少妙な感じのほうがいいともいえますけどね。
ともかく機材は万全だと思いますから、いい写真を撮ってください。失礼しました。
書込番号:23052733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
俺も、説明不足ですいません。
よくよく考えたら、EM5-MARK2と比べて、描写力はどうかとか聞けばよかったですね・・・。
紛らわしい質問の仕方ですいませんでした・・・。
書込番号:23052762
1点

タクドットコムさん
謝罪する必要はないでしょう。
前置きとして話の流れ分かるように以前のリンク貼ってるわけだし、筋は通っていると思いますよ。
て沖snalさんは、機材選びの相談に乗ってグッドアンサーもいただいてるのに...
日にちが経ちすぎて、忘れちゃったんでしょうね。 (´;ω;`) オイオイ
書込番号:23053257
5点

>タクドットコムさん
ま、M5mkIIより劣ってたら、M1mkIIユーザーは黙ってないと思いますけど・・・。
買ってから聞いて、もし「悪くなった」と言われたところで後の祭りなので、たまに2台持ちして同じレンズで撮り比べてみたら如何でしょう? 他人に聞くよりご自身の感覚が一番だと思いますよ。
書込番号:23053550
3点

タクドットコムさん
EM-5 Mark2で撮れるものはなんでも撮れますよ。
電池も大きくなり、強くなります。
野生動物、昆虫葉EM-1 MarkUのほうが圧倒的によいです。
画像も自然で、高感度にも強いです。
書込番号:23053665
2点

度々です。
E-M1MK2 ははからずも OLYMPUS のフラッグシップモデルなのだから、“問題なく写せるのか” ってそもそもどういう意味なのやら…。
E-M5MK2 だって問題なく撮れるでしょ(撮れているのでしょ?)。
それに、スレ主が “見たい” とリクエストしたから遅い時間にも関わらず レトロとデジタルさん は画像までアップしてくださっているのに…。
ガヤには即反応して謝罪する割には、そういった方はスルーとか。
あまり言いたくないけれど、順番逆でしょ、一般的には。
書込番号:23053700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>実際、僕が写す写真のネタ、問題なく写せるんでしょうか?
つうか、俺ならそのネタを問題無く写すために撮影法を勉強したり、撮影地へクルマ走らせたり。
カメラは1番最後だけどなあ。
書込番号:23054391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レトロとデジタルさん
遅れてすいません。
なるほど?いい写真ですね☆EM1MARK2結構いい感じですね。
写真ありがとうございます。
書込番号:23054406
0点

>ゅぃ♪さん
遅れてすいません。なるほど?そのサイトを見て、参考にすると良いのですね?分かりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:23054410
1点

>I LOVE m43!さん
なるほど?雪景色の件につては、露出調整が大変なんですね?
でも、防滴防塵で、こんなハイエンドの軽量だったら、結構良いですよね。
書込番号:23054418
0点

>おかめ@桓武平氏さん
遅れてすいません。
>>サンプルに関しては、ネットにごろごろしているので、参考にして見ては如何でしょうか?
なるほど?分かりました☆
書込番号:23054423
0点

>ゅぃ♪さん
>>それに、スレ主が “見たい” とリクエストしたから遅い時間にも関わらず レトロとデジタルさん は画像までアップしてくださっているのに…。
ガヤには即反応して謝罪する割には、そういった方はスルーとか。
あまり言いたくないけれど、順番逆でしょ、一般的には。
確かに、ゆいさんの言う通りです。僕も、ちゃんと先に返信するべきことを返信すれば良いのに、優先順位を間違っていました。
誠に申し訳ございません。
それとご指摘ありがとうございます。
書込番号:23054426
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
先日、小さい黒い点が写るため修理に出しました。修理内容はISユニット(撮像素子ユニット)の部品交換しました。修理後、絞りF22で撮影画像を確認したところ、絵の具を塗った画用紙に水を垂らしたようなシミを見つけました(F13から確認できます)。本題ですが、私はセンサー内部のシミだと思うのですが、皆様はこうゆうケースを確認したことがありますか?(E-M1初号機にも同じシミがありました)また、こうゆう映り込みをどの程度許せますか?再修理に出したほうがよろしいでしょうか?皆様のご意見などをお待ちしております。
1点

修理に出してシミのような汚れが付いて戻ってきたなら即対応してもらいます。
もちろん他のレンズで同じ場所に現れるか確認してからメーカーに連絡しますが。
プリントするならシミやゴミの写り込みは当然ソフトで消します。
SNSなどにアップする場合も消しますね。
書込番号:23057788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんシミです。クリーニングのときに無水エタノールで拭きますが、無水エタノールが蒸発したときに、ぬぐいきれなかった不純物(油汚れみたいなもの)が残ることがあります。それによく似ています。
再度クリーニングすれば多分取れると思います。
書込番号:23057799
8点

>頭取の手帳さん
私は暇だし単眼鏡を持っているので、それを卓上三脚に装着し、レンズクリーナー液を軽くしみこませた綿棒を使って汚れている部分を清掃し、それでもだめなら再修理に出すと思います。
因みに、私は以前レンズクリーニングを出した時に、ゴミが少し内部に残っていたのですが、レンズを自力で分解して除去しました。
ただし、忙しい人にはこのような事はお勧めしません。
書込番号:23057813
0点

頭取の手帳さん こんばんは
この形状だと 油性の汚れのように見えますが 水滴が付いてそのまま乾燥した時にも 同じような形状になる事も有ります。
でも センサーの大きさからみると 小さな汚れの為 見落とした可能性もありますが クリーニングした後と言う事ですので もう一度メーカーに この画像を添えて出すのが良いと思います。
書込番号:23057821
2点

10年以上前の話だけど
SONYにセンサークリーニングに出しました。
返却されF36で撮ったら
まだゴミが写ります
ソニーに電話したら
F36は顕微鏡の世界なので無理です
F13でお試し下さい。
はぁ?F13 話にならんわ
それなら自分でクリーニングするわ
自分 F36とかも使います。
300mmで深度 欲しい時は それくらい絞るし
水平線から昇る朝日を撮る時も
かなり絞る事になります。
波や海面 ボケたら
環境 伝わらないでしょ。
書込番号:23057837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭取の手帳さん
センサーダスト(シミ)のようですね。
OLYMPUS機はあまり経験ないですが、他社機で特に広角で空とか写して少しでも気になる点があったら、有償でもクリーニングに出してました。自分でクリーニングしてセンサに傷付けたらどうしようもないので、メーカーに依頼しています。
>カメラ初心者の若造さん
横レス失礼します。
>自分 F36とかも使います。
え、、さすがにフルサイズでも回析の影響でませんか?。被写界深度より回析の影響で解像感がスポイルされそうですが。
(計算してないので憶測ですが。μ4/3だとF8くらいから回析の影響受け始めると思うので、例えフルサイズでもF36は厳しいかと)
書込番号:23058042
5点

逆に回析を気にし過ぎて、絞り込みが足りない人も多い
風景写真家の米美智子さんなんか、回析による画質の些細な低下は無視してる。
。
クルマで言えば「タイヤを滑らせて走るとタイムが落ちる」って言うけど、アマチュアレベルだと滑らさないと安全マージン取り過ぎてかえってタイムが落ちる。
みたいな。
書込番号:23058161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F36なる物を使用したことが無いので解りませんが、ここまで絞ればほとんどのカメラのセンサーはメーカー送りになるんじゃないですか?顕微鏡の世界かどうかはともかくとして、そこまでダストに拘るならもうフィルムしかないのでは?
書込番号:23058225
3点

自分なら自分で清掃します。
クリーニング一式持っているので。
それでも写るなら、清掃に出すかな。
でも、そこまで絞って撮らないので問題ないのが実際です。
書込番号:23058227
0点

常識的には、一度メーカーに送ったのですから今度も送るべきでしょうね、自分で手出しせずに。
個人的にはセンサーゴミの経験ありません。気付くのはほとんど空でしょう。基本的に絞らないし、まれに絞るときは空がないからでしょう。
>F36
ってF32のつぎ? これまで幾多の所持レンズになかったような。4の5だとF45とかデータで見たことあるような。
書込番号:23058859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

holorinさんが既に言ってますがその通りと思います。
無水エタノールで拭き後って結構こういう感じの残りますよね。
OLYMPUSはなった事ないけどNikonでの話。多分SONYもCanonもPENTAXもフジも絶対なると思う。
あんまりならないのは他だとパナ以外は無いと思う。
肉眼だと分かりにくいんですよね。何度も拭きなおして完璧にするには1時間くらいかかる感じ。
しかも他社はダスト除去性能が弱いのでまたすぐゴミが付く。
自分はいつも無水エタノール使っているけど、OLYMPUS製品の液でもっと強力なやつあった気がする。
ちょっと名前忘れちゃった。滅多にマイクロフォーサーズってゴミつかないから。
無水エタノールより大分強力だった気がする。
>レトロとデジタルさん
レンズの解像力テスト見るとフルサイズもF8位で解像力低下しますよ。
F4がピークな事多いですね。
OLYMPUS
https://www.lenstip.com/465.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_7-14_mm_f_2.8_ED_PRO_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html
パナLeica
https://www.lenstip.com/508.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Elmarit_8-18_mm_f_2.8-4_ASPH._Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html
Canon
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html
深度合成するのが無難でしょう。
書込番号:23060386
0点

皆さん ありがとうございます。
E-M1初号機にも、同じシミがあります(レンズを変えても同じ様位置)。以前に、センサースワブとセンサークリーナー液で清掃後、
センサースワブと無水エタノールで、ゴミの映り込みを確認しながら数回清掃してもとれませんでした。それと、[E-M1 MarkUのゴミ]の画像に、黒っぽい丸いシミが二つあります(黄色の四角で記している)。このようなシミは、センサーユニット表面のゴミなどで清掃でとれるとおもいます。
フォーサーズ機は、ゴミがつきにくい(スーパーソニックウェーブフィルター)、ゴミがついても映り込みにくい(センサーユニットの表面の光学ガラスとセンサーが離れた位置に配置)機種です。
フォーサーズ機の絞りF値ついて、解像度重視ならF5.6前後1段(開放か1〜2段絞った値)、パンフォーカスならF11前後1段程度で考えています。(レンズなど状況にもよる)
E-M1 MarkUのシミがおちなそうなのと、真ん中にあるので再修理に出しました。
書込番号:23067616
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 MarkUにて鳥を撮っています。
枝に飛びつく瞬間や飛びだしを無線シッターリモコンで
PIXEL RW-221 E3を使用していましたが、すぐ接触不良になり
使い物になりません。
以前ニコンにて純正の機器は信頼できました。
みなさんが使われている機器がありましたら
教えて下さい。
0点

私ゃ、PIXEL TW-283をニコンで使っていますが、
今のところ不具合なく使えています。
多機能なのですが、日本語説明書が無いので、
機能は使いこなせていません。
書込番号:22908313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はまだ使ったことないですが、スマホのOl.shareで過不足内容に思えます。
書込番号:22908347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ichibannoriさん
おはようございます
SMDV ワイヤレスシャッターレリーズ
RFN-4-905
これで行けます
ケンコーさんの取り扱いなので 昨年 MUで問い合わせしたら教えてくれました
素人にもわかるように明記してください といいましたが
この間は M1X購入の方が 買ったお店にこの品が使えるかケンコーさん聞いてもらったら
使えないとの返事
私ので試したらM1Xでも問題なく 継続して使っていますよ
両社になにかあるんですかねーーーーー
書込番号:22910657
2点

>孫が生まれたさん こんにちは
情報有難うございます。
アマゾンから注文できそうです。
購入後使用して具合が良ければ
「解決済み」にしたいと思います。
値段は7200円でした。
今年孫が二人の誕生で計4人になりました。
書込番号:22911339
0点

管理者から解決済みの請求がありましたが
品物が遅延しています。
もう少し待ってください。
書込番号:22931202
0点

>孫が生まれたさん
>かばくん。さん
>sweet-dさん
遅延に遅延、やっと到着と、思ったら
接続部分がカメラと合わず(オリンバス仕様)と言ったのに。
値段7500円
返品は航空便で韓国に
送料1400円
はたして料金は帰って来るのか。
書込番号:22949104
0点

>ichibannoriさん
えっ???
だめですか!!! 久々に どーしたかなーーって 見てみたら
リモコンはシャッター側の穴に入れます
ところで 4人のお孫さんですか!!!
私は 2人でアップアップです
書込番号:23006771
0点

私もこの電波式リモコンを持っていますが、問題はありません。
もうひとつ、GodoxのGD-C3R(これも電波式リモコン)というのも持っています。ただし送信側の電池(23A 12V)は割と早く寿命が来て動作不能になりがちです。
書込番号:23006860
1点

>isoworldさん
おはようございます あーーーっよかった
このリモコン使えるよって言う人が
私は こちらで色々と教えてもらっているので
ひとに迷惑はかけれないですから
書込番号:23007339
0点

>ichibannoriさん
おはようございます。
"オリンパス仕様"というのがちょっと気になりました。
もしかしてRFN-4の905ではなく、902を買われたのではありませんか?
EM1-M2はCanonと同じ端子になっているので、Canon用の905になります。
書込番号:23007453
2点

>K まつきちさん
おはようございます
読み返してみると確かに "オリンパス仕様" とですね
このリモコンにたどり着くまで苦労をしたのが "オリンパス仕様" と書いて無くて
ケンコーさんに電話をしたら 実は RFN-4-905 が対応表には書いてありませんが使えますと
じゃー付け加えてちょーだいよ 返事はなかったです
過去に両社に アントニオ猪木対タイガージェットシン みたいな因縁があるんですよ
書込番号:23007657
2点

みなさん 遅くなりました。
試行錯誤の上、解決しました。
SMDV Shutter Release シャッターレリーズ [RFN4] (RF-905) にて作動
みなさんのお知恵、ありがとうございました。
書込番号:23040199
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II の購入を考えていますが、今1つ踏み込めない所があります。
その理由はブラックボディーのみでシルバーボディーがない所です。
今年2月には限定2000台ののシルバーボディー販売がありましたが、購入を逃してしまいました。
今までのデジカメ、又現在所有のEP-5 も全てシルバーボディーで購入してきました。
ちなみにレンズもすべてシルバーでそろえています。(PROレンズはブラックのみでしたので仕方なくブラックで購入しました。)
私の様な「銀塩時代」からのカメラファンは、どうしてもカメラはシルバーボディーが好きです。
オリンパスへお願いです。
OM-D E-M5、OM-D E-M10 はブラックボディーとシルバーボディーがあり選択が出来ます。
OM-D E-M1 Mark II もシルバーボディーの選択が出来るメニューをそろえていただけませんか?
OM-D E-M5 MARKIII シルバーボディーも1つの選択ですが、やはり金属ボディーの重量感とヒンヤリ感、そしてペンタ部分がシルバーの輝き、渡すにとってはフィルム時代のカメラを思わせるカメラがOM-D E-M1 Mark IIシルバーボディーになるかと思います。
この様に変なこだわりを持っている私ですが、皆さんの意見はいかがでしょうか?
5点

そんなにシルバーボディが好きなら、なぜ買い逃しちゃったんでしょう?
予約してでも入手しなくちゃ。
非売品だったわけでもないので、比較的中古も入手しやすいかと。
書込番号:23006972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリンパスのお得意とする売り方です。グラファイト同様シルバーボディーも次は無さそうですね。
どうしても欲しいならその時点で予約しなければ後の祭りですよ。
ほとんど出ないと思いますが中古もしくはオークションをこまめにチェックするですね。
書込番号:23007049
3点

シルバーの需要が少ないのでブラックだけの販売なのだと思いますが、シルバーが欲しいと言う方の要望もあり、100周年記念限定2000台だったのかなと思います。
シルバーだと中古で価格も高いので諦めてブラックを買うかE-M5mkVにするか。
あるいはE-M1mkVを待つか。
シルバーへのこだわりがあるなら買わない方が良いと個人的には思います。
なので、買わずにE-M1mkVのシルバーモデルが出るのを期待する。
mkVがブラックだけだったら、その時にどうするか考えます。
書込番号:23007071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1 Mark II のシルバーエディション、海外の通販には、まだ在庫があるようです。
https://www.amazon.com/gp/product/B07N1K6FYP
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1458375-REG/olympus_v207060su000_e_m1_mark_ii_body.html
どうしても入手したいのであれば、個人輸入に挑戦してみてはいかがでしょうか。
ただし、当然ながらやりとりはすべて英語です。
また、以前オリンパスに問い合わせたところ、
・海外で購入した場合、日本国内でのメーカー保証は受けられない
(=購入後1年間の無償修理は受けられない、ということです)
・有償修理は受けられる
・Fotopusへの登録もできる
とのことでした。
書込番号:23007189
8点

たまにそういうこともあるでしょ。ボクはすべて黒しかありえない人ですが、GF7は黒がなくブラウン使ってます。「ありえない」といいながら、使いだすとすぐに慣れました。
書込番号:23007505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマのボディカラーもそうだけど、
シルバーは質感の表現が難しい。
一歩間違えると、地味になったり安っぽくなる。
書込番号:23007546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさんも述べている通り
このシルバーモデルは100周年記念として全世界2000台限定モデルとして
発売されたものです。
このシルバーは他モデルとは違って上質なチタンに近い特色です。
このような発売経緯から追加発売はあり得ないでしょうね。
追加発売でもしたものなら希少価値も下がり、発売直後に高値で買った人を
騙すことになります。それが限定モデルと言われる所以です。
それもただの限定モデルではなく、価値ある100周年記念品です。
どうしても欲しい機種なら邪念を捨てて発売即購入すべきだったのでは
ないでしょうか。
オリンパスの100周年記念に対する思い、そしてその思いに賛同して限定記念モデルを
【高値で】購入したユーザーの立場を考えると、中古市場にも出てこないからと言っても
とても再販に賛同は出来ません。
書込番号:23008078
9点

E-M5mkIIの登場直後のCP+参考出品されたチタンシルバーは発売の問い合わせが多かったらしく、全世界7000台限定の触れ込みで発売した。
ところがこれが商売っ気を出して不必要なオマケ付きで高値で売り出されたために予約だけで掃けずに暫く店頭に残ってしまった。
そこでオリンパスはE-M1mkIIのシルバーは2000台限定と絞って出してきた。
本体のみの発売ありの売り切れ御免の売り方に変えてきたんですよ。
他の人も言われていますが、本当にシルバーにこだわっている人であれば予約してでも手に入れていたと思います。
入手がそう難しかったわけでもないのに買い逃す程度のこだわりならば、捨てた方が幸せになれると思いますよ。
個人的にはE-M1mkIIのシルバーはカバーだけがシルバーで他のパーツが黒と共通で、中途半端な印象でしたけどね。
構えた時に見える背面はほとんど真っ黒。
オリンパスのレンズで、防塵防滴のシルバーがない点に鑑みても、オリンパス自身はシルバーにこだわっているとは思えないですね。
「OM-D E-M1 Mark II もシルバーボディーの選択が出来るメニューをそろえていただけませんか?」
ふーん。あったのに買わなかったんでしょ?
E-M5mkIIIのシルバー買ったら?こだわっているのであれば。
E-P5よりずっと多機能ですよ。
このカメラの機能をフルに使おうと思ったら、真っ黒なレンズを揃える割り切りが必要であるという事を、お忘れなく。
書込番号:23009126
8点

シルバーの中古、キタムラさんで出てますよ。(確認日時 10月28日 10:25)
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143802278128&pp=a1-2
書込番号:23014902
1点

>You Know My Name.さん
12-40mm F2.8 PROキットより高い!
書込番号:23015062
0点

しま89さん
うーん、こんなぐらいかなと思っています。 (ブラックの中古の1.5倍くらい?)
あくまでキタムラさん基準ですが、シルバーの買取額¥122400、ブラックは¥80640
ですので、値付けに違和感はないです。
性能に差がないのに、これだったらレンズキットの中古の方が.. .という意味は解りますが。
以下、蛇足ですが。 *スレ主様は目を通してくださいませ。
今、中古のシルバーを買って、即売っても¥70000のマイナスです。
ブラックの新品を¥150000で買って即売りしても変わらない図式です。
仮にブラックの中古¥130000で、即売りしてもマイナス¥50000。
差額¥20000で、シルバー所有の満足感が得られれば、悪くないんじゃないかと思います。
(シルバー好きな人はですよ、、、あくまで)
ちなみに私はブラック派です。
40年前にアルバイトして初めて買った一眼レフがニコンのF2フォトミックAでした。(当時はブラックの方が5%ほど高かったですね)
書込番号:23016347
1点

B&Hという海外通販でまだ在庫残ってるようです。
日本への発送もOKです。
本日の価格は$1699です。
このほかに、関税と送料がかかります。たぶん3万円前後…。
クリスマスあたりまで待てるのであれば、そのころに価格をチェックするしかないかなと思います。
書込番号:23028432
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
初めて質問させて頂きます。
す
この度消費税アップ前に思い切って以前から欲しかったE-M1Mark IIと60mmマクロを購入しました。(LUMIX G9PROにも少し心が動きましたが)
カメラ到着後ユーザー登録をしようと思ったら、オリンパスのサイトでE-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージなるものがある事を知り、また受付が9月29日までということもあ加入しようかどうか迷っています。
私自身は旅行や週末にカメラを嗜む程度でそこまでヘビーユーザーではないのですが、加入しておいた方がよろしいでしょうか?お値段も3万延長以上と結構なもので割りに合うかどうか悩ましいです。
加入されている方、そうでない方の意見をお伺いできればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22946502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心感の絡むことなので普遍的な答えは無いように思えますが、個人的考えでは…
・メカシャッターで年間数万レリーズする
・ネイチャー系で降雨中降雪中でも機材保護なしで撮影する
上記のいづれかで無ければ加入するメリットはさほど無いように思います。
私はプチネイチャー系なので迷わず加入し一回目のメンテナンスの時点で満足しています。(サービスに対して先払いですから、払っちゃってたら費用対効果の感覚が薄れてサービス内容だけの評価になってます)
書込番号:22946610
3点

Mk-Uは以前持ってましたがメンテパッケージには入ってませんでした。過酷な状況でも撮らなければならない職業カメラマンで無ければ不要です。ニコンやキヤノンではプロサービスがありますが入会資格や金額がさらに高いです。
ざっくり言って自動車などでおなじみのメンテプロパックのカメラ版ですね。
書込番号:22946691
1点

私は、安心の為一応加入していますが
ヘビーユーザーじゃないとあまり(費用対効果と言う点では)メリットはないと思います。
ただ、点検は丁寧にチェックしてくれるので(個人的には)満足はしています。
それより、故障した時の保証に加入しておいた方が安心だと思います。
例えば、火災・家財保険にご加入なら付帯でお安く保証が得られます。
書込番号:22946734
1点

こんばんは
私は加入しています。
購入1カ月でメカシャッター 10,000回超えたので・・。^^;
シャッターユニット交換までの3年後に20万ショット撮るのであればモトは取れると勝手に思っています。
>旅行や週末にカメラを嗜む程度でそこまでヘビーユーザーではないのですが、
であれば、加入しないでその分、中古のレンズとか、ストロボとか、UHS-USDカードとかに回した方がよいかもですね。
(UHS-UのSDでないと、連写時に性能出ないですし、再生も遅いです。)
なお点検サービス以外に、メンテナンスパッケージのメリットとして、レンズ貸し出しサービスがあります。
当パッケージに入っていると、送料無料になるのと、プレミア会員にも加入になると思うので10%offです。
その結果、割と安価にレンズがレンタルできます。
既にproレンズ、3本借りましたが、旅行シーズンとかは特に早めの予約が必要です。
それ以外は、質問が専用フリーダイアルでできることですかね。
割としっかり対応していただいております。^^
私はどちらかというとがっつり使っているので満足ですが、スレ主様の条件だとお勧めしづらいかもですね。
自然故障の修理サービスが延長保証で必要でしたら、価格.comプラス とかもありますし。
(契約しているわけではないので、細かいことはわかりませんが・・)
書込番号:22946760
0点

シャドゥさん こんにちは
メンテナンスパッケージ見てみましたが 保証対応の中には入ると思いますが ハードに使う人のメンテナンス対策用だと思いますので ハードに使わないのでしたら オーバーすぎるメンテナンスな気がします。
書込番号:22946780
0点

要らないと思う。
ぶっちゃけ高額修理が必要な事案が発生したら
その時だけプレミアム会員になり、30パーセントオフで修理すれば良い。修理途中から見積もり聞いて入会する事も可能。
書込番号:22948015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このパッケージ今は値上がって30000円近くになるんですね
僕が加入したタイミングではプレミア会員料金入れても25000円くらいでした
お値段はしますが対応は早くて問い合わせしたのが土日でもすぐその日のうちに電話が来ますし
修理品も取りに来てくれる。使い方や疑問点があるときも早めにレスをくれるので助かります
確かに、金額はしますが年間1万円、月額数百円の保険だと思っています。
確かに3万あればレンズやほかの機材だって変えると思いますが個人的にはありかと思います。
書込番号:22951893
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
こんばんは。
こちら、OLYMPUS O-MD E-M1 mark2で
75-300mmを使用して
航空祭や特に小牧基地、岐阜基地で戦闘機を
よく撮っています。
そこでもうちょっと明るく解像度が高いレンズの
40-150mm proがいいのか
開発中の150-400mmが出るのを待った方が良いのか
悩んでいます。
昼はもちろんですが
夕焼けやナイトフライトでも撮りたいと思っています。
先に40-150mm proの中古?で
練習して150-400mmが出て少し
値段が下がった頃?に買い換えるのも良いでしょうか?
みなさんのご意見を伺えたらとおもいます。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:22933543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

150〜400は僕も興味津々なんです…が、買える価格かどうかだと思ってます。
書込番号:22933588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

muraken0111さん こんばんは
70‐300o使っていて 150oまでだと足りないので テレコン対応になると思いますが テレコン対応だと 画質の落ち少なからずあると思いますので テレコン無しで 400oまで使える 150-400oが出るまで 70‐300o使いつつ待つ方が良いかもしれません。
でも いつ出るか分からないレンズを待つのが辛いのでしたら 40‐150oやパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400o F4.0-6.3に行くしかないかもしれません。
書込番号:22933644
3点

ひたすら貯金しながら待つに一票です。
余計な物を買ってはいけません。物欲にひたすら耐えながら
150-400mmを待つあるのみ。 です。
で、サンヨンは興味ないの?
書込番号:22933670
17点

300f4にエクステンダーってのは如何ですか?
ちなみに わたしは パナの100−400狙いです。
書込番号:22933698
6点

こんばんは
150-400mm/f4.5proはかなり高価で重い気がします。
>先に40-150mm proの中古?で練習して
これに一票です。個人的には75-300mmより40-150mm/f2.8+MC-20の方がよく解像する気がしています。
(ただし同一ボディでは比較していないのですが。)
私は鉄鳥は撮らないので、その必要とされるAF速度はわからないですが、40-150mm/f2.8はマAF爆速なのでテレコンつけても極端にAF速度も画質も落ちない印象です。
もちろん、MC-14(1.4倍)の方がAF速度は速いですが、MC-20(2倍)もまずまずです。
MC-20の場合、初動が少し遅れる感じで、C-AFだと最初のショットはピン甘傾向、2コマ目あたりで安定し始める印象です。
とはいえ、やはり、MC-14では短い。。なのでMC-14は手放して、テレコンはMC-20だけにしています。
フォーカスリミッターの設定は5m以上にしておくと、まずまずの追随性です。
なお、40-150mm/f2.8proはテレコン付けて超望遠として使うだけではなく、動物園、お祭り、ポートレート、花とかで大活躍する鉄板レンズですので、良品中古を狙ってもよいのではないかと思う次第です。
野鳥の作例貼らせていただきます。ご参考まで
書込番号:22933836
8点

>muraken0111さん
王道としては、100-400mm待ちなんでしょうが、私はフロントテレコンを75-300mmにつけて使っています。今や新品での入手は困難ですが、TCON17Xというオリンパスのコンデジ用フロントテレコンを愛用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=1009905/#tab
さすがに300mm側ではピントが甘いですが230mmくらいまではまずまずなので、400mmくらいまではまあつかえるかなと思います。 これで100-400mm貯金がたまるまで我慢かな?
OEM品として、PanasonicのDMW-LT55があり、今でも新品購入可能ですが、一説にはTCON17Xの旧版 TCON17と同じでコーティングがよろしくないとのうわさもあります。
参考に最近の作例、添付しておきます。
書込番号:22933972
3点

>muraken0111さん
私も150-400mm/f4.5proは相当高価で一般向きでは無い気がします。あと重過ぎるかと。
40-150mm proの1.4テレコン付きの中古を購入して、もう少し望遠をならx2.0を購入がいいとおもいますよ。
書込番号:22934020
3点

40-150mm proの中古とMC-20でも結構なお値段になると思います。
ほぼ望遠側利用なら、1段明るい 300mm F4.0 IS PRO の方が良くないですか? (ズームは足ズームになりますけど)
300mm以下は75-300mmを使うというスタイルで。
ただ40-150mm proとMC-20はかなりの解像力があると思います。
ジャスピン、ブレ無しなら、自分はF値以外は単体との差を感じません。
普段使いなら、寄れますし扱いやすいレンズだと思います。
書込番号:22934103
5点

>150-400mmが出て少し値段が下がった頃?に買い換えるのも良いでしょうか?
発売は来年でしたっけ?妥協なしの性能で出すと思いますし、一般の人には手が出ないくらい高くなると予想してます。そして恐らく、数年たっても値段は殆ど下がらないと思います。(それでもフルサイズ用の同等レンズに比べたら大幅に安くて軽いということになるのでしょうけど)
先に40-150mm proに テレコンMC-14かMC-20を手に入れて、その先の事は将来また考えてみては。
書込番号:22934107
2点

オリンパスはロードマップに75-300IIの望遠側を400mmくらいに延ばしたようなレンズを記していますので、私はそれ待ちです。
出てくる前に予算の都合がつけばパナ100-400mmに行ってしまうかもしれませんが、オリンパスだったらより小型で安く出してくれるような気がします。
書込番号:22934160
3点

10月にE-M5mk3の発表が
予定されていますが、
同時に150-400に関する
続報もあり得ます。
書込番号:22934267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>muraken0111さん
これは今300-400mmが必要かどうかを考えるべきでしょう。
そして、解像度の悪いレンズに代えることは絶対にできません。
一旦良い解像度を味わえば、後悔することは必定です。
パナの100-400はフォーカスリングがやたらに固いのを除けば
まずまずの写りをします。300以上はやや甘いですが、その分
価格も安いと思います。
ED150?400 F4.5 TC 1.25XIS PROはED300mmF4.0proと
同様のレンズで、したがって300mmF4より安くなることは
絶対にありません。おそらくは倍ぐらい?
ですから80万ぐらいにはなるのではないでしょうか。
でも、50万を切ったら、かなり売れるでしょうね。
私も非常に楽しみにしています。
書込番号:22934683
7点

2020年の発表予定とのことです。
ですから多分、CPでしょうか。
来年のCP+は色々な意味で楽しみですね。
書込番号:22937009
1点

>松永弾正さん
価格が怖そうですね。。。笑
皆さんにも買えるような価格であることを祈ります笑。
>もとラポマンさん
150-400の価格と重さがネックになりそうなので
まずは40-150mm F2.8にしようと思っています。
アドバイスありがとうございます!
>sweet-d
300mmf4 めっちゃ魅力的なレンズですが
まずは…40-150mm から始めたいと思っています(^-^)。
アドバイスありがとうございます!
>さすらいの『M』さん
300mmf4の値段が…( ̄▽ ̄:)
パナソニック100-400も明るくシャープに撮れそうですね!
まずは40-150mm F2.8から行こうと思っています。
アドバイスありがとうございます!
>レトロとデジタルさん
その40-150mm F2.8とMC-20の組み合わせが
1番理想です!
ズームレンズで F2.8、オールマイティな画角で
便利そうですね(^-^)
アドバイスありがとうございます!
>かばくん。さん
めちゃ参考になるアドバイスありがとうございます!
その虹ペイパーを撮りたいです!!!!
>しま89さん
その40-150mm F2.8+MC20を狙おうと思います!!アドバイスありがとうございます!
書込番号:22937677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>You Know My Name.さん
300mmf4 もめちゃ良いレンズですねーー!
1番近い理想なのは…40-150mm F2.8+MC20
にしようと思っています。。
アドバイスありがとうございます!!
>ここにしか咲かない花2012さん
そうですね…!!
まずは40-150mm F2.8から始めようと思います!
ありがとうございました!
>モモくっきいさん
OLYMPUSさんにはこれから期待できそうですねー!!
アドバイスありがとうございます!
>ポポーノキさん
10月…ドキドキしますね笑
EM5mk3もかなりハイスペックでしょうね( ̄▽ ̄)
>佐藤光彦さん
たしかに、いったん解像度の良いレンズの良さを
味ってしまうともう戻れなくなりますね…!!50〜80万円…
手強いですね…!笑
書込番号:22937690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>muraken0111さん
40-150mmf2.8
300mmf4
mc14
mc20
こちら、すべて保有しております。
もしワンセットしか選べないのであれば
300mmf4とmc20を選びます。
換算600mm相当で
300mmf4と40-150mmf2.8にmc20でf5.6だと。
圧倒的にサンヨンです。
f4とf5.6ではiso感度が1600で済むか3200を使うかの
分水嶺になるシーンが多くなります。
f4 iso800で撮れるシーンで1600も増えます。
なにより描写ですが。
最近システムを軽くするのにハマってて40-150にmc20で出歩いてましたが。
ちょうど先ほど久しぶりにサンヨンを使って蝶撮りしていたところ、あまりの描写のよさにハッとしたところです。
やはりテレコンやズームレンズは使わずに済むなら使わないに限ります。
少したかいですがm4/3だからこそのレンズです。
150-400よりも600mm相当での写りで負けることもないと思います。
個人的にはズーミングの利便性捨てても300mmf4を購入された方が良いとは思います。
書込番号:22948888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





