MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル
- CPU、GPU、機械学習の性能を向上させる「M1 Pro」を内蔵した「MacBook Pro」(1TB SSD/メモリー16GB)。
- 16.2型の「Liquid Retina XDRディスプレイ」、最大21時間駆動するバッテリーを搭載。1080p FaceTime HDカメラにより、ビデオ通話が一段とシャープ。
- 「フォースキャンセリングウーファー」を備えた6スピーカーサウンドシステム、声をクリアに捉えるスタジオ品質の3マイクアレイを採用している。
![]() |
![]() |
¥229,700〜 | |
![]() |
![]() |
¥229,700〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥229,700
[スペースグレイ]
(前週比:-100円↓)
発売日:2021年10月26日
『parallels windows 11 動きません。』 のクチコミ掲示板




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル
昨日、購入し早速セットアップしました。
macの部分はクリーンインストール(timemachine使わずに)するも素早く完了。(iCoundのおかげで)
最後に、今回一番不安だった「windowsのインストール」にとりかかったところ、
インストールはうまくいき、動作もバッチリと思っていたところ、
いろんな設定をしているうちに、あれれれ?突然不安定に。
例えば、動作が急に遅くなり、止まる。設定画面がひらけない。スタートボタンをクリックしても反応しない。などなど。
そのご、5回parallels自体削除して、再度インストールするも、症状改善せず。
windows11は、まだ、使えません。
ちょっと購入するのは早かったかな?不具合が出てしまって落ち着いて買えばよかった。とちょっと後悔。
いっそのこと、windowsは捨てようか?とも考え中。
この新機種。よかったのは、
16インチintelMACより、EXCEL WORDの起動が1.5倍くらい早くなりました。
(もっと早くなるかと思いきや。。。。)
iPadのappの種類がより幅広く使用可能です。
ファンが回らず静かです。
あーそれから、画面めっちゃ綺麗。(夜景など、特に夕日とか)
書込番号:24415992
2点

>>いっそのこと、windowsは捨てようか?とも考え中。
自分は、この時期にMacを捨てようか?と思っています。
書込番号:24416008
5点

Intel Macのparallelsでは、Windows11は安定してます。
書込番号:24419881
2点

その後の経過でparallelsのスナップショットを頻繁に行いながら、インストールを進めてみました。
バッグたかどうかの判断は2つ。
スタートボタン→設定をして画面が表示されるか?
edgeが表示されるか
です。いろんなインストール及び設定を行なってきましたが、どうしてもクリアできないのは、
officeのインストールでした。これは言い換えればバグの原因はofficeです。
他にもまだインストールすべきソフトがありますが、まだまだ時間がかかりそうなので、後日にします。
いずれにせよ、残念ながら、まだ、安定使用できる段階ではありません。
聞く話によると、surfaceのARM版も安定してないとか。Microsoft自体そういう状況では、このparallels上ではまだ無理かと納得します。
最後に、windows捨ててもいいんですけど。。。(苦笑
書込番号:24420454
1点

>聞く話によると、surfaceのARM版も安定してないとか。Microsoft自体そういう状況では、このparallels上ではまだ無理かと納得します。
ARM版Windows出してると言っても実質Surface Pro X専用みたいなもんだし、Microsoftが方針転換してモバイル用WindowsはARMのみとかにでもしない限り仮想とは言えMac×Windowsは将来的に見ても望み薄と思っていいんじゃない?
書込番号:24420899
2点

またまた、あれから色々とチャレンジしてみました。
Parallelsがあんなに「Windows11が動きます。」と宣伝しているので、
サポートをググって見ました。
重要なのは3点ありました。
@ メニュー → 設定 で 動かなくなる。 又
Edgeが表示されない。などの問題は
ユーザーアカウントが壊れたことが原因、ということで
現在マイクロソフトが、対応にあたっているとのこと。
● 解決策は、ダミーのアカウントを作り、バグったら、サインアウトして、ダミーでサインインし、その後終了させ、メインのアカウントで起動すると治っています。●
アカウントの作成は、start右クリック コンピューターの管理 ローカルユーザーとグループ ユーザーを右クリック 新しいユーザー。適当にアカウントを作る。アドミニストレーターで(変更はstart設定メニューのユーザー設定で。)
※ 「ユーザーは次回ログオン時にパスワードの変更が必要」のチェックは外す。
Aマイクソフトストアが表示されてなかったので、parallelsのサポートのページを参照ください。英語ですけど。
(safariもedgeも翻訳が素晴らしいので心配無用です。)
B地域の指定。これはparallelsとは関係なく、現在のwindows11のstart設定画面ではユーザーの使う言語地域の設定が未完であることが原因で数々の文字化けを起こします。
ので、以下で対応。
コントロールパネル → 時計と地域 → 地域 → 管理 → 「ようこそ画面と新しいユーザーアカウント」 → 設定のコピー をクリック
全てが日本語にはなっていないと思うので、全て日本語に設定します。
以上の解決策3点で、ARMにも関わらず、これまでの古いwindowsソフトも生き返りました。
windows11 使っていけそうです。
本当は、windows 捨てようと思ってたんですけど。。。。
皆さんにとって有益であれば幸いです。
書込番号:24423109
2点

>windows11 使っていけそうです。
>本当は、windows 捨てようと思ってたんですけど。。。。
正式に使えますよってならない限り今度は大丈夫かな?ってのはずーっと起き続ける話なんで、少しずつでもWindows離れ(Macを使うなら)して行くほうがいいような気がしなくもないかな?
書込番号:24423471
1点

>yasukoakariさん
はじめまして。
Paralleles Desktop 17 における Windows11 ARM Insider Previewについてなのですが。
英語環境ならなんとなく動作するのに、
日本語環境にしたとたん、
設定アプリ・タスクバーなどがフリーズして動かなくなります。
貴殿の先の投稿にありますようなダミーユーザアカウント登録などもしてみましたが状況は変わりませんでした。
他に何か情報があればアドバイスいただけませんか?
書込番号:24432281
0点

こんにちは。当方では、Bの日本語化は、ダミーアカウントには適用していません。英語のまま。というかいじってません。
何かインストールや設定変更するたびparallelsのナップショットを撮って、うまくいったら消す。を繰り返してきました。
バグったら、サインアウト→ダミーアカウントでサイン→起動が落ち着いたらシャットダウン→メインアカウントで起動で、
正常動作に戻ります。どうしても戻らない場合(一太郎2016をインストールした時がそうでした)は、
スナップショットでインストール前に戻ります。簡単にすぐに元に戻るので素晴らしいと思います。
メインアカウントの言語「英語」を削除したら比較的落ち着いたような気がします。
現在FEP?はATOK2021です。それ以来@の現象は起きていません。
現在は順調に稼働しています。
ATOK2016はインストールできるが承認エラーが出てダメでしたが、ATOK2021はすんなりOKです。
ついでに一太郎、花子もバージョンアップ。
OFFICE 365は順調です。(outlook,excel,word,onenote)、Onedriveも順調。
adobe acrobat X (2011年製?)はすんなりインストール、正常動作しています。
(自炊本のテキスト認識化はバリバリです。が、このmacでCPUを8個割り当てても、intel macの方が処理が早いです。残念。
だけど、この作業時はintelmacはめっちゃファンがうるさいのですが、このmacはファンが一切回らないのでほんと静かです。)
他は、特にいじっていません。
今は、落ち着いて日常的に使えているので、paralles pro購入しました。
windows捨てるつもりだったんですが。。。。。
書込番号:24432540
0点

>yasukoakariさん
こんにちは。
コメントいただいてから、Parallelsのスナップショットを駆使していろいろとやってみました。
おかげさまでなんとか日本語環境でアプリが動作するところまで到達できました。
ただし、Bの日本語化をすると設定アプリほか全体がフリーズしてしまうので、メインアカウントにもBは適用していません。
なお、Office 365や筆ぐるめなどのアプリは問題なく動作しますが、プリンタやデバイスサーバ、MIDIドライバーなど、ハードウェア関係のドライバーのインストールは全滅でした。インストール自体ができなかったり、インストールできても動作しなかったりで...
書込番号:24434118
1点

>Pajerow3さん
>ハードウェア関係のドライバーのインストールは全滅でした。
こんにちは。というかお疲れ様です。
私はドライバーに関するインストールをしていなかったので、改めて試しました。
結果は、おっしゃる通り全くダメでした。(残念
ただ、私の場合、
プリンター → parallelsの構成からプリンター共有で、
windowsから印刷できました。
スキャナー → macから使用できるので、問題なし。
スキャンスナップ → macから使用できたので、問題なし。
と、解決策がありました。
最近はwindowsから印刷していなかったので気づきませんでしたが、
Intelmacからでも、parallelsのネットワークの設定をブリッジ接続にしない
と印刷できません(プリンターが見つかりません。)デフォは共有接続になってますので。
(ネットワーク設定は、windowsのリモートコントロールにも影響します。
例えばipadからリモートする場合など)
この試行錯誤でまたあの@の現象が頻発しました。が、@の解決方法ですんなり治りました。
Bを行っていないと書かれていますが、各種インストール時にメニュー等が
アラビア語?になって判読が難しくないですか?
残念ですが「ドライバー全滅」。 いつか誰かが解決してくれるでしょう!
あまりこのことにばかりにかまけていると、
「そんなことよりTOEICの成績をあげること考えたら?」
と言われそうな気がするので、まぁそこそこに(苦笑
一緒にwindows捨てます?。。。。。
書込番号:24435784
0点

>yasukoakariさん
お疲れ様です。
>プリンター → parallelsの構成からプリンター共有で、
私も最初はこれで設定していたのですが、(Canon XK70を使用)
これだと用紙設定に「はがき」がなかったので”筆ぐるめ”が使えません。
Canonのサイトを見てもWindows11用のドライバーは掲載がないし... さあ、困った。
そこで、Macとの共有設定を止めてWindows11の設定からのプリンターの追加をしてみると...
なんと、プリンタおよびスキャナのWindows11用ドライバーが自動でインストールされました。
(Canonではなく、OSの方でドライバーを持っていたんですね)
なお、この一連の操作の中で@のエラーが起きましたが、貴殿がお書きの方法でクリアできました。
>Intelmacからでも、parallelsのネットワークの設定をブリッジ接続にしないと印刷できません(プリンターが見つかりません。)
>デフォは共有接続になってますので。
はい、これは私は最初から気づいていました。
推奨設定のままではLAN内のNASなどを認識しなかったため、ブリッジ接続に変更しています。
>この試行錯誤でまたあの@の現象が頻発しました。が、@の解決方法ですんなり治りました。
そうなんですよね。
何かインストールやアンインストールなど、環境をいじると発生します。
>Bを行っていないと書かれていますが、各種インストール時にメニュー等がアラビア語?になって判読が難しくないですか?
なぜかそれはないです。
逆にBを実施すると、@の操作でも解決ができなくなるんです。
>一緒にwindows捨てます?。。。。。
実は、MacとはべつにWIndowsPC(Surface Laptop Go)を持ってまして、そちらではWindows11がドライバー類を含め問題なく動作しています。
MacのParallels環境はそのコピーとして整備してるんですが、ARMという壁はなかなか高いものがあります。(汗)
ということでここで動かなくても実は困りはしないんですが、この壁を越える時の快感がたまらないんです。(笑)
書込番号:24435939
0点

>Pajerow3さん
>なんと、プリンタおよびスキャナのWindows11用ドライバーが自動でインストールされました。
(Canonではなく、OSの方でドライバーを持っていたんですね)
お疲れ様です。まず1つ解決してくださってありがとうございます!
ただ、当方のEPSON EP803は「ドライバーがありません」と表示されだめでした。
しかし、スキャナーは認識されドライバーも自動でインストールされました。
>この壁を越える時の快感がたまらないんです。
んーそれですね。捨てると言いながら、また、捨てる準備をしながらも、結局は
「どうにかならんかなぁ」とついつい。まぁ楽しみの一つでもあるんですね、これが。
また、だれか、解決策みつけてくれるの待ってます!
書込番号:24436076
0点

追加情報として。
プリンター(EPSON EP-803)のドライバーがインストールできない問題で、
プリンターが古いからかなぁと思い、最新のEP-883を購入して試してみました。
結果:正規のドライバーはやはりインストールされません。
ので、windows推奨のドライバーで、かろうじて印刷はできますが、
EPSONの付属機能は全く使用できません。
(例えば、用紙選択で縁なしを選べない、綺麗な設定が選べない、
フォトファインが使えない、インク残量が表示されない等)
又、スキャン機能は、EPSON SCAN2で最初認識され、作動しましたが、
2回目からなぜか全く作動しません。ソフト自体動きません。
でもEP-803(EPSON SCAN)では、問題なく正常動作しています。
もちろんmacからは、いずれの機能も正常に動作してますので、問題はないのですが、
Windowsで年賀状ソフトを使用する場合は、お気をつけを!
書込番号:24446915
0点

ATOK2021について
普通に使えているように見えたのですが、
数個の不具合があります。
edgeで入力しようとするとATOK起動しません
→ 仕方なくMicrosoft IMEに切り替え。
各種ソフトでコピペしようとする時に、動作がおかしいい。
→ Microsoft IMEに切り替えで安定。
ということで、Microsoft IMEをメインに指定。
上記@の問題も結構起きています。その度にユーザー切り替えして、
修復しながら使うなんて、
やっぱりおかしいと思います。
Microsoftはサポートしないって謳っているのに、
parallelsさんは、「Intel Mac と Apple M1 Mac の両方で Windows が使える」、
「 W I N D O W S が 使 え る 」
って、んーーーーーーどうなんでしょう?parallelsさん、、、、、(悲。
書込番号:24448510
0点

ATOK2021の動作環境には
「※Boot Campおよび仮想化ソフトウェアによるWindowsでのご利用については、動作保証外となります。」
とあります。
ということは、Mac使いまでは面倒見てられないってことなんでしょうね。
書込番号:24448520
1点

>yasukoakariさん
水を差すようですが、一台のPCにos混在する環境はどうのように使用している状況なのでしょうか?
自分は作業内容によってPC準備しています。
クラウド、nas環境下であれば特段混在する状況はどうしても想像できません。
ぜひ、ご教授ください。
書込番号:24465501
0点

こんにちは。のり太郎 Jrさん。
OSの混在は、
私の場合は、macはmac、windowsはwindowsとして使ってます。
windowsは別画面(mac上での全画面)で、windowsソフトもその画面の中で、
あくまでも、windows機として使い、macへは3本指シフトで画面切り替えしています。
(それ以外にも、windowsのソフト自体をmacのソフトとして個別に扱うこともできるようですが、
そうすると、頭の中が「えっどっち?」と、ごっちゃになるので上記のように使っています。)
また、以下の点で有利だと思います。
1番 両OSのデータの受け渡しが超便利。一瞬。
(boot campではなく、parallels使用で)
2番 mac と windowsの切り替えが瞬く間。
3番 1台のPCで済む。外部モニター使う場合も マウス・キーボード・画面が1つで済む。
4番 mac PC は『 美 し い 』。(実はこれが1番ですかね〜)
こんなところでしょうか。。。。最近windows使ってませんけど。。。。。
書込番号:24465790
0点

>水を差すようですが、一台のPCにos混在する環境はどうのように使用している状況なのでしょうか?
>自分は作業内容によってPC準備しています。
もちろん人によるんだろうけど、一人で複数台のPCを使う場合、5分5分でメインとサブって感じだろうし、別マシン、OSで動作確認とか、どうしても別OSでしか出来ない作業(アプリなど)を使うときは便利だよ
仮想の場合はゲストOSのパフォーマンスが落ちるので、今回だとMacにWindowsだからメインがMacユーザーでどうしてもWindowsを使わなければ…ってときに効いてくるわけだけどARM版Windowsだし、これも将来どうなるか分からないからどこまで言っても実験的な話になるんだろうけど…
書込番号:24466623
0点

>yasukoakariさん
”Parallels Desktop 17がアップデートされWindows11のインストールが簡単になったらしい”ということで、新たにWindows 11をインストールし直してみました。
その結果、以下の通り。
以前のような面倒な処理は必要なく、ほんの数クリックでWindows 11のインストールが完了しました。
Windows11は以下のバージョンが自動的にインストールされます。
ARM版 Windows 11 Home 正規版?(Insider Previewではありません) バージョン 21H2 , OSビルド 22000.348
ライセンス認証は、Windows10 Homeのライセンスで認証OK。
Insider Preview版の時に必要だった日本語化作業なども必要ありません。(ダウンロードされるインストーラ自体が日本語版と思われる)
106/109キーボードへの設定変更のみ必要。
OSやアプリがフリーズしてしまうこともないため、@の操作(ダミーユーザ作成と切り替え作業)も必要なくなりました。
ただし、ARM版であることに変わりはないため、ハードウェアドライバ類のインストールは全滅です。
書込番号:24473849
1点

>yasukoakariさん
Windows11 on ARM上のプリンタドライバについて、追加情報です。
先の私の投稿で、Canon XK-70のドライバをOS標準のものをインストールできたことを報告しましたが、昨日初めて印刷を実行しました。
そこで問題発覚です。
このプリンタドライバで印刷すると、”A4を1ページ印刷するのに15分”もかかってしまい、まったく使い物になりません。
ParallelsでMacのドライバを共有した場合はこんなに時間がかかることはないのですが、”はがきの用紙設定がない”のでこちらも使えません。
どっちもどっちで、どうにもなりません。(悲)
書込番号:24484869
0点

Pajerow3さん
いつも貴重な情報ありがとうございます。
こちらは、Insider Previewをそのまま使っています。
さる12月6日のCumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.22509.1011) (KB5008918)
のアップデートで、上記@のエラーが起きるも、いつもの方法で治らず、焦っていまして
スナップショットで戻ったり、アップデートを適用したりしていたら
いつの間にか、いつもの方法で改善していて???な状況です。
プリンターのドライバーなども、エプソンのアップデートはあるも、以前インストール不可です。
まぁ、ドライバー以外のソフトウェアは正常に動いているので、今のところ良しとしています。
(最近は、ほとんどwindowsが必要にならないので、まぁいいか⤵︎程度です。)
windowsがなくて問題?といえば、過去に作ったファイル(一太郎や花子)の閲覧、
たまに使うAcrobatDC、筆王くらいですかね〜
年賀状は、最近は、筆王でなくてもiPadのアプリ(エプソン他)でいくらでも良いのができますし、
宛名くらいだったら、印刷はできるので、以前の送信受取データは使えます。
という風に使っています。
どうなるさん
>正式に使えますよってならない限り今度は大丈夫かな?ってのはずーっと起き続ける話なんで、少しずつでもWindows離れ(Macを使うなら)して行くほうがいいような気がしなくもないかな?
が今のところ正解かなって思っています。
みなさん、忙しいですからね!
「そんなことしている暇があったら単語の一つでも覚えな!」って後ろから言われそうなので、また。
書込番号:24485270
0点

>yasukoakariさん
さらに追加情報です。(プリンタドライバの不具合)
「筆ぐるめ」から印刷すると、添付画像のようなダイアログが表示されます。
さらに、”フチ無し印刷”が指定はできるものの”フチ無し”にはなりません・
書込番号:24486010
0点

>yasukoakariさん
年賀状のシーズンになりましたね。
ということで、M1 Mac上のWIndows11で「筆ぐるめ」を使って年賀状を印刷しようとしました...
が、”フチなし印刷ができない”というのは致命的で、結局はSurface上の「筆ぐるめ」で印刷してしまいました。
それと、もう一つ。
ドライブレコーダーのSDカードを参照する専用アプリ、これもWIndows版しかないので同じ環境に入れてあったのですが、試しに使ってみるとSDカードへのアクセスが異常に遅いではありませんか。
これはParallels Desktop側が原因なのかもしれませんが、いずれにしてもとても実用に耐えられません。
前記二つのアプリともにハードウェアドライバ関連の不具合であり、改善は全く見込めないでしょう。
結局、M1 MacのWindows11で使えそうなのはOfficeぐらいしかなくなってしまいました。
ということで、M1 Mac上のPrallels Desktopはアンインストールしてしまいました。
一応Windows11の仮想イメージはバックアップして残してありますが、おそらく今後使うことはないと思います。
書込番号:24500039
0点

>Pajerow3さん
どうもお疲れ様です。とうとうアンインストールですか〜。
まぁ、surfaceを持っておられるので、困ることもないでしょう!
わたしの方は年賀状はこれからですが、裏面はiPadで作成し、
宛名面のみwindowsから印刷することを考えています。
さて、当方もwindowsのPCの購入も検討したのですが、どうもその気になれません。
windowsPCを買うくらいなら → intelMacを購入 →
どうせなら → M1 air → このMACでいいじゃん。
と、堂々巡り。(^ ^)
で、iPadで考えると、もともとwindowsなんかインストールできないんだし、
それでも使えてるじゃん!と思うのです。
それで、最近は、このままの状態で使って、
どうしても、本当にどうしても、もう絶対windowsがなかったら死ぬ!となった時に、
windowsPCを買えばいいじゃん。と思うようになりました。
ユーザーの希望に対して、メーカーの思惑や都合があり、いつの時代も思うようにはいきませんね〜。
別にそれにあがらう気もありませんので、MACなり、windowsなり好きにしたら良いと思います。
ただ、parallelsの宣伝については、いかがなものか?と少々疑問です。
「人をだます」域に入っています。
きちんと「ダメな部分を説明すべき」ではないでしょうか、
そして「windowsが動く」の「動く」とはどういう意味か。
これから、このMACの購入を検討している方で、windowsが必要になる方は
上述を参考にしていただければと思います。
「 M1 MAC で windows は 正常 に動きません 」
いや、本当に動きませんから。
書込番号:24501923
0点

>yasukoakariさん
宛名印刷なんてスマホあれば直接プリンタにデータ送れます。
PCで作業するより断然早い。
dataはクラウド利用してPCでも編集可能です。
そちらの使用環境など見直してみてもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:24518749
0点

>yasukoakariさん
私も過去に相性が悪く、Windowsが壊れるバージョンがありました。
経験則ですが、大概はparallel toolsを入れ直すと改善する事が9割でした。
試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:24531634
0点

>junsanさん
>経験則ですが、大概はparallel toolsを入れ直すと改善する事が9割でした。
当方では、parallel toolsは、毎回行なっていることです。が、もしかして、貴殿のM1 MACで、
このレスで言っていることが、「改善したよ」という情報でしょうか?
M1 MAC で windows 11がドライバーも含めて「正常に動作するよ」ということしょうか?
もし、そうならいろいろと伝授していただきたくよろしくお願いいたします。
当方としては Intel MAC の時と同じぐらい正常に動作してくれたらと良いのですけど。
書込番号:24531706
0点

>yasukoakariさん
先の投稿で私が書いた「SDカード」の不具合の件ですが、
これはMac側の不具合であることが以前から伝えられていましたが、
https://gori.me/macbookpro/139111
macOS 12.2アップデートでFixされたようでです。
https://forums.macrumors.com/threads/14-and-16-m1-pro-sd-card-slot-problems.2320399/page-11
私のところでも改善されたことを確認できました。
書込番号:24565701
0点

windows 現状
あれから相変わらずWindows11 ARM Insider Previewを入れています。
たまに起動していますが、、、、
最近はかなり改善されて動作は安定しているようです。
ユーザー切り替えでの対応はしなくてよくなりました。
スナップショットも使用する機会もなくなりました。
が、しかし、「ドライバー関連は、以前、使用できません。」
多分ドライバーについては、今後も対応は難しいでしょう。
メーカー側の協力も含めて対応しないと無理なような気がします。
ので外部機器(プリンターやスキャナなど)を使う人は諦めましょう。
その他 ATOKが使えるのかどうかは、もう面倒なので試していません。MicrosoftIMEを使ってます。
変換もまぁまぁだし、ATOKにこだわらなくても。
OUTLOOKで内容の検索ができません。(これはARM版に限ったことではないかも)
ドライバー以外はこれと言って不具合はないように思われます。
>キハ65さん
>自分は、この時期にMacを捨てようか?と思っています。
Mac捨てたんですか? 私には無理です。 ん? もしかして14インチpro買ってたりして。
書込番号:24588499
0点

>>Mac捨てたんですか? 私には無理です。 ん? もしかして14インチpro買ってたりして。
回答遅れて済みません。
実はM1 Pro MacBook Pro 14インチを買いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001392685/SortID=24519757/
Parallels Desktop 17で正式にWindows 11を運用しています。
書込番号:24768748
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2022/05/29 21:03:27 |
この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD1TB/メモリ16GB搭載モデル
最安価格(税込):¥229,700発売日:2021年10月26日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




