NW-A306 [32GB]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
![]() |
![]() |
¥34,600〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,131〜 |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
音は聴こえる
書込番号:25444296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なるといえるかなぁ
書込番号:25444341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

A306の出力は
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW) 35mW+35mW
0.75Vの出力があります。
K712PROは
定格インピーダンス (Ω) 62
感度105 (dB SPL/V @ 1 kHz)
なので、日本で一般的な1mWに変換すると
感度93 (dB SPL/mW @ 1 kHz)
0.25Vで93dB
0.75Vで102.5dB出ます。
難聴防止リミッターが85dBだったりすることを考えると
十分な音量は出るという事になります。
同じ出力仕様のNW-A100で普通に使ってますので、
気にしなければ使用できます。
ボリュームは110/120位で使用しています。
マニアの中には、6V、12V出せる機器の1Vと
1VMAXの機器の1Vは尊みが違うという方も
いますので、トピ主がそのタイプであれば、
出来るだけ出力の高いものを選択されると良いかと
思います。
中華DAPの方がだいたい出力は高いです。
外部DACを使用しても出力アップは可能です。
書込番号:25444419
2点

https://www.phileweb.com/review/article/202303/14/5103.html
NW-A300に300Ωヘッドホンを接続している記事があります。
一部の人の感想ではありますが、そういう人もいるということですね。
書込番号:25444436
1点

>音場の見晴らしが高さ方向にグンと広がり
リンク先記事の引用くだりですが。
頭頂方向の高いポジションを指しており,此の鳴り方はインピーダンス300Ωヘッドホンを鳴らし切れて居りません。
其れから,前後立体描写がなく,平面平板傾向の鳴り方になってしまいます。
で,非力な機器には背伸びせず、ドライバ口径が其れほど大きくない製品を選択しましょう。
まー,表題ヘッドホンでも音は出ます鳴りますが,鳴っているだけです。
書込番号:25444762
18点

ドライブ側がインピーダンス低い分には別に問題ないですよ。
音量があれば。(音質の変化はあります)
ポータブル機器の場合、電源がリチウム電池なので、昔のように600Ωでないとドライブしきれない、みたいなことはないです。
600Ωが必要なのは、電源回路のインピーダンスがドライブの力を削ぐからで、AC100から落としてる場合は低電圧だと弊害があります。
つまり、USBバスパワーとかだとダメです。(電池がリチウムでも変換回路が噛みます)
加えて、600Ωは電源が12vでないと意味が無いです。(内部で昇圧してたら意味が無い)
書込番号:25444935
1点

「パワーこそ正義」を唱えるアンプ至上主義者のコメントとして……
ま、A300もK712PROも使った事が無いのでいい加減な話になりますが、以前のAシリーズは非力な印象が有りましたが、今のAシリーズはどうなんでしょうね。
基本、「鳴る」と「鳴らし切る」では雲泥の差が有ります。
ヘッドフォンやイヤフォンに限らずスピーカーも含めてパワーに余裕が無いと鳴らし切れない事(本来のポテンシャルを発揮していない)は多々あります。
ホームオーディオのアンプがわずか数ワットでしか鳴らさないのに、それなりのパワーが有るのはその為です。
ま、鳴らし切っているかどうかの判断は「その人の耳」の判断になりますので、本人が納得していればそれで良いとは思いますが……
最後は聴き比べになるんじゃないですか?
書込番号:25445514
17点

Aシリーズは昔から0.75Vとそれほど高くはないです。
初期のZX、Sシリーズよりは高くはなっています。
中華やAKが2V近くなのに対し、フラグシップ機でも
SEは1V前後とSONYはあまり出力高くしていないようです。
高出力志向であれば、ウォークマン以外の方が良いかと思います。
あとネットの情報ではウォークマンは出力インピーダンスは
4Ω程度とのこと。
RME ADI-2 DAC FS PHONE端子、IEM端子と比較しても、
音の違いを感じないので私はウォークマン直刺しでも
使用しています。
低音がやせる、高い位置から聞こえる、定位が左右に振れる
などはないです。
K712PROは62Ωなので、それほど高インピーダンスって
こともないと思いますが。
低インピーダンス機の方が高電流になりますので、
低インピーダンス機の場合は、RMEの方が安心感は
あります。
書込番号:25445857
2点

A300の半分程度の出力のZX1/2と70ΩのMDR-Z7をおすすめしている記事がありました。
https://www.phileweb.com/review/article/201502/04/1525_7.html
意外と使えるのね、ととらえるか
所詮提灯記事だから、ととらえるか
は人それぞれだとは思いますが。
感度が、102dB/mWなので、MDR-Z7の方が有利だとは思います。
書込番号:25445902
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
AKGはそもそもサブベースがだらっと下がる特性なんで、低音のドライブ能力とかあんまり気にしてもしょうがないと思いますけどね。
ベース気にするならもっと別のブランド選ぶべき。
というか、再生機がSONYの時点でそこは気にしてもしょうがないかと。
書込番号:25445953
9点

>ムアディブさん
宛先があってるのか間違ってるかよくわかりませんが、
>低音のドライブ能力とかあんまり気にしてもしょうがないと思いますけどね。
個人的には低音のドライブ能力は気にしていないです。
【鳴らしけれない】を主張する人の定型文が、「パワー不足で低音がスカスカ」
というのがあるので書いただけです。
書込番号:25445966
0点

イヤホン、ヘッドホンの左右の音が交わらないように永遠に交わらない不毛なやり取りです。
音楽は数字で聴くものではありません。
何度繰り返すのでしょう。
自分色に染めたいのかな。
もういい加減ウンザリです。
お疲れ様ですm(_ _)m
書込番号:25446235 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まあ、最終的にはスレ主さんが納得いくかどうかですが…
もう聴いて見るしか無いかと…
書込番号:25446244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

<「パワーこそ正義」を唱えるアンプ至上主義者のコメントとして……
「偏見に満ちた『パワーこそ正義』を唱えるアンプ至上主義者のコメントとして……」に訂正しておきます。
書込番号:25446688
1点

皆様 返答ありがとうございました!!!
アンプ購入も検討することにします。
書込番号:25452609
2点

>物欲センサー!!さん
其れが無難ですね
数値上大丈夫と言っても其れがヘッドホンの音が鳴らせてるのとは違ってる場合あるからね
書込番号:25452623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A306 [32GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 10:42:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/28 11:57:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/28 11:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/21 9:24:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/19 20:33:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/01 12:26:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 17:05:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 20:45:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/05 20:02:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/29 10:42:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





