MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
- 「M4」チップと「Liquid Retina XDRディスプレイ」を搭載した10コアCPU/10コアGPUの14.2型「MacBook Pro」。ストレージは512GB、メモリーは16GB。
- 写真編集で「M1」搭載13型「MacBook Pro」より最大1.8倍高速、さらに負荷の高い作業は最大3.4倍高速。「Apple Intelligence」のために設計されている。
- 最大24時間のビデオストリーミング、最大16時間のワイヤレスインターネットが可能。Thunderbolt 4(USB-C)ポート×3基を備えている。
![]() |
![]() |
¥224,999〜 | MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 14.2 MW2U3J/A [スペースブラック] |
![]() |
![]() |
¥225,000〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥224,999
[スペースブラック]
(前週比:+9,605円↑)
発売日:2024年11月 8日
『今回はパスかな?』 のクチコミ掲示板




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
MacMiniかMacBookProか死ぬほど悩んだけど、MacBookProの現物を見て、うーんなんか違うなぁって思いました。
それは以前話題にしたノッチのことではなく、筐体の形状です。
MacBookAirもそうだけど、ちょっと真四角の箱になりすぎてるなと思いました。
以前のクラムシェルなデザインがよかったのですけどね〜。機能性はともかく、今のはちょっと箱型過ぎて食指が動きません。
ここはデザイン的な過渡期ってことで、もうちょい待ちますかね。そのノッチが無くなるときにデザインもかわるかもしれませんしね。
というわけで今回はMacMiniで行きましょうかね。キーボードの問題はハブを購入してそれに繋げば大丈夫でしょう。
というわけで今回MacBookProは無しでした。いろいろ回答くださった方ありがとうございました。
書込番号:26024351
1点

重量はAirもProも大差ない感じです。13インチと14インチの比較です。
形状が以前のクラムシェルから箱型になったぶんちょっと重く感じる気がしました。
MacBook以前のPowerBookはクラムシェル型が売りだったので、この変更は残念です。思った以上に箱型でした。
書込番号:26024401
0点

>KIMONOSTEREOさん
それ、わかります。やっぱりチーフデザイナーのジョナサン・アイヴが去った影響大ですね。以前の実際より薄く見せるデザインは芸術でした。
MacBook Airはまだしも、Proは、より厚く、重くなってしまったのは残念です。Mチップの省電力、低発熱を考えるともっと素晴らしいデザインも可能だったのでは、と私も思ってしまいます。
私も実はMac mini M4Proを11月に購入して大満足している口です。
書込番号:26024978
0点

>B&Oさん
レスありがとうございます。
やはりそれなりに理由があるのですね。
私はMacはPowerBook190からでほとんどノートを購入しているのですが、当時としても他社に比べて丸みを帯びたデザインが好きでした。特にクラムシェル化してきたPowerBook 2400cは気に入って使っていました。G3なんかその最たるものですよね。カッコいい!って思って2世代使ってました。
そのあとはとあるゲームにはまったおかげでWinの自作PCの世界にいっちゃいましたけどね。この世界に引きずり込んだのは実は当時行きつけだったMac専門店の店長だったのですけどね〜。おかしな話です。
それはさておきM4Proはいいですか?私は一応動画編集を今後の趣味として目標に据えていますが、まだまだどこまで出来るかわかりません。しかし、現在所有のMacBookProがそうであるように多少オーバースペックのほうが長く使えそうですもんね。
専用の増設ハブも安価に手に入りそうなんで、思い切ってM4Proにしますかね〜。
キーボードとマウスは手持ちの社外品予定です。
動画編集ソフトはやはりファイナルカットproがいいんですかね?買い切りソフトのほうがいいんですが、ファイナルカットProは長く使えるソフトですかね?
書込番号:26025129
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は、プライベートでは、233Mhzの時代のPowerBook G3(真っ黒いラヴァー素材がついたデザインの15インチ)から、ずっとMac、それもずっとPwerBook並びにMacBook Proを使ってきましたが、2011年に27インチのiMacの大画面の素晴らしさにほれですトップ派に。
その後iMac 27inchでしたが、2016年〜今の一つ前の最も薄くなったタッチバー付きのMacBook Proに惚れ込み。M1になって、Proとほぼ性能に差がなくなった、ベストセラーのMacBook Air M1もサブ機としてリビングで活躍してました。
デスクトップのメイン機は、27インチ5K iMacだったのですが、Mチップ搭載以降、Mac miniもM2チップシリーズからM2Proも選べるようになり、素晴らしい性能とコンパクトさに興味をいただいていたこと、iMacが27インチがリリースされなくなったことをきっかけにM4 Mac miniを購入しました。
動画編集は、MチップでもM2以降はH264ハードウェアエンコードが装備されているので、書き出しもかなり高速な部類かと思いますが、Proチップですとコア数の違いや、高性能コアの数の違いで、さらに速くなります。
4K60f動画の動画編集なども、M4Proならエフェクトなどが多い編集でもカクツキなくスムーズに動きます。(一世代前のM2Pro Mac miniでも高速かと思いますが、さらに余裕を感じる気がします)
私は、エンコードが圧倒的に速く、編集画面の慣れから、Final Cut Proを使っています。このアプリはサブスクではなく買い切りなおもいいところかと思います。Adobe Premir+AfterEffectだと、かなり高額な出費に月々なるるので、そこは好みかなと。書き出しが遅くなりますが、無料のダヴィンチ・リゾルブという手もありです。
動画編集にこだわる際は、SSDの容量は、最低1TB、できれば2TBとかの選択が重要かと思います。ただMac miniのようなデスクトップ型でしたら、USB4の高速ポートで、SSDを外付けで動画保存のために買い足して常時接続もありかと思います。
書込番号:26025365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:25:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/29 10:37:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 11:43:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/30 17:58:56 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/12 10:04:18 |
![]() ![]() |
11 | 2024/11/30 15:54:43 |
この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2024・M4・メモリ16GB・SSD512GB搭載モデル
最安価格(税込):¥224,999発売日:2024年11月 8日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





