『速度の違いの理由について』のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AirStation NFINITI WHR-G300N

厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

『速度の違いの理由について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

速度の違いの理由について

2010/01/11 16:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 たけぉさん
クチコミ投稿数:11件

自分は外国人で、日本語がへたです。日本語が間違えても、重要なところでなければきにしないでください。お願いします。
一昨日にこのルーターを買いました。簡単に接続することができました。こんなかんじです。

モデム→→ルーター→→→無線→ノート(pc1)→外hdd
     (これ) ↓
          ↓→有線→デスクトップ(pc2)


使っているものは:
pc1 kouziro frn411 celeronM 1.4ghz メモリ768 os xp sp3 無線内蔵ではないので、cardbus接続のwli2-cb-g300nを入れてます。
pc2 i5 750 メモリ4g os win7
ルーター(WHR-G300N Ver.1.64 )
外hdd WDのmybook(1tb)←ネットドライブにしています。
                             以上


 
状況:pc2を操作して、ps1の外hddにアクセスし、外hddのファイルをps2にコピーしてみると、1.2mb/秒の速度が出ました。そしてpc2を操作してps2のファイルを外hddにコピーしてみると、同じ速度がでるかなとおもったが8mb/秒の速度がでました。
質問:この速度の違いはどこから生じたのですか^^;hddの読み込みと書き込みの速さの違いからですか?
pc2を操作して、外hddのファイルをps2にコピーするときの速度もう上げられないんですか。自分なりにいろいろ試したんですが、できなかったです;;なにかアドバイスください。何か説明が足りないところがあったら聞いてください。お願いします。

書込番号:10767917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/11 18:55(1年以上前)

> hddの読み込みと書き込みの速さの違いからですか?

推測ですが。
どちらの方向であっても、HDDの読込みも書込みもありますので、
多少の差があっても左程は影響ないと思います。
一応はベンチマークソフトで両方のHDDの読込みと書込みの速度を
確認してみてはどうでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html

速度に影響しそうなのは、WLI2-CB-G300Nのアンテナが
受信は3個で送信は2個で差があることと、
電波出力がルータの方が強いのかも知れません。

PC1をルータに有線LANで接続して確認してみてはどうでしょうか?

また、mybookが eSATA もサポートしていて、
現在eSATAで接続していないのならば、
eSATA にすればかなり速くなると思います。

書込番号:10768616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たけぉさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 20:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん 
アドバイスありがとうございます。
教えてもらったソフトで図ってみました、確かに読み込みと書き込みの速度があんまりかわらなかったです。初めて知りました^^;ありがとうございます。 

WLI2-CB-G300Nのアンテナの受信と送信の数の違いでこんな現象が起きたかもしれませんね。コレも知りませんでした。ありがとございます。でも一個ないだけでそんなに差を生じるんでしょうか?

ルーターをpc1にまわしてみたいですが、pc2には無線子機がなく、lanをさすとこもpc2のとこにしかないので、できないんです。

mybookをesata接続に変えても、1.2mb/秒のままです。pc1で図ると確かに早くなりましたが、pc2から無線lan経由で図るとやっぱり変わりません。

現状を我慢するしかないんでしょうか。

書込番号:10769134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/11 21:48(1年以上前)

> でも一個ないだけでそんなに差を生じるんでしょうか?

アンテナが2個か3個かだけの違いで、
1.2Mbps(?) と 8Mbps(?)(約7倍)の違いにはならないとは思います。
多分他に主要因があるか、色々な要因に複合なのかも知れません。

> ルーターをpc1にまわしてみたいですが、pc2には無線子機がなく、
> lanをさすとこもpc2のとこにしかないので、できないんです。

LANケーブルが余分にもう1本ないですか。
PC1もPC2も有線LANで接続してみて下さい。
無線LANの要因を排除してみるのが主目的です。

> mybookをesata接続に変えても、1.2mb/秒のままです。

M bit / sec でしょうか? M Byte / sec でしょうか?
eSATA でも速度向上しないのなら、
多分無線LANがボトルネックになっている可能性が高いように思います。

ちなみに無線LANのリンク速度はどれほどでリンクしていますでしょうか?

書込番号:10769784

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぉさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 22:22(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

>1.2Mbps(?)
M bit / sec でしょうか? M Byte / sec でしょうか?

ここでいっているMB/秒はすべてMB メガバイト/秒です。8MB/秒→100mbpsになるはずですが。

>LANケーブルが余分にもう1本ないですか。
PC1もPC2も有線LANで接続してみて下さい。
無線LANの要因を排除してみるのが主目的です。

ちょっと前ですが有線でつないだことがあって、そのときは6mb/秒は出てました。だから無線lanではないかとおもいます。

> ちなみに無線LANのリンク速度はどれほどでリンクしていますでしょうか?

ネットワーク状態は電波98%で270Mbpsです。

書込番号:10770074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/11 22:44(1年以上前)

> ちょっと前ですが有線でつないだことがあって、そのときは6mb/秒は出てました。

無線LANがボトルネックなのは間違いなさそうですね。

> ネットワーク状態は電波98%で270Mbpsです。

270Mbps でリンクできていれば、電波状態も良く、ほぼベストの状態なので、
これ以上は改善の余地はなさそうです。

最後に、デバイスマネージャでWLI2-CB-G300Nのプロパティを確認し、
送信パワーの設定項目はないでしょうか?
もし最大になっていなければ最大にしてみるのが最後の望みかも知れません。

書込番号:10770265

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぉさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 11:23(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

送信パワーの設定項目はなかったです。


今日やっとサポートセンターの電話がつながりました。

何がだめなのかというと、pc1のほうのcpuが古く、暗号化が遅くなってしますから、速度が出ないそうです。

具体的な改善方として、cpuをアップグレードするか、usbタイプの子機にするかしかないそうです。
cpuをduoとかにすれば速度が3、4倍上がるそうです。
usbのほうがCard Busより最大転送速度が速いためusbのほうがいいそうです。

これはかえるしかないんですね;;

とりあえず理由がわかったので、よかったです。

いろいろ変えてもだめだったらまた質問させていただきます。




付き合ってくださってありがとうございました。

書込番号:10772313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/12 21:00(1年以上前)

> usbのほうがCard Busより最大転送速度が速いためusbのほうがいいそうです。

一般論としては、最大転送速度の理論値は、CardBus > USB 2.0 です。
CardBus:132 M Byte/s (1056Mbps)
USB 2.0 : 60 M Byte/s ( 480Mbps)
http://e-words.jp/w/CardBus.html
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html

USBの場合、ホスト側(PC)の負荷が結構高かったはずです。

この点を踏まえて、再度メーカに確認した方が良いと思います。

> 何がだめなのかというと、pc1のほうのcpuが古く、暗号化が遅くなってしますから、速度が出ないそうです。

これはそうかも知れません。

書込番号:10774489

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぉさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 21:33(1年以上前)

cardbusのほうが早いですね。

usbの商品をかってほしかったのかな^^;


とりあえず、パソコンを変えてみたいとおもってます。
 
↑これが一番速度をあげられそうなので。

それでも改善されなければ再度メーカーに確認したいとおもってます。


また何かわからないことがありましたらまたよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:10774707

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぉさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/13 11:46(1年以上前)

何度もすみませんです。

その後もいろいろ考えて、やってみました。

サポートの方が言っていた、cpuがついてこれないから速度がおちたというのはあるかもしれんませんが、今回は違うではないかと冷静になって考えてみました。なぜ違うかというと、ファイルをコピーしていたとき、pc1のほうのcpu使用率がほとんど30位だったのです。

100パーセント使われているならCPUの問題だといわれたらわかりますが、低いのにいわれても納得できません。

じゃあどこが問題なのでしょうか。

osについてもちょっと考えてみました。今回7とxpの組み合わせですが、xpがでたときはadslが主流で、その後光になって、adslが主流だった時代に出たxpをそのまま設定しないと光のパワーをフルに使えないという話をきいたことがあります(光じゃないんでわかりませんが)。

ということはデータを送信してる速度も制限?されているのではないかなと考えたがよくわかりません;;




何かこの状況を改善できる方法ありませんか。教えてください。お願いします。

netmi ver 1.14でテストしてみたときの結果を載せておきます。

書込番号:10777481

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぉさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/13 13:44(1年以上前)

netmi ver 1.14でテストしてみたときの結果

画像アップできなかったので

書込番号:10777927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/13 22:32(1年以上前)

> 100パーセント使われているならCPUの問題だといわれたらわかりますが、低いのにいわれても納得できません。

動画圧縮などCPU処理が中心の場合は、CPUがどれだけ頑張ってくれるか次第なので、
処理が追いつかない時はCPUの使用率が100%になりますが、
ネットワーク経由でのファイル転送は I/O処理が中心なので、I/Oの処理待ちがあり、
CPUの使用率は100%にはなりません。
けれどCPUの性能がそれなりに転送速度に影響します。

PC1 が Win XP ということなので、回線速度の最適化ツールで、
パラメータの最適化を試みてはどうでしょうか。
http://blog.hushlogue.com/?eid=449154
http://www.ne.jp/asahi/tomo/hp/anna/paso/kousokuka.htm
http://gecko3.seesaa.net/article/23480021.html

書込番号:10780170

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
問題なし。 0 2023/01/08 20:41:21
中継機の互換性 5 2015/12/06 23:30:30
スマホで接続 6 2015/07/29 17:59:18
故障でしょうか? 5 2014/08/06 8:16:09
親機(WHR-G300N)の子機制限について 3 2014/05/31 17:36:46
スマフォの接続を時間制限したい 18 2014/04/11 10:20:16
Logitec 中継器LAN-RPT01BK に接続できません 7 2014/01/20 18:49:25
ファイアウォールのHTTPSフォワーディング 14 2013/11/23 8:10:48
故障?? 8 2013/09/25 23:52:45
F-12C docomo へのwi-fi接続について 3 2013/09/04 11:34:59

「バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミを見る(全 1385件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WHR-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WHR-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AirStation NFINITI WHR-G300Nをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング