


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
SH-04Aのユーザーですが、夏モデルに興味がある方も多いと思いますが、
一番聞きたいのは、『SH-04Aやめますか、それとも続けますか』
僕は続けようと思います。(新規で増設も考えないということです。)
でもT-01Aの大画面も気になるし、HT-03Aも体験したいです。
皆さんはどうでしょう?
書込番号:9569884
1点

今回の夏モデルにはあまり興味を引くものがないですね。
そもそも携帯のレンズで1000万画素CCDカメラなんで不要です。メール添付もできない画像を撮ってどうするんだか。。。
ダブルワンセグもそうですね。携帯としての本業ができなくなる(無駄にバッテリーを消費する)機能ははっきり言って無用です。
と言うわけで「このまま使う」に1票です。夏モデルの実機は見てみたいですけどね。
書込番号:9569940
1点

4月に機種変したばかりなのに出来ません(笑)
僕は、今回機種よりサービス面で見たけど
今一使う必要もない物ばかりだし、目新しい機種も現時点(実物見ていない)
では無いので、スルー決め込みます。
書込番号:9570053
0点

QWERTYキーボード搭載のiモード携帯のニューモデルがないのは、さびしいですね!
SH-04Aは最低でも2年は使い続けますが、今後QWERTYキーボード搭載iモード携帯が無い!って事態はおこって欲しくないです。
書込番号:9570148
4点

発売日にブラック衝動買いしました(その後、妹も)。もちろん「続投」です!
個人的にも、この夏すぐSH04Aの次期型が早速出されなくてよかったと思ってます。でもシャープ以外でのメーカーでQWERTYキーボード搭載のiモード携帯を出してほしかったかなとは思いますね(今頃どこかのメーカーが開発中☆そうあってほしいものです)…
そしてSH04Aの次期型が、この冬に再び期待を応える端末であることを期待したいですね
書込番号:9571499
0点

地味だけどソフトバンクのソーラーパワーのハイブリッド携帯にすごい惹かれています。
結局携帯は毎日、充電作業がメイン作業ですから。
ドコモでも本体はSH−04でソーラーパワー版をマイナーチェンジ機種で出して欲しい。
あと夏機種ではアンドロイドと東芝機は店頭にて確認したいですね。
もちろん買い替えはしませんが…
買い換えたばかりだから、まだ魅力的な機種が出てこられても困るしね
書込番号:9572482
0点

SBのソーラーケイタイ、発売日(8月下旬予定)真夏を避けましたねー
その点が、この機種の気になるところだったのに(耐久性・耐熱性)。
まっ日が昇ってる時はケイタイはロッカーの中だから必要無いけどね。
書込番号:9572543
0点

おはようsanです
HT-03 グルグル気になりますねぇ〜
OS アンドロイドに
音楽落として
Bluetooth付いてるし
磁気センサー付き
ストリートビューでしょ
パネル大きく見えますが3.2インチか
4.1インチならなぁ〜
これでお財布機能でモバイルスイカ使えればピピピで
絶対買いですねぇ〜
^と(^^)/hi ど〜おもう?
書込番号:9573870
0点

今回は私も見送ります。
PROSERIES SH07Aはダブルワンセグのサイクロイドで何故にPROSERIESなのか?やはりQWERTYキーでiモードが使えるSH04Aが魅力的です。今回はスルー決定です!
書込番号:9573899
0点

であぶろさんコメントありがとうございます。僕も携帯のカメラにはあまり興味がなく同じ費用をだすならデジカメ買ったほうが絶対お徳ですよね。
望見者さんコメントありがとうございます。 そうですね、まあ毎年夏モデルはあまり期待できないことが多いですからね。
kuma-lanciaさんコメントありがとうございます。 T-01AにQWERTYキーボード搭載したのがでて欲しいですね。
ヨッシイ0809さんコメントありがとうございます。そうですね、来期に期待しましょう。
XACTI < AV100 < IP1Kさんコメントありがとうございます。ソーラーですか?本当に役に立つんですかね?僕は少し疑問を感じます。
そ〜ちゃんさんコメントありがとうございます。googleケータイってウィンドウズモバイル超えているんですかね。ちょっと様子見たほうが無難かもしれませんね。
RS6 アバントさんコメントありがとうございます。同感です。PROシリーズの意味がよくわからなくなりましたね。
書込番号:9573951
0点

えいちゅんちゃんさん
もちろん見送りですよ
自分的にサイズで言うと
視認性で4.1インチタッチパネルの HT-01Aだよね
日本人的に考えると
ワンセグ無いのも残念だが
なにより移動すること考えると
電車にバスにコンビニに喫茶店でしょ
お財布機能でモバイルスイカは必要なアイテムだと
これも無いし
良いのは
OS アンドロイドが有れば
iモードいらないよね
メールも問題無いし
動画に音楽も落とせるし
ゲームも世界レベルでしょ
そのうち
iモードも選択契約になるのでしょ
一長一短
ワザとらしい作り方だよね 世界戦略的か
すべて作れる癖に
逆にすべて出来てしまうと買ったばかりのSH-04Aが泣いちゃうね
書込番号:9574097
0点

今回はSH-04Aを越える
インパクトのある機種は
ないですねぇー
ということで見送り。
Qwertyキー付きの
次機種まで買い替えは無いでしょう。
しかしSH-07Aの登場で
PROシリーズの定義が
さらに不透明に。
iとisとか
900と700とか
最初は分けるんだけど
段々境目がなくなる
docomoお得意のパターンですね。
書込番号:9574149
0点

今回はあまり魅力的な機種は見当たらないですね。もっとも私はHTC Touch Diamond2を買ってしまいましたのでしばらくパスですけれど。今の所、ソフトバンクよりは話題性があっていいですが(もっとも新型iPhoneの発表がまだなのでこれで終わるとは思っていませんが)。それにしても、何故シャープはwillcomで配給しているWindows Mobile機をドコモには提供しないんですかね。勿論、HSPAとW-OAMという規格の違いも有りますがそれ以上に何かありそうな。独占契約でもしてるんですかね?Windows Mobile 6.5が出るまでに何とかして欲しいですね。
書込番号:9574372
0点

すこし極端な意見ですが不快になられたらゴメンナサイ。
ぼくはSH-04Aを1年割賦で買いましたが、以下の機種が出れば違約金上等で機種変を考えます。
それはandroidのQWERTY機です。
メールはやはりGmailに一本化したい、でもプッシュで送ってきて欲しいし地下鉄の中などで
ローカルで読み書きしたいので「モバセク」「ConnectMail」などを使っていますが、いずれもイマイチです。
(現在はConnectMailを使っています)
androidはGmailがプッシュで送ってきますし、Googleカレンダーも使えるでしょう。
そのうちRemember The Milk(ToDo)も使えるようになるでしょう。
であれば持ち歩き端末とPC上のメール/スケジュールデータとの理想的な結合が出来そうだからです。
また、GoogleマップやストリートビューとGPSが結合するので、いまいち使いにくい携帯ナビよりも使いやすくなると期待しています。
ぼくは可能な限りPCっぽい端末で、しかも高速で電波に不安がない端末を求めています。
(Willcom/Softbankは敬遠しているということです)
そういう意味でSH-04Aは今までの端末で最も不満がない端末ですが、いまいち「灰色」の印象があります。
(ぼくのヘンな期待が大きすぎたので、SH-04AはQWERTY+普通のケータイという意味でいい機械だと思いますが)
今回HTのandroid機はQWERTYのDreamかと思っていたのですが、フルタッチのMagicでガッカリしました。
ただandroidにも不安があって、i-modeでしか運営していないアーティストのファンクラブに所属しているからです。。。
なぜ日本の携帯はi-modeやEZWebのような中途半端なシステムを持っているんでしょうね。
最初は囲い込みで小金を稼いでいたんですが、もう崩壊していますよね。
「スマートフォンにi-modeを乗せる乗せない」の議論をやめて、フルブラウザをもっと使いやすくしてi-modeを廃止する方向にして欲しいです。
ということで、i-modeを捨てられないのでスマートフォンへの移行は悩んでいます。
スマートフォンはジャケットだけ買って、SH-04Aは存続させ、FOMA SIMを抜き差しするようにして、i-modeは一日一回自宅で確認(持ち歩きの主力はスマートフォン)などという運用を考えていますが、ハッキリ言ってめんどくさいです。
あとはもっとケータイケータイした安くて軽い端末を買ってそっちは音声通話とi-mode専用にし、スマートフォンと二個持ちしようかと思っています。。。
旧世代の携帯と、スマートフォン的な使い方と、どちらもいけるということで選んだSH-04Aですが、そこが仇になって中途半端な印象を持っています。
書込番号:9577130
2点

今度の土日に内覧会
恵比寿のガーデンプレイス近いから
インフルエンザ覚悟で
ひやかしがてらに行ってきます
確か3階だよね
東芝のT-01Aの開発チームでも居たら
次のコンセプトを
色々聞いてきます
シャープのSH-07のPROの定義に
あのエバンゲリオン パチンカーにスロッターが喜びそうなのも
ランチがてらに
ひやかしに行ってきます
そうだ
大事なSH-04Aの8Gカード対策聞いて来なきゃ
書込番号:9577583
0点

新機種 夏モデル出ましたね!
SH-04A(ケイタイ)使いですが、スマートフォンと2台を持ち歩くつもりは無いので、当然見合わせです。文化としてiモードやEZwebなど日本に根付いてしまった実績はやはり大きいと思いますので、、。
スマートフォン(汎用OS)が下記に対応したら、そろそろそれに換えてもいいかなぁ と考えると思います。
1.iモードに完全対応であること。(定額以外に追加の費用負担や手間が無いこと。iモード通信定額(\4200)に対応可能のこと。)
2.ワンセグ + 5M以上のカメラ 付き (買う人のニーズで有無選択可能なバリエーションが有るとか、、)
3.ICチップ/Felica (おさいふケイタイ)対応
これら3点が揃う次世代アンドロイド機を、2年以内に出せば 機種変更を考えたい。SH-04Aを4/30に買ったばかりで、2年は継続使用予定。(プレミヤポイントなど有り約54千円で一括払い購入。バリュープランに換えて月々の通話通信料が 2千円以上/月 安くなりました。)
書込番号:9579602
0点

auで東芝からbiblioというのが出るという噂があります。
ボタンがライト式で縦横で切り替わり、横でqwerty縦で10キーになる。
wifi対応
7GBメモリー内蔵
電子辞書・ブック・マンガリーダー
micoSDHC対応
画面480*960ドット
カメラ500万画素
ttp://suumani.blog17.fc2.com/blog-entry-472.html
これが事実なら、素晴らしい性能です。これがドコモから出れば欲しいですね。
ただ東芝は国産携帯から撤退とのニュースがあったばかりですが、どうなるのでしょうね。
書込番号:9582015
1点

>パラダイムシフトさん
うわっこれはかなりビビりますね>bibilio (^^;
(たいしてうまくないから>自分)
au+東芝はSH-04AでMNPしてくるまで3代ぐらい使ってました。
W5?Tですね。
良い点:
・Rupoゆずりの変換がかしこい
・Operaは見やすい。特にケータイモードの崩し方がうまい
(SH-04Aはこの点でカナーリ損をしているように思います)
・液晶はシャープとタメを張る
あとauのいい点としては
・docomoに比べて「はい/いいえ」を聞いてこない(これは好みがあるかな)
・Ezナビウォークが使いやすい
・メール転送ができる(これはやった方がいいよ>docomo)
悪い点は、年々高機能化に伴って動作が遅くなってきたんですよね。
W53Tはカメラが起動するまでに10秒ぐらい待たされました。
これはかなりダメージを受けました。
bibilioはKCP+ですよね。
遅いという評判なんですけど、速くなったのかな・・・? と思います。
CPUがT-01Aと一緒で1GHzだと「遅い東芝」「遅いKCP+」という評判を一気に払拭しますね。
(ただ、android時代にこれからKCP+/EzWebかよ・・・と思いますが・・・)
スライドキーボードで縦テンキー、というのは目からウロコです。
SH-04Aでちょっとショックだったのがオープン時の左半面のi-modeです。
(しかも上下が少し切り詰め!)
これで対応ゲームが激減するんですよね。
オープン状態で縦テンキーを使って電話を掛けるのはどうなのかな、と思うけど、試してみたいですね。
(ただ十字キーが真ん中ってのは・・・???)
東芝は他にHDD+DVDのRDシリーズを使ってて、昔はリブレットを持ってました。
妙にヲタ心をくすぐるメーカーですね。
HD DVD撤退と半導体不振で苦しんでいますけどがんばって欲しいです。
ちょっと触ってみたいです!
書込番号:9582309
0点

パラダイムシフトさんすばらしいコメントありがとうございます。さっそくアクセスしました。噂ではなく、ほぼ間違いのない情報じゃないですか?
書込番号:9583808
0点

えいちゅんちゃんさん
販売店向けパンフの流出という話なので、これをねつ造する暇人はさすがにいないでしょうね。この時期ともなれば、細かいスペックもそんなに変更もないでしょうね。
確かにクエン酸サイクルさんの言われるようにKCP+なのは心配です。もっさりで悪名高いですしね。現にauの仕様で、930mという大容量バッテリー積んでるのに待ち受け時間は260時間と短いですね(連続通話は260分ありますね)。電子辞書携帯といいながら英和・和英はコンサイスらしいです。SH-04Aのジーニアスの方が収録語数は多いみたいです。また、縦で右手テンキー打ちになりますから、左手で打つ人には不便かも。
私はauというのがネックなので、とりあえず様子見ですが、魅力ある機種ですね。東芝はこれを残して撤退するのでしょうかね。そうなると、将来ドコモでこの機種を見ることも、もうないのでしょうかね。
書込番号:9584407
0点

パラダイムシフトさんのリンクが、僕の所ではエラーが出たので
探してみました。
http://aukeitaidenwa.hiro-official-site.com/2009/05/biblio.html
これ、意外と面白そうですね。冬にこれ同等が出たら困るな〜♪(docomoでね)
書込番号:9585649
0点

ただ7GBメモリー内蔵に関してですが、どうもauの場合、microSD8GB対応という場合、本当に16GBには非対応であるらしいですね。
ドコモの場合、単に確認がされてないだけで確か32GBまで可能なはず。
とすると、biblioの場合、目いっぱい入れて16GBということですよね。
だからメモリー容量だけとれば、SH-04Aの方が多いようですね。
でも横10キーはSH-04Aのタチパネの欠点を補って余りあります。逆にbiblioではタチパネ文字入力はできなさそうですが、なくても問題ないかもしれませんね。なによりもwifi対応はわくわくものですが、別途契約が必要とのこと、果たして料金はいくらなのか、ソフバンはマック、ドコモはモスバーガーに無料スポットありますが、auはどうなのか(ロッテリア?ファーストキッチン???)など、わからないことだらけですね。私はauはわからないことばかりなので、どなたか情報お持ちの方がおられれば、教えていただきたいですね。
書込番号:9586245
0点

皆様 お晩です
パラダイムシフトさん ↑↑↑覗いて
auon は非常に不便だし対応の時間がすごく遅い会社です
ドコモと比べられない差があります
auには
こんなスポット情報が有りますよ
http://www.auone-net.jp/service/mobile/musenlan/public/point.html
のぞいたら 奥に入れば 色々有りますよ
書込番号:9586718
0点

そーちゃんさん、ありがとうございます。結局マックなんですね・・
ただ、ドコモと比べるとダメダメですか。残念。
あと、大事なことを忘れてました。カタログをくまなくみても、GPSの記述がありません。どうもGPSには非対応のようですね。するとナビタイムもカーナビ代わりに使うことも、できないですよね。こちらも残念です。
書込番号:9587271
0点

GPSは世界的にかなり近いうちに使用出来なくなる恐れが有ります
今まで使ってた?軍事目的に作った衛星が古く使えなくなりそうです
たいへんに困る事になると思います 携帯電話.カーナビ.航空機.船舶.多目的
予算不足で次の作れないらしいです
ど〜するのかなぁ〜
それから
携帯電話業界は製作上 プランニングの段階では他社各チームが 結構ツナガッテて
そこから末広がりに製作され 又各工場で最終組み立てになります バレバレだと↑
ひとつの工場で他社製品を数種類製作してる場所もあります
携帯電話とパチンコ.パチスロは
作り始めると めちゃくちゃ忙しい業界です
各大小の下請けなど夜中に受け渡し飛び廻ってます
せっかく作り上がっても デバイス組み上げる前にNGになることも多々あります
ケツカッちんの世界です
オヤチュミ 寝ますm(+*)m
書込番号:9588156
0点

現在軌道上にGPS衛星が30個以上あるとした上で、8月9日と8月10日の早朝に新たな衛星を打ち上げるため、古い衛星が故障したとしても、GPSのサービスを提供するのに必要な衛星の数である24個を割り込むようなことは起こらないであろうと述べたそうです
これはアメリカ空軍の正式コメントです。当分GPSは大丈夫です。
書込番号:9590368
0点

縦テンキーが左利きの方に不利、という点が、十字キーを真ん中にした理由かもしれませんね。つまり、ひっくり返せば左利き用になる・・・???
GPSナシはちょっとショックですね。
ていうか、GPSがない場合ぼくはもうこの端末はナシですね。
auはたまにない端末がひょっと出ますね。
(Xminiとか・・・)
衛星が足りなくなるかもしれない話、初めて知りました!(@_@)
経済が大混乱上に、ハト派のオバマ政権になったので、計画が遅れるのはありそうな話ですね。
でも国防上、経済上の大問題なので、なんとかするでしょうし、なくなりそうなことこと前提にGPS端末が減ることもなさそうですね。
もともとのスレの話題になりますけど、SH−04Aユーザーは機種変することがたとえあるとしてもQWERTY機以外はもう考えられない、ということなんでしょうね。
しかも、i-mode/EzWebなどの需要もまだまだあるということなんでしょうね。
このへんの声をメーカーさんはしっかり聞いて欲しいですね。
書込番号:9590902
0点

クエン酸サイクル様
右手使用限定らしいですね。左手で操作できると、右手でメモ書きとかできて便利なんですがね・・
他にも
横表示可能な機能にEZwebがない(SH-04Aは全画面ではないがiモード可能)
レスポンスはS001と同程度
値段はあくまで予想ですが6万を超えそう
重い(162g: SH-04Aは140g)
まあ比べればいろいろ細かい問題はあるようですね。
書込番号:9591067
0点

内覧会中止で恵比寿に行かず ちぃと残念でした
東芝の携帯電話事情聞きたかったのに
あの日野工場の携帯電話生産撤退で
久々出たT-01Aは将来的に期待してたのに
国内向け携帯電話は海外EMS企業に製造委託する事に
200人居る日野で東芝杭州社とかに何人かとばされ
T-01Aの後継機とbiblioは何処で作るのかなぁ〜
書込番号:9591557
0点

そーちゃんさま
突撃ルポ期待してましたが、これも残念。
biblioは6月中旬発売ですから、もう生産始めてるのではないでしょうか?
GPSに関しては、対応と主張している人もいるようですが、流出カタログには機能のまとめ表を含めて一切記載がありません。本当に対応しているのか疑問は残りますが、現状未確認というところでしょうか。
書込番号:9591658
0点

う〜ん 似てる様な似て無い様な 独自製かな?
タテなら片手でイケるのかな
http://suumani.blog17.fc2.com/blog-entry-456.html
書込番号:9592086
0点

biblioに関してはまだ噂が錯綜しておりますが・・
GPSはauの場合、特に記載がなければ搭載との噂あり
フルタッチではなく、一部のタッチパレットのみタップ可能との噂
残りの部分はフリック、スライド、スライド&ストップのみ
EZWebは横に非対応、EZWeb文字入力時にqwertyは使えなさそう
bluetoothのプロファイルがまだ不明
販売店向けの説明会からの流失とのことですが、なぜドコモとソフバンの新機種発売のこの時期なのでしょうか。他キャリア夏機種の買い控えを狙った意図的なリークとの憶測もありますね・・・。
書込番号:9593451
0点

パラダイムシフトさん>
テンキー左打ちダメですか。
ううん、それだと方向キーが真ん中にあるのが謎ですね〜。
これからでも直せるもんなら直して欲しいです>東芝さん (^^)
EzWebの横打ちもダメですか。
これはかなりディープインパクトですね・・・。
ていうかもうQWERTY以外に戻れないので、もしこのままフィックスだとこの機種はぼくはもうないです>東芝さん (^^)
SH-04Aの横画面のi-mode上下チョンギレ事件、右半面にAQUOSのロゴ出っぱなしもかなりショックでした。今もAQUOSのロゴを見るたびにちょっとムカッとするので、宣伝逆効果なんじゃないかと思います・・・。
(ぼくは世間知らずで、普通のPCブラウザーのように全画面にいい感じにレイアウトしてくれるのかと思い込んでいた)
i-mode/EzWebユーザーとQWERTYユーザーは相容れないものとメーカーに勝手に思われてるんでしょうかね。。。。
SH-04Aの上下ぐらいはソフトアップデートで対応してくれたら、ちょっとくすんできたSH-04Aがまた輝きを取り戻すんじゃないかと思いますが。
そ〜ちゃんさん>
内覧会中止ですか! よくあることなのかな〜
Nokiaみたいに「やっぱり出すのやめます」とか言い出したらインパクトでかいですけどね・・・(^^;;;
書込番号:9593750
0点

クエン酸サイクルさん↑ 内覧会中止は
大阪に次いで 東京の会場は インフルエンザ対策で中止だそうです
ドコモのお客様サポートからプレミアム会員で検索できますよ
夜中に目が覚めたぁ〜報告↓
書込番号:9594244
0点

SH-04Aと比べたときのbiblioの最大のアドバンテージ、wifiに関しまして。
au夏モデルのbiblioが対応するWi-Fi WINに関する情報です。月額525円で、EZWIN・ダブル定額加入必須とのこと。
docomo SoftBankは490円ですが、auは高い代わりに専用無線ルーター等は存在せず、無線環境はなんでもいいようです。
さらにこの525円はキャンペーンで2年間無料との噂があります。
PCSVのほか、Youtubeに対応。ニコニコ動画も対応予定。
いよいよ明日、公式発表があるようです。
書込番号:9594993
0点

biblioきましたね。
GPSは搭載でした。auではカタログでのGPSの扱いは軽いんですね。
プリセットブックも私的には読んでみたい本も入っていますね。
ただ上下2冊ぐみの上だけってのはどうかと・・
後は
公衆無線LANサービスでは一部を除き原則ご利用になれません。
らしいです。これは外のフリーアクセススポットでは使えないということ?
だとすればイタイ!
EZwebでqwerty使えるかどうかはまだわかりません。
書込番号:9600635
0点

パラダイムシフトさんありがとうございます!
さすがにGPSはありますね。
あとは衛星がどうなるか ;;;
そしてEzWeb/QWERTY、あとタッチパネルの仕様も気になります。
WiFiですが、親機(無線モデム)として使えるんでしょうか。
つまり、基地局からbibilioまでは携帯の電波で言って、bibilioからiPod TouchなどのWiFi機器を使えるでしょうか。
Touch Diamondは使えますよね、確か。
教えて君ですみませんが、分かりましたら教えてください。m(_ _)m
書込番号:9600774
0点

biblio、公式発表でましたが、なんとも微妙な内容です。スマホっぽい機種になると、どうしてこんな歯切れの悪いスペックになるのでしょうか?
まずwifiですが
☆公衆無線LANは、FREESPOTなどのweb認証を必要としないものがご利用いただけます。
らしいです。つまりマックとかではだめで、本当にフリーのところなら使用できると。
あと、通常のCDMA回線ですが、
☆「CDMA 1X WIN」での通信時は、アップロード最大2Mbyte、ダウンロード最大256Kbyteとなります。
速度、激遅ですね。wifiに繋げられないと大変なことになりそうです。
本のコンテンツに関しまして。
☆auのブックリーダーは有料コンテンツしか読めないらしい
です。SH-04Aで無料の青空文庫読んでる自分としては、えっ です。
ドコモでいうフルブラウザではqwerty使えそうですが、Ezwebでどうなのかは、未だに情報がありません。私は当分SH-04Aでいきそうな感じになってきました。
書込番号:9601816
0点

iモードをSH-04Aの横画面表示で観た時の右側ブチ切れAQUOS表示について、残念と思いますがSH-04Aの開発単独やシャープさんのアプリ開発のみでは対応難しいと思いました。もともとiモードは縦画面ケイタイ専用であって、ページ自体がそのような表示ですので、SH-04Aの縦画面専用でしょう。ページ自体が横表示やタッチ操作用に設計されていなければなりません。もしくは、jigブラウザのようなアプリを介するかですが、iモードは汎用PCからアクセスできない閉ざされた世界ですから、その狭い世界用でSH社自らアプリ開発しようとはしないでしょう。開発するとしたら、iモードに精通した開発者/社でしょうが、SH-04A用のみでは需要少ないんでは??? とか考えました。
書込番号:9603272
0点

>パラダイムシフトさん
情報ありがとうございます!
ここにきて通信速度「落とす」ってなんなんでしょうね。
スマホっぽい端末は流行らせちゃいけないっていう内部的な決まりでもあるんでしょうかね。
SH-04Aまだまだいけると思って安心できそうです。(^^)
>きよふるさん
ありがとうございます。
ううん難しいですか。。。>i-mode横画面のフィックス
SH-04Aの場合は立て位置クローズ時のタッチテンキーが使いにくいからダブルパンチなんですよね。
シャープお得意のサイクロイド構造で、QWERTYキーでカシャッと縦画面になるっていうのが出たら超面白いかもしれませんが (^^;
書込番号:9603653
0点

iモードの横全画面、夏モデルでは見れるようですね。
例えば、
パナソニックサイト
P-07Aカタログ9ページ
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p07a/catalog/img/p07a.pdf
ネットで出回った画像の
F-09Aカタログ14ページ
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/d/o/c/docomo905i705i/img015_20090515142933.jpg
こんな感じですかね。
http://k-tai.impress.co.jp/static/photo/2009/05/19/f09a/0027.htm
私は夏モデルからのiモードブラウザ機能の拡充を体感したくて
我慢出来ずに買い替えてしまいそうです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45373.html
書込番号:9613504
0点

ソニフェチさん>
うわぁーこれはすごいですね。
SH-04A、ソフトアップデートでは対応・・・無理カナ???
対応機がQWERTYだったら機種変してしまいそうです。
しかしま、なんですね・・・i-modeまだまだ使う気ですね???>docomo
android、スマホには関係なく、ガラケーはますます隆盛を極めるというわけでしょうか(^^)
元気があってよろしい!
情報ありがとうございます!!!
書込番号:9613822
0点

上の投稿で、もしQWERTY端末が出たら買う、としたandroid機ですが、先日docomoから発表があったフルタッチタイプのandroid機HT-03Aに、とんでもないワナがありました。
SH-04Aをはじめほとんどのケータイがフルブラウザを備えているし、i-mode版のGoogleサービスも充実している中、android機に期待するのはただ1点、「Gmailをプッシュで受けられるか」だと思います・・・で、HT-03Aはこれが出来ないんだそうです!
i-modeメールみたいな、メールの着信がリアルタイムでローカル端末に反映されるわけではなく、一定時間間隔でポーリングしにいくだけだそうです。これは痛恨だ! というか、docomoはandroid機を本気でやるつもりないんじゃないだろうか。
ケータイメールを出しなれている最近の若い人の使い方は独特なものがあって、待ち合わせしているときなど「いまどこにいるの」などといったメールが30秒間隔ぐらいで来ることがあります。携帯の通話についてはマナーがいろいろ厳しく言われますが、メールだとこれがないので、ほとんどSMS間隔で使われているのが実情です。
これがポーリングになって、5分とか、1分とか待たされると、ほとんど使い物になりません。ぼくはGMailを携帯に転送する「モバセク」というサービスを使っていましたが、これが問題になって使用を中止しました。
HT-03Aについては他にも問題があって、i-modeメールが読めるとされていますが、これはi-mode.netにブラウザで接続しなければなりません。
しかし、大丈夫だろうか。i-modeメールの使い心地に慣れている人が、何も知らないでこの端末を買ってパニックになるという、去年のiPhoneの時と同じような事例が出ないでしょうか。
携帯は昔と違ってゼロ円とか1円では買えず、何万円も出すのに、こんな重要な仕様の変更があるなんて、昔のパソコンと同じ問題があるような気がします。少なくともdocomoの関係者は「プッシュ」という言葉を使うのをやめた方がいいのでは・・・。
SH-04Aやi-modeをちょっとバカにしていましたが、こうやって考えると意外とよく出来ていると思います。i-modeの機能が拡充するのも当然かなと思います。
SH-04Aと同じ筐体の後継機で、i-modeの新機能に対応したもの(横全画面でi-modeサイトが見られるもの)が出れば機種変更を考えますが、そうでもない限り(少なくともこの夏には)機種変しないと思います。
書込番号:9622130
0点

1.iモードに完全対応であること。(定額以外に追加の費用負担や手間が無いこと。)
2.ワンセグ + 5M以上のカメラ 付き(買う人のニーズで有無選択可能なバリエーション)
3.ICチップ/Felica (おさいふケイタイ)対応
が揃えば、スマートフォンでもいいかなぁとした SH-04A(ケイタイ)使いの者ですが、もう一つ必要な仕様が抜けていました。
4.ケイタイまたはスマートフォンをPCのモデムとして使えること。 ←追加
docomoのケイタイの場合、SH-04Aをはじめとして殆どのFoma機はPCのモデムとして使えます。
実際私も、仕事でPCを持ち歩く場合は、オフィス文書のやり取りで使っています。(dion-現auone
のモバイルアクセスポイント利用、接続時間従量制。常時無線接続を使うほどでないし、お試し期間終了後の定額は高いコスト負担と考えるし、出先でのWebサーフィンは携帯上にて機能充分 の感じ。。)
ところが現在のdocomoのスマートフォンの場合、PCのモデムとして使えないとのこと。
これでは、PC外部接続を使って仕事がしたい場合、近くに公衆無線/有線LANなど無ければ外部
接続できない、、、。ケイタイを持っていれば全国津々浦々どこにいても繋げるのに、、、。
日本国内においては、まだまだスマートフォンより「ケイタイ+PC」持ち歩きの方が仕事でも優秀だと考えています。
一見「スマートフォン使い」は仕事がバリバリできそうに見えそうですが、そうではないと思います。(日本国内では、、限定??)
書込番号:9623282
0点

2位で高止まりしていたSH-04Aのランキングが、一気に6位に転落したので何が入ったのか? と思ってみたら、biblio、sportio water beat、あとエヴァンゲリオンケータイ (^^; ですね。
biblioとsportio water beatは興味があるので、この双方のクチコミなども見守っていきたいです。
きよふるさん>
エッ(docomoのいわゆる)スマートフォンには無線モデム機能がないんですか〜
なんで携帯キャリアってそういう「ワンポイント嫌がらせ」をするんでしょうかね〜。
全部入りを作ると他が売れなくなるからとか、難しい端末を作るとサポートが大変だからとかですかね。
ちなみにdocomoさんは先日の記者会見で「スマートフォンにi-modeを積むとか、そういう議論にもなってくるかも」という話をしてましたが・・・。
ぼくは出先でPCを使うときはe-mobile(USBスティックタイプ)を使っています。
重量的にほとんど響きませんし、Bluetoothはどうかな? と思っていたので。
でも先日SH-04AのBluetooth / DUN 接続を試してみたら、意外と快適ですね。
実はmBook m1を検討していて、ところがこの機会がUSBポートが小さいのしかついていないので、Bluetooth接続の方がいいような気がして、だったらe-mobile廃止して携帯に統合してもいいかな? とも思っています。
iPhoneも気になる。6月8日に新機種出ないかな〜。以前Willcom使ってた印象で、WindowsMobile機はぼく的にはナシです。
書込番号:9645480
0点

docomoスマートフォンをPCモデムとして使用できるか、更に調べました。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/measured_rate/compatible_model/index.html#pro
初期情報は↑のUSB接続の表から判断したのでしたが、既発売済みのdocomoスマートフォンの取り扱い説明書をナナメ読みすると、ブラックベリーBoldについては 付属のUSBケーブルまたはbluetooth接続によりモデムとして使用することが可能のようです。IP接続--○、PPP接続--×。(?ダイヤルアップ 64Kデータ通信可かな?)
書込番号:9647735
0点

ブラックベリーボールドでのPCモデム使用の設定方法詳細が、その「クチコミ」情報にも紹介されていますが、かなりややこしい様子。また、パケットFOMA接続のみで64Kデータ通信(低速ですが、、)には非対応。
上に紹介の一覧表を見ていて気づいたのですが、L(LG)とか海外メーカ担当端末はPCモデム使用対応の×が多いです。端末のPCモデム使用の機能は、おそらくキャリアが推奨して端末メーカに搭載を促した、日本ガラパゴス機能の一つということじゃないのかなぁと考えました。
その機能無しはスマートフォンか否かによるのではなく、海外端末メーカの対日本仕様適用能力に依存するのかな、と考えました。
書込番号:9675935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > docomo PRO series SH-04A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/07/20 12:01:32 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/03 21:29:57 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/16 17:02:02 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/04 3:03:09 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/24 11:24:59 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/03 23:32:49 |
![]() ![]() |
8 | 2011/08/10 11:53:09 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/22 0:06:47 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/07 1:24:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/11 22:26:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
