


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
以前の電話機で使用していたBluetoothレシーバ(ヘッドセット)を引き続き使おうと思って、初期設定作業(ペアリングなど)をしたのですが、前の電話機での使い勝手に比べ、どうも様子が違います。妙だなと思って色々試してみたところ、プロファイルによって違うと言うことが分かりました。
詳しい方には常識かも知れませんが、折角なのでご紹介します。なお、N-02A及び私が使っているヘッドセットに固有の特性と、Bluetooth機器に共通の特性の両方が混じっていると思います。どれがどっちかは分かりません。
◆HSP(Headset Profile)で接続した場合
N-02AのBluetoothをONにしてあっても、ヘッドセットの電源を入れただけでは接続しません。ヘッドセットの電源を入れたその都度、N-02A側でBluetoothの設定メニューから接続操作を明示的にやることで、初めて接続が成立します。
実際にヘッドセットで通話するためには、音声をヘッドセット側に切り替える操作(電話機本体の受話器ボタンを長押し)が、通話の度に必要です。
ヘッドセット側の操作で発信(リダイヤル)することは出来ません。通話を切ることだけ出来ます。
◆HFP (Hands-Free Profile)で接続した場合
N-02AのBluetoothをONにしてあれば、ヘッドセットの電源を入れただけで自動的に接続します。(勿論、初期ペアリング作業は済ませておく前提。)
ヘッドセット側の操作で通話を切るだけでなく、発信(リダイヤル)が出来ます。この場合、音声はヘッドセット側になります。電話機側の操作で発信した場合、音声は電話機本体から出ます。(←以前使っていた電話機では、どちら側で発信しても、音声がヘッドセットから出たので、ちょっと使い勝手が悪かった。)
と言うわけで、HFPの方が使い勝手がよいです。
ちなみに、接続待機設定で両方のプロファイルで待機させておくと、HFPが優先されるようです。(私が使っているヘッドセットの場合は、ですが。)
以上、Bluetoothを使おうとされている方の参考になれば。
書込番号:8729797
2点

蒼い眼鏡さん。
参考になりました。
N-02Aでは無いのですが、私もとあるメーカーのBluetoothヘッドセットを購入したのですが、
どうも説明書通り作動しなかったので、メーカーに問い合わせてみたところ、
やはり「ハンズフリープロファイル」のことを言われました。
サービス選択画面で「ハンズフリー」したところ全て解決しました。
どうも、ドコモの機種だとこれをきちんと選択しないと正常に作動しないらしいです。
他にも親切に教えてくれて、携帯とヘッドセット両方に着信音を鳴らす設定があって、
(何も設定しないと携帯側には着信音が鳴らない)
「着信音送出設定」というのがあるのでそこで「送らない」に設定したところ
両方に着信音が鳴るようになりました。
後で、携帯電話の説明書を見たら全て書いてありました。
説明書って見るの面倒だけど、ちゃんと見れば解決するんですね。
今では、そのヘッドセット凄く便利に使ってます。
書込番号:8732134
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > docomo STYLE series N-02A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/07/10 9:03:03 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/02 8:00:04 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/12 1:11:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/12 23:17:10 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/14 0:35:16 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/12 22:00:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/03 15:50:49 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/03 21:53:18 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/28 23:41:59 |
![]() ![]() |
13 | 2009/10/27 22:30:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
