WinFast PX9500 GT Low profileモデル (PCIExp 512MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月12日



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9500 GT Low profileモデル (PCIExp 512MB)
HPのDesktop dx7400 Small Fromを使っています。パソコン初心者です。
これではなく、LEADTEK WinFast PX9500 GT [HDMI] (GDDR2 Low profile モデル)を購入したのですが、ケースに入りません。
返品できないそうですし、ショックです。
このdx7400SFは、そもそもビデオカード等を追加することは想定してつくられてないのかもしれません。
飛び出したなにかの端子部分が入らないのは、私が事前に確認しておかなかったのが悪いし、それだけならこちらのカードなら普通に入りそうなのですが、
その前に、添付画像の○部分がつっかかって入らないんです。
こんなことってあるんでしょうか?
高い買い物だし、ノコギリでケースかカードを切ってしまおうか・・
書込番号:10319984
0点

>添付画像の○部分がつっかかって入らないんです。
添付画像???無いんですが…
長くて入らないのかな?
書込番号:10320039
0点




落ち着いてやってください。
表に出るか外側に出るか、
中にその部が収まる所がないか。
良く見てください。
書込番号:10320209
0点

マザーボードとケースの隙間に端子入りませんかね?
書込番号:10320315
0点

nekoya-さんこんばんわ
いきなりPCI-Express x16ソケットに挿しながら、I/Oブラケットを挿そうとしていませんでしょうか?
この場合、一旦ソケットの脇に来るようにして、ブラケット側が入ったらそれからソケットに挿してみてください。
書込番号:10320548
0点

お騒がせしてすみません、落ち着いてやったら挿せました。
金属端子部分が1mm見えてるくらいささればよかったんですね(^^; ファンが回ってるので大丈夫そうです。
飛び出ている端子はモニタとの接続用でした。
しかしこれを接続すると、モニタをオンボードにつないでもこれにつないでも、オンボードのドライバを無効しても有効にしても、bios画面すらまったく表示されなくなってしまいます。相性か初期不良と思うので販売店に問い合わせてみることにしました。
お答いただいたみなさんありがとうございました。
書込番号:10321061
0点

>↓の赤マル部分はフタをしめなきゃ大丈夫ですが、青マル部分がつっかかるんです・・。
赤丸部分は一緒に添付してあったロープロファイルブラケットに交換して対応できませんか?
スリムケースのPCってたまに横フタ空けたままだとエアフローが確立できなくて、熱暴走する可能性が出るものもありますよ。
具体的にはももっとろさんが添付してくれている画像のようになります。
交換手順については以下ですかね。
・カードとブラケットの接続部分のネジ(2本)を外す。
↓
・DVI端子とD-SUB端子の脇にある6角のネジを外す。
これでまずカードとブラケットが外れますので、交換用のブラケットに換えてから、上の手順を逆に実行すれば装着は可能です。
ただ、このままだとアナログであるD-SUBは利用できなくなりますので、追加のサブブラケット(添付されているかは不明)を使って下さい。
>しかしこれを接続すると、モニタをオンボードにつないでもこれにつないでも、オンボードのドライバを無効しても有効にしても、bios画面すらまったく表示されなくなってしまいます。
ひょっとしてHDMIでディスプレイと接続しています?
AMD至上主義
書込番号:10321690
0点

年に数回、この手のトラブル相談あるけど、その際に決ってでてくるのが金ノコ。
一般人からすると自作PCユーザーって、そういうイメージなんかな?
俺とかドライバ一1本、プライヤー1本、だけなんだけどね。
書込番号:10322095
0点

無類のAMD至上主義さんのおっしゃるとおり画像左の状態のようですので
画像右のようにロープロファイルブラケットに交換して、
まずはグラボつけないで、オンボードで画面が映るか確認し、OKでしたら、グラボをさして確認したほうがいいと思います
一応ですが、交換したりする際は電源などは抜いておいたほうがいいです
書込番号:10322175
0点

無事使えるようになりました!
実は、他にブラケットが入っているのを見逃していました。
初心者以前の問題で騒いですみませんでした・・
説明書等に何も書いてなかったので、てっきり無いのかと思ってました。
何も画面に表示されなくなったのは、ささりきっていなかったからでした(^^;
本体をロープロファイルブラケットに換え、下のブラケット用の窓?についていた板を押したらちぎれたので、そこにモニタ接続端子をつけたもう一つの付属ブラケットを入れられました。当然フタもしまります(^^;
ももっとろさん、みなさん、ありがとうございました。
>鳥坂先輩さん
実際は切らないといけないような部品なんて売ってないんでしょうね。
木工用に万能鋸買ったところだったのでつい・・
書込番号:10332615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LEADTEK > WinFast PX9500 GT Low profileモデル (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/12/27 0:26:55 |
![]() ![]() |
13 | 2009/10/19 1:21:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/05 9:22:12 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/16 23:51:00 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/10 11:23:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/24 13:17:03 |
「LEADTEK > WinFast PX9500 GT Low profileモデル (PCIExp 512MB)」のクチコミを見る(全 29件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





