PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
販売店にて初期不良交換してもらったボードでは、視聴できるようになり、録画も無事完了しました。
しかし今度は、録画した番組をBD化しようとすると、「BD作成初期化処理中」が表示されたあとに、「BD初期化失敗」と表示が出て、ムーブできない状況になりました。
販売店にて交換してもらうボードにてBD化のムーブは可能でしたので、現在いろいろ試行錯誤中です。
同じ現象を経験された方で、その後回復された方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞かせ願います。
書込番号:8817166
0点

私の使用環境は下記です。
MB:P5Q
GPU:SAPPHIRE RADEON HD3850 GDDR3 512MB
BD:BAFFALO BR-H816FBS-WH(搭載ドライブBH08NS20 OEM元日立LG)
ピクセラサポートに電話すると、「搭載ドライブが動作確認済みリストにない」との説明もありましたが、「交換前のボードならムーブできていた」と説明すると困ってしまったようでした。
書込番号:8817251
0点

ドライバやアプリケーションをアンインストールしてレジストリも掃除、それでもう一度インストールしてみて不具合が改善されなかったら、OSのクリーンインストールからやり直してみるといったところではないでしょうか?
著作権管理でがちがちに縛りをかけられているので、不具合が出ている可能性があると思います。
書込番号:8817633
0点

かっぱ巻さん
アドバイスありがとうございます。
現在、ソフトとドライバーをアンインストールしてから再インストールして試し用の録画を実行中です。
今回の場合のレジストリの掃除とは具体的にどうするのでしょうか?
ご教授願います。
因みに、もう一台DVDドライブを搭載しており、DVDへのムーブを実行しましたが、「DVD作成初期化中」と表示されて、すぐに「DVD初期化失敗」と表示されてこれ以上進めませんでした。
販売元はI-O DATAの「DVR−SN20GL」で、搭載ドライブはソニーNECオプティアークの「AD-7203S」です。
書込番号:8818927
0点

>今回の場合のレジストリの掃除とは具体的にどうするのでしょうか?
エディタで開いて機種名や機能名で関係ありそうな所を削除します(自己責任になります)。
書込番号:8819749
0点

かっぱ巻さん
アドバイスありがとうございます。
ソフトとドライバーの削除→再インストールでは解消されませんでした。
思い出しましたが、ピクセラサポートの方は、「ムーブできていた頃にシステム復元を実施
してみて下さい。」と言っていました。レジストリの削除とシステム復元では、取りあえずどちらが、リスクが小さいでしょうか?
レジストリエディタで見ますと、「StationTV」と言うフォルダがあることは確認しましたので、アドバイス通りですと、このフォルダーを削除すればよいのでしょうか?
いろいろ危険が伴うことを行うには、年賀状の作成後になりそうですね。
書込番号:8820156
0点

自己レスです。
レジストリの削除、システム復元の双方を実施してみましたが、「BD初期化失敗」、「DVD初期化失敗」の解消とは行きませんでした。
明日再度サポートに電話してみます。
メーカー側も検証作業を行ったとか、このような現象が出た場合に「システム復元」等という一般的な返答よりも専門的な回答を期待したいですが、どうでしょうかね?
書込番号:8835564
0点

システムの復元の方がリスクが低いと思います。
専門的とはどういうことなのかよく分かりませんが、書き込みを見る限り同じ症状になった人は少ないようですから、専門的に調べることを希望するなら、大枚を払って特別に依頼して実機をピクセラに預けて調べてもらうぐらいしかないと思います。
病院に行かずに電話で病気を治療しようとしているのと同じですから、よほど同じ不具合が頻発していて対策が確立されていない限り、一般的な対症療法しかないと思います。
書込番号:8845559
0点

かっぱ巻さん
返信ありがとうございます。
今回の私が体験した不具合は、ボード交換という場合によっては、珍しくないとも言えることを行った結果として発生していると思える現象(ムーブ作業の初期の段階でエラー発生で先に進めない)の対処方法に対して、メーカーとして「システムの復元」をユーザーにお願いするしか説明できない状態に疑問を投げかけたものです。
実際、ボード交換をしてソフト起動させた際、ソフト設定更新による録画データ消去を説明する画面まで出たのだから使う立場からすれば、「これだけの犠牲を払ったのだから、その他には不都合はないだろうと思うのが当然ではないでしょうか?」ということなのです。
実際、レジストリ削除やシステム復元では残念ながら解消されずOS再インストールで漸く解消できました。
私の場合は、録画した番組で大切なものはボード交換の前にBDにムーブしておいたし、PCを自作して間もない為、バックアップが大変という状態ではなかったのが幸いでしたが、そうでないユーザーがボード交換を行った結果、録画番組は全て削除となり、更に半日以上の時間かけてOS再インストールとなることを知っていたら、「B-CASカード認識不良と言う不具合なら、いきなりボード交換するのではなく、カードリーダー部分のみ先に交換して見て不具合解消の可否をみる」と言うアドバイスをするのがメーカーサポートのあるべき姿ではないでしょうか?と言うことなのです。
今回の件でサポートに電話した際には、「電話受付だけではなく、メールやWEB受付・回答の開始」を提案した際には、「検討します」との返事でしたので、期待したいですね。
電話回答で「レジストリーのどこそこを・・・変更して欲しい」と言った回答を聞いても、
間違いなくできる人はどれだけいるのでしょう?と言うことなのです。
書込番号:8849356
0点

日本海側のけんちゃんさん はじめまして。
私も日本海側の人間です(あまり関係ないですね)
かっぱ巻さんも、PIX-DT012-PP0の方ではありがとうございました。
あまりお役にたてませんが、私も先日「初期化失敗」となりました。
私の場合は、StationTVを再インストールする事により解消され、大事には至りませんでしたが、けんちゃんさんとは順番が逆で、何も知らずにOSの再インストールをして過去録画したまだみていない録画データが見れなくなるという痛い経験をしました。
結局私の知識の無さが原因ですが、著作権がからむとややこしくて困りますね。
ちなみに、PIXELAのサポートには、電話してもつながりにくかったので、FAXで質問状を送ると、メールで翌日には回答してくれました。その答えは一般的なもので、そのレベルで問題解決しましたので全く参考にはなりませんが、同じような経験をされていたのでついつい書き込みさせていただいちゃいました。
失礼いたしました。
書込番号:8898277
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
