『複数のチューナーを使うことはできますか?』のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

『複数のチューナーを使うことはできますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。相談に乗ってください。

以前からピクセラの3波対応のチューナーに編集機能が付けばいいなと思って、ずっとそういう商品が発売されるのを待っていました。が、いつまで待っていても出そうにないので、こんなことを考えてみました。

やりたいことは、
1)XPのマシンで使いたい
2)BS放送で野球中継が見たい
3)地デジで録画した番組を編集したい
です。

上記2については、このPIX−DT090−PE0を使い、
3については、例えば地デジの編集ができるIOデータのGV−MVP/HS2がありますが、この2つのチューナーを買って来て同じマザーボードに挿す。
そして、野球が見たいときはピクセラ製品を使い、
編集したい地デジ番組を録画するときはIOデータ製品を使うという感じで、
1つのXPマシンで2つのチューナーを使いわける、といったことは可能なんでしょうか?
もちろん、この2つを同時起動しようとは思っていません。

もしこれが可能だとしたら、何か他に気をつけておかなければならない点などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9522967

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/10 17:07(1年以上前)

まあ理論的には可能でしょうけど、ただでさえ相性の出やすくトラブルになりがちのキャプチャカードを別々のメーカーでしかも2枚もXPに入れるとなると相当なハイリスクの実験です。ま、いわゆる人柱ということになります。

書込番号:9523089

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/10 23:22(1年以上前)

>複数のチューナーを使うことはできますか?

地デジの編集は出来ませんが↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8922537/

書込番号:9525070

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 00:28(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

編集のできないバージョン(v1.34)を使っていますが、ハード的には同等の IO の
GV-MVP/HS を2枚と一緒にこの PIX-DT090-PE0 を使っています。

もともと IO を使っていたのですが、どうしても BS の視聴・録画がしたくて、
思い切って PIX-DT090-PE0 を導入してみました。

すでに PCIEx1 スロットは IO で埋まってしまっていたため、無保証の PCIEx16
スロットに差し、電源も FDD のものを使っていますが、ここで問題になっている
NHK BS も特に問題なく、今のところ IO での録画番組の再生 + IO での W録 +
ピクセラでの W録 の同時動作というもっとも過酷な条件でも特に問題なく実行で
きています。

気をつけるべき点といえば、電源管理が IO とピクセラで別々のコントロールとなる
のでハンドリングが面倒かもしれません。後、録画先の HDD は分けた方がいいと
思います。

ちなみに当方の環境は以下の通りです。

OS : WinXP SP3
CPU : E8400
Mother : P5K-E
Mem : 2G x 2
VGA : GF8600GT

参考になれば。

書込番号:9525478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/11 23:24(1年以上前)

P577Ph2mさん、maikeluさん、h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

この中では、h−shrineさんの環境が自分の望むものに一番近いような気がしました。
チューナー購入時にCPU、マザーボードも新しいものにしようと思っています。
マザーボードはASUSのものが好きなので、P5Kシリーズも当然候補に入っています。

そこで再度質問で申し訳ないのですが
1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?
2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?
3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

何度も申し訳ありません、お手すきの時で結構ですので、教えていただけませんか・・・。

書込番号:9530015

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/12 23:33(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

> 1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?

すみません、質問の意図がよく分かりません。
スロットが空いていれば装着できるし、空いていなければ装着できないだけだと
思うのですが...

> 2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?

IO の方は休止状態から復帰し、録画終了後再び休止状態へ移行してくれます。
ピクセラは休止状態からの復帰はサポートしていますが、録画後の休止状態へ
の移行は OS 任せとなっています。うちの環境では OS の電源管理はうまく
動作してくれないため、ピクセラの録画終了後は「BootTimer」というツールを
使ってコントロールしています。

またそれぞれは相手の状態を把握してくれませんので、たとえばピクセラが録画
中でも IO は自身の録画が終了すれば休止状態へ移行しようとします。

実際には録画中は休止状態への移行は抑制されるため、最初に考えていたよりも
難しくはなかったのですが、ある程度きちんと休止状態へ戻したいと思うと結構
面倒です。

# もちろん、PC つけっぱなしでよければまったく問題ありませんが (^^;

> 3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

取説に従えば FDD のものを使う方がイレギュラーです。通常は 4pin プラグに
付属の変換ケーブルを使ってつなぎます。これら以外の方法については過去ログ
(特に NHK BS 関連) にいろいろありますので、そちらを参照してください。

書込番号:9534851

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 23:46(1年以上前)

h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

とりあえず自分のしたいと思っていることができるとわかっただけでも
大きな前進です。
過去ログを含め、もう少し勉強してみます。

お忙しい中、何度もありがとうございました。

書込番号:9534963

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る