2008年12月中旬 発売
HDCS-U1.0
ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0
今までHDC-UシリーズとHDCN-Uシリーズを使っていて、何ら問題がないので次もアイオーデータにしようと思っています。
そこで気になったのがこのHDCN-U1.0とHDCS-U1.0の違いについてです。
コストダウンが行われているHDCN-U1.0Lでは5400rpmのものが使われている可能性があるとの話がありましたが、このHDCN-U1.0とHDCS-U1.0ではそのようなことはないでしょうか。
書込番号:9175723
0点

HDCSシリーズはコストダウンのために
本体全てがプラスチックでできていて
ちょっと安っぽいです。
熱を逃がすために本体上部に無数の穴が空いていて
ホコリが入りやすいです。
電源部内蔵が嫌でなければ、
両サイドにアルミの放熱板が使われていて高級感がある
HDCNシリーズをオススメします。
書込番号:9176120
0点

ありがとうございます。
画像を見ても全部プラスチックで、上に穴が空いていますね。
穴が全くないHDC-U250と、側面に穴が空いたHDCN-U640ではHDDの内部温度がかなり違うんですよ。
やはり穴は偉大だなぁ〜と思いました。
HDCN-U1.0にします。
書込番号:9176393
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDCS-U1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/25 1:45:52 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/27 15:53:31 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/17 19:19:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/21 18:28:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/05 11:07:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/01 21:49:01 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/28 15:20:02 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/26 9:56:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/15 0:00:06 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 1:19:08 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





