『某社ビデオキャプチャー機が×なのでGV-USBを買いました。』のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-USB

ダイレクトレコーディングをサポートしたUSB接続対応ビデオキャプチャーBOX。本体価格は5,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥5,300

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:MPEG2/MPEG1 GV-USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-USBの価格比較
  • GV-USBのスペック・仕様
  • GV-USBのレビュー
  • GV-USBのクチコミ
  • GV-USBの画像・動画
  • GV-USBのピックアップリスト
  • GV-USBのオークション

GV-USBIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-USBの価格比較
  • GV-USBのスペック・仕様
  • GV-USBのレビュー
  • GV-USBのクチコミ
  • GV-USBの画像・動画
  • GV-USBのピックアップリスト
  • GV-USBのオークション

『某社ビデオキャプチャー機が×なのでGV-USBを買いました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-USB」のクチコミ掲示板に
GV-USBを新規書き込みGV-USBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB

スレ主 ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件

某社ビデオキャプチャー機が×なので格安で売り飛ばして、GV-USBを買いました。

当方はOS:Windows 7 Pro 64bit、CPU:Intel Core 2 Duo 2.66GHz 、Memory:6GB、HD:約6TBの映像データ保有
編集はCanopus EDIUS Neo 2 Boosterで行っています。

GV-USBに関して、とりあえずビデオキャプチャーは問題なく出来ますが、当方の外部記録ビデオ信号は16:9が大半なのです。
各プロファイルビデオ映像比4:3 16:9とあるので、16:9はちゃんと16:9になるかと思いきや4:3でキャプチャーされてしまうのは困りましたが、4:3->16:9の変換処理をかまして使っています。

買ったメーカーはI-O DATAなのだが、I-O DATAはドライバー提供で取り込みはCyberlink PowerProducer 5.0が行っているので、問題切り分けがわかりにくい。
I-O DATAにQ/A出しても的外れな回答で、詳細はCyberlinkへQ/A出して下さいとの事
とりあえずQ/AはCyberLinkへ出しています。
Q/Aは『TestGVUSBでは16:9で表示されているのに、Cyberlink PowerProducer 5.0での16:9指定でのキャプチャーで4:3でキャプチャーされるのは何故か』を出していますが、現時点では未回答 
予想では『ビデオテープを想定しているので4:3固定としている』とかだろうね。

当方としてはCyberlink PowerProducerを別用途で使っていたので、PowerProducer3.0->5.0になったのでちょいラッキーかな〜


書込番号:11331899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/07 22:01(1年以上前)

>Cyberlink PowerProducer 5.0での16:9指定でのキャプチャーで4:3でキャプチャーされるのは何故か


単純に720X480という解像度でキャプチャーするから
その後オーサリング工程で16:9指定でDVDビデオ化すればoKな話ですよ
きちんと理解したいのならいろいろ調べるしかありません

書込番号:11331958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件

2010/05/07 22:39(1年以上前)

ずばり4滴しますさん、さっそくのRESありがとうございます。

詳細説明が無くて申し訳ありません。
個人的にはDVD化及びMPEG2ファイル編集は全てEDIUS Neo 2側で行いますので、GV-USBは単なるキャプチャー機能しか使いません。
Cyberlink PowerProducer5.0自体でDVD編集は、使い勝手が悪いのでないです。
キャプチャーが4:3になっても16:9に変換しますので何の問題もないです。

御心配いただきましてありがとうございます。



書込番号:11332199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms-yukkiさん
クチコミ投稿数:124件

2010/05/13 16:52(1年以上前)

Cyberlinkから2010/5/13に回答が来ました。
Q/Aは『TestGVUSBでは16:9で表示されているのに、Cyberlink PowerProducer 5.0での16:9指定でのキャプチャーで4:3でキャプチャーされるのは何故か』

Ans:『強制的に4:3にしている、これは仕様です』との事でした。

書込番号:11355764

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > GV-USB」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GV-USB
IODATA

GV-USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-USBをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング