


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
自宅用のメインにN10JCか1000H-Xを購入検討中なのですが使用目的はネット閲覧、iPodに曲入れたり
デジカメ画像の管理ですが外付けドライブも購入すると、もう少し金額足せば15インチのノートPCを購入した方がよいのでしょうか(あたとえばdynabook PX/62GとかFMVNF70Y)ただ金銭的に余裕がないので何を選べばよいのやら・・・みなさんアドバイスよろしくお願いします
書込番号:8911363
0点

bostoncoolerさんへ
>>自宅用のメインにN10JCか1000H-Xを購入検討中なのですが使用目的はネット閲覧、iPodに曲入れた りデジカメ画像の管理ですが外付けドライブも購入すると、もう少し金額足せば15インチのノートPCを 購入した方がよいのでしょうか <<
自宅用のメインとの事ですが、鞄にいれて外に持ち出すとかはほとんど無いのでしょうか?
ASUSやACERなどのネットブックの主なコンセプトは、私見ですが
1)家の外に持ち出し、無線LANなどに繋いでネット閲覧やメールチェックをする。
2)そのため、軽くてバッテリーのもちが良い。
3)ビジネス用途ととしてワードやエクセルも使える。 などでしょうか。
このため、CPUも今のノートPCで主流のインテルコア2デュオなど能力の高い、そのため
消費電力の多いCPUでは無く、低消費電力だがやや非力なCPUを搭載しています。
また1)などがメインですので、最初から最低限のソフトが入っているだけで、通常のソフトをインストールするDVDドライブも付いていません。別途購入が必要です。
従って、こういうネットブックはメインPCを持っている人が、出先でメールチェックなど軽い作業ができて、しかも持ち運びが楽なセカンドPCとして購入される割合が高いと思います。
勿論メインPCとして、外付けドライブを購入してという使い方も出来なくはないです。
が価格が10万円と2倍になっても画面が12インチ以上で、DVD(出来ればマルチ)ドライブ付きのノートPCにする方が後々のことを思えば正しい選択かと。
例え今はiPodにiTunesから曲を転送するとか、デジカメの写真の保存整理ぐらいだとしても、後から「あっこれやりたいな」と新たな欲求が出てきたときに、制約が多いのがネットブックだと思いますので。
今は違うかもしれませんが、主要メーカーのPCには使わないようなソフトも多く入っていて無駄が多いと私などは感じましたので、デル、HPなどネットPC販売の所で探すのもひとつかと思います。デルなどはよく新聞で割引セールの広告を出してますので、ご覧になったこともあるかと。10万ならかなり良いノートPCが買えますよ^o^/。
名の通ったブランドが希望というならそれもありでしょうが、更に5万ほど掛かるかと。
取りとめのないアドバイスですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:8911754
0点

>使用目的はネット閲覧、iPodに曲入れたりデジカメ画像の管理ですが
その使用目的であれば、N10JCや1000H-Xでも問題ないと思いますが、
本体の大きさや予算が妥協出来るのであれば、CPUがCore 2 Duoの
15インチのノートPCを購入した方がよいと思います
その他、違いを確認してみましたが、
OSはN10JC、1000H-Xが、Windows XP
PX/62G、FMVNF70Yが、Windows Vista
N10JCや1000H-Xには、Webカメラ、Bluetoothが付いてますが、
PX/62GやFMVNF70Yにはなさそうです
(スペック表で確認しただけなので違ってたらすみません)
あとワイヤレスLANが、N10JCや1000H-Xは、802.11b/g/n まで対応してますが、
PX/62GやFMVNF70Yは802.11b/g までっぽいです
逆に、FMVNF75Yには、FeliCaポート、地デジチューナーが付いてるようです
大雑把な比較ですが、こんな感じでしょうか
というか、FMVNF75Yは10万円以上しませんか
古い機種のようなので安く買えるところがあるのかしら
書込番号:8911783
0点

メインPCなら、絶対15インチクラスをお勧めします。
ネットブックでは解像度が低い(1024×600ドット)ので、ネットとかも見にくいはずです。
N10Jcなども2台目としてならいい機種だと思いますが、初心者が買うような機種ではありません。
書込番号:8911803
0点

DELLのネットPC販売サイトで、日替わり割引をやってますよ。
(http://www1.jp.dell.com)
本日1/10(土)限定でStudioという機種が89,980円の提示。
15,4インチ液晶に、CPUがCore2Duo P8400、メモリーが4GB、HDDが250GB、
スーパーマルチドライブ付属でマウスも付きます。後RADEONのGPUが256MBという所です。
ネット環境でDELLのサイトにアクセス出来るなら一度見て見る価値ありです。
カスタマイズでは本体の色も選べ、予算が許すならCPUを上位のに、HDDを350GBにと
自分の好みに変更も出来ます。(試しに上位を一部選択してみると10万円を超えました*_*;)
ただ提携先のオプション(デジカメとかプリンタとか)がやたら多いので、
「次のオプションへ」だけクリックして行き、当初の構成のみの場合で89,980円となります。
自宅メインでネットブックを買うより、ずっと楽しいPCライフが満喫出来ますよ^o^/。
このサイトには他の機種も載せてるので、他のノートPCも見て、じっくり選んでも
良いですね。
今はこれぐらいの値段でこれだけの性能のノートが購入できるなんて、本当にいい時代です。
書込番号:8911851
0点

考え方は それぞれでしょうが自分なりの捕らえ方を…
現在所有のPCは、自作デスクトップPCと、A4ノート。
古いノートだからとゆうのもありますが、使い勝手は悪いです。
メインとして使用するつもりでA4ノートを買いましたが、拡張性が無いこともあり、買い足しが多くなります。
外付けも繋ぎっぱなしになるのなら、場所などもデスクトップと何ら変わりない状態になります。
とゆうことでデスクトップを自作しましたが、両方を使いだしてから、これが本来の使い方かな…と、自分は感じました。
ネットブックとゆうより、ノートとして考えても、携帯性・バッテリーのモチが大切で、それ以外は それなりにストレス無く動けば問題無いかと思います。
重いものはメインでやれますし、メインでやってて持ち歩きたいものだけノートに放り込んで持ち歩き、編集などをやれば良い。
これを買ってから、自分で感じてからデスクトップを買い足すのも良いのでわ?…とも思います。
両方を持ってる人はセカンドとしては使いやすいと、位置付けが決まった考え方をしますし、メインとして使われてる方は他にもおられるでしょうし、その人たちは それぞれ自分の環境でストレス無く動く・動かないで評価するでしょうから。
ドライブ・プリンタ・家で使うならスピーカ・画面が小さいから別のモニタ…と、考えられる外付けは多々あります。
これらが繋がった状態になるならデスクトップと何も変わりません
最終的には、両方持つことになると自分は思うんですけどね(^_^;)
自分が納得して両方持つ結果になるのと、皆が言うからとデスクトップから買うのとは違いますから、自分に納得させる意味も込めて、先にノートでも良いと思いますよ
書込番号:8912123
0点

話し、ズレてますね(^_^;)
すいません。
持ち歩きなんてしない…とゆうなら大きい画面が絶対に良いです。
他にモニタがあるなら、そちらにうつせるので これでも良いでしょうが、これらの小さいノートの自分の中での位置付けは…“5万ぐらいするオモチャ”です
書込番号:8912139
0点

>まだ×2 初心者さん
自分も、まさにその考えでネットブックを購入しました
先のことを考えて、出るかどうかわからない欲求のために
15インチクラスのノートを購入するよりは、
サイズ、価格が魅力のネットブックを購入しました
将来もし、さらに高スペックのPCが欲しくなったら、
ノートよりも低価格で高スペックなデスクトップを選択するつもりです
そうすれば、ネットブックはセカンドPCとして使えますし
逆に、15インチクラスのノートPCは、中途半端に思えるんですよね
(あくまで個人的な感想です)
で、N10Jcにしましたが、自分が思ってた以上に快適に使えてます
まだ購入して1ヶ月ちょっとですが、ほとんど毎日触っていて、
今のところ不満はなく、満足度はかなり高いです
当分、デスクトップは必要なさそうです(笑)
ただ、先にも書きましたが、自分も
特に小さいサイズにこだわりがなく、価格的にも変わらないのであれば
大きいほうが使い易いですし、ネットブックよりスペックの高い
ノートPCが良いと思います
書込番号:8912296
0点

>MaxHeartさん
ノートをメインとして使うには不十分に(今は)思います。
それは自分がデスクトップを持っている・ノートを持っているからでしょうね^^;
先にも書きましたが、位置づけは“オモチャ”です。
しかし、ノートを先に購入して先々に足りないと感じたらデスクトップを買えば良いか・・・とゆう考えが先行しているならば、このPCは買いだと思います。
先々にデスクトップを購入した場合、このノートはオモチャに変わるわけで、
その場合は携帯性なんかも重視した位置づけに変化します。
大きなノートの場合、持ち歩くことも不便だし、セカンドとしては あまりにも大きすぎて存在感がありすぎて、結局 部屋の中で“邪魔”になってくる可能性が高いですよね。
そうゆう意味では、先ノート・・・の場合は、これが良いと思います^^
間違いなく後悔はしないでしょうね。
先々を考えても、これから買うセカンドマシンとして考えても、かなり魅力ある製品だと思います。
・・・早く実機を見たい・触ってみたいもんですwww
スレ主のやろうとしてることなら、この機種で十分だと思いますね^^
外付けドライブを購入しなければならない環境・・・ってのが、どうも自分的には無駄に思えてしまい、メインとしてはどうなのかな?と思ってしまってます^^;
早く触りた〜い ><; www
書込番号:8912913
0点

みなさんのご意見大変参考になりました。皆さんのご意見を参考に検討したいと思います。ありがとうございました。また質問することがあると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:8913065
0点

今日、梅田のヨドバシでビスタ版ではありましたが、実機を見る・触ることができました。
当然バッテリー無しの状態での展示品ですが。
自分が思ってたより少し大きく感じました
見た目のデザインは良い感じです。
皆さん書いてるように、安っぽくないです。
一緒に行ってた人は蓋表面の色がイヤだと言ってましたが、自分的には良かったです^^
キーの打ちやすさは、ネットブックの観点から見ると、ズバ抜けてるように思えました。
モバイルノートとしての観点からは合格点…といった感じかもしれません。
ただ、自分的には かなり打ちやすかったです。
問題は大きさが少し大きく感じられたのと重さですね^^;
他のネットブックもバッテリーレスで展示されている状態で、それと比較しても少し重く感じました。
あの状態から6セルが付くことを考えると、結構な重量があるな…と。
大きく感じたのは色の違いもあるかもしれません。
自分の比較は1000H-Xの白なので、それと比較すると…とゆうだけです。
かなり悩みますね…実際のところ^^;
そろそろ値崩れが起きてきそうなんで、それを待ちながら もう少し考えたいと思います
書込番号:8922348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > N10Jc N10JC-HV006」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/09/29 10:25:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/17 23:16:02 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/22 20:45:47 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/26 5:40:16 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/28 12:20:44 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/24 11:40:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/09 21:02:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/07 16:00:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/07 0:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 17:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

