GV-MVP/HZ2W
NetbookモードやUSBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーBOX(Wチューナーモデル)。本体価格は21,000円



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
こちらの製品で視聴中にかなりの頻度でブロックノイズ、コマ落ちが発生します、ソフト上での数値は28〜33で(良好)の表示がされています。リアルタイムの視聴に発生することが多く録画は9割以上ノイズが乗りません。
原因としては@PCのスペック不足A相性問題B受信感度不足などではないかと思うのですが、@は可能性が低そうです(CPU-PhenomU940BE、GPU-RADEONHD3850、M/B790GX)AはHD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしでCPU使用率は20%もいってないと思います。
そこで質問なんですが皆さんの受信感度(レベル)はどれくらいでしょうか?
回答お願いします。m(._.)m
書込番号:10238731
0点

地デジで28あれば十分なはず。 22あたりが注意だと思う。
受信感度問題なければ、視聴中のブロックノイズはCPUかGPUも性能悪し??(視聴中の負荷は高くないけど・・・重たいでしょ・・・ナンでだか?
録画で出るのは、CPUかHDDの処理が追いついていない? HDDをソフトRAID5にでもしていたら止めましょう。低速のHDDも避けたほうが?
>HD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしで
オンボードと差が無いと言うのはおかしく無いですか? オンボードがGPU同等程度の性能だと言う事? オンボードだと普通はCPU負担も大きいしメインメモリーをGPUメモリーとして共有するからシステム、アプリには厳しいでしょ?
書込番号:10239518
0点

カメカメポッポさん、返信ありがとうございます。
>HD3850の場合とオンボードの場合とを比べてみましたが変化なしで
この変化なしというのはGPUとの相性問題があるのでは?と思いGPU使用時とオンボードの時を比較してノイズのかかり具合に変化はないということです、もちろんHD3850もベンチマーク等でもスコアが出ていますし、GPUのドライバ等もOSクリーンインストール+最新ドライバでも改善されないのでやっぱり受信感度が悪いのかなぁと思い今回書き込みさせていただきました。
>地デジで28あれば十分なはず。 22あたりが注意だと思う。
う〜ん、必要な感度は確保している感じですかね、ちなみに実家のテレビ(レグザ、アクオス)の場合アンテナレベル59あたりなんでそもそも基準が統一されてないですよね、この製品の受信感度表示はdB値じゃないんですかね?
書込番号:10240321
0点

自分の場合も受信感度で調子が悪くなる境は20〜22ですね。
最近引っ越して感度は26〜30位になりましたが、コマ落ちやブロックノイズは出るようになりました。
CPUをE2140の2.3GHz駆動からE6500の3.2GHz駆動に変えたところ、
改善されたか?に思いましたが、やはりしばらくすると出ます。
自分の場合、現在OSに使用しているHDDがSATA150の古い奴なんでそっちを第一候補に疑ってましたが、
グラボがHD2600XTGDDR3-512MBで、地デジ視聴+YOUTUBE2〜3ウィンドウとかでダウンさせた事があったりしてそっちも?と思ってます。
しかし、最近の候補一番手は
「USB接続」なんじゃないか?と思ってます。
地デジアンテナの無いアパートで、室内アンテナを使っており、
アンテナとPCが離れている為チューナーPC間を3mのUSBケーブルで繋いでますが、
フェライトコア等ついていないタイプで、しかもケース前面パネルからケース内のケーブルを通してMBに接続しています。
引越し前のケース背面MB直結だった時の方が安定していたように思います。
書込番号:10242465
0点

あごにきびさん、返信ありがとうございます。
>自分の場合も受信感度で調子が悪くなる境は20〜22ですね。
20まで下がってしまいますか!?自分はそこまでは下がらず28で粘ってます。しかしこのページを見るとdB値は60以上推奨、少なくとも50はいるみたいな感じです。自分のアンテナレベルが悪すぎるのかそもそもこのチューナーでは50、60いくのか謎です(泣)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060604/116986/
今度省スペース化のためにPCモニタにチューナーがついたものを購入しようと思うんですがこのままでは不安です…
書込番号:10243553
0点

IOの感度表示は50が最高。
と言う話を聞いた事があるような。。。^^;
通常の境界線が40dB程度と聞いたこともあるので、ちょうど半分なのかな?
と個人的には思ってます(個人的に。ですが。。。)
普段下がるのは2〜4程度ですね。
今のアパートより以前のアパートの方が感度が低かったので、
なおかつ、送信電力?の低いと思われる独立UHF系が22〜18程度になってました。
今のアパートでは、アンテナの置き場所を変更して、
広域VHF系で30前後、
独立UHF系でも24くらいは安定して出ているようです。
それでも、いまでも時間が経つとコマ落ちしますね。。。ーー;
書込番号:10261935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/HZ2W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/06/19 11:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/19 1:59:51 |
![]() ![]() |
14 | 2011/06/09 15:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2011/05/03 22:09:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/27 2:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/15 16:05:36 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/13 5:42:24 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/10 23:46:29 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/04 1:25:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/10 23:43:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
