GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
基本的にPCの地デジのチューナーを使って録画したものを再生する場合、録画をする時に使用したボードが入っている必要があると認識しています。
以前、PCのトラブルによってこのボードを別のPCに移動した際に、HDDのドライブ文字を同じに設定する事で、以前使っていたPCを使用して録画したデータを、新しいPCでも再生することが出来ました。これができたのもここ(価格COM)のおかげであると感じていますし、ここには色々と試されている方がたくさんいらっしゃると思いますので質問をさせて下さい。
地デジのボードを二枚を同時に使用した場合に、それぞれのボードで指定したHDDを使うような設定はないと思いますし、おそらく一つのHDDにそれぞれのボードを使用して録画されたデータが混在する状況になると思います。
この二枚のボードを使用して録画したデータを一つのHDDの中に混在させた状況で、ボードを一枚外すと、外した方のボードを使って録画したデータは、再生不可になってしまうのでしょうか?それとも、一枚でもボードが入っていれば再生できるのでしょうか?
正直、自分でためしてみれば済む事だとは思います。が、まだボードは一枚のみの状況ですし、もしかしたら試された方がおられるのではないかと思いますので、質問させて下さい。
それにこれから二枚挿し(ダブルチューナー化)を考えている人にとって、あらかじめ分かっていることで、使い方を工夫することが出来る有効な情報になりうるのではないかと思い
(再生不可なのであればダブルチューナーを使う必要があると思いますし、再生できるのであれば普通にもう一枚追加する事で対応出来る訳ですから、その差は大きいと思いますし、有効な情報になるのではないかと思い)
スレを立てさせていただきました。
考え方が間違っているかもしれませんが…
録画する時に使用したボードが入っていないと、HDDのデータの再生が不可能なほどの厳しいコピーガードなのであれば、ものすごい使い勝手の悪いパーツという情報になると思いますし、再生ができるのであれば、同じメーカーの同じサポートソフトを使えば再生が可能になる可能性があるという事につながると思いますので、基本的な部分での使い勝手に関する情報にもなりうるのではないかと考えています。
そういう状況ですので『試してみれば…』とか『DVDやBDに焼いて見れば…』的なレスはご遠慮願います。
分かりずらい質問で申し訳ないですが
(因みに一番知りたい情報は、この二枚のボードを使用して録画したデータ〜一枚でもボードが入っていれば再生できるのでしょうか?の部分です)
よろしくお願いします。
書込番号:11449022
0点

こんにちは、
もう少し要点をまとめて、質問したほうが答えやすいと思います。
録画データはボードと対になっています。
つまり、HS2の録画データはHS2を押している状態でのみ再生可能です。
VSで録画したデータも同様です。
VS1枚のみの場合HS2の録画データは再生、ムーブ、削除、できません。
HS2が1枚の場合もVSの録画データは再生、ムーブ、削除、できません。
>録画する時に使用したボードが入っていないと、HDDのデータの再生が不可能なほどの厳しいコピーガードなのであれば、ものすごい使い勝手の悪いパーツという情報になると思います
どのメーカーでもこれが、普通です。
書込番号:11449315
3点

そのカードで録画した物は、そのカードでしか見れません。
家電製品でも、増設HDDに録り貯めた物は録画に用いた機器でしか再生できません。修理した場合も、修理内容によっては見れなくなります。
それと、外したカードを他のPCに挿して録画させてしまうと、過去のデーターが見れなくなると思いますよ。・・・デュアルブート環境のPCで失敗してます。
書込番号:11452684
1点

Swan-Ganz さん カメカメポッポさん レスありがとうございます。
やはり、そうなるんですね…それならば、二枚挿しでの使用は控えた方が無難かも…二枚挿しで使用してしまうと、ずっと二枚挿したままにしなくてはならないし、一枚がトラブルと対処はそうとう面倒ですね…
>それと、外したカードを他のPCに挿して録画させてしまうと、過去のデーターが見れなくなると思いますよ。・・・デュアルブート環境のPCで失敗してます。
想像ですが、カメカメポッポさんの状況は、一台目のマシンで録画をしたあとで別のマシンにカードのみを移して二台目のマシンで録画をし、一台目のマシンにカードを戻して、元のマシンの中にあるデータが再生出来なくなった。と、いうことですか?もしかして、二台のPCで違うドライブ文字を使用したのでは?
これは、想定していませんでした。自分の場合には、HDDとカードを一緒に移動して、ドライブ文字を元のマシンと同じ文字に変更したら、普通にHDDの中のデータが再生できましたし、そのままそのHDDに続けて録画して、過去のデータもカードの移動後に録画したデータもきちんと再生できています。
やはり、地デジのカードのコピーガードはかなり面倒なものなのですね…
一枚のカードに一つのHDDのドライブ文字しか使えないってこと?
!!うちでは一枚のカードで2台のHDDを使用してますよ。何か儀式とか、条件ががあるのかもしれないですね。
二台のPCを使用した場合には条件が揃っていないと、データが使用出来なくなるとか。マシントラブルの時の対処法として、どういう条件なのか知りたいですね…
とはいえこんな特殊な状況は再現できないし、失敗したら目も当てられないですよね。
やはり大切なデータはBDなりDVDなりに焼くしか方法はないんですね…
お二方、ありがとうございました。
書込番号:11453623
0点

私の場合はHXですが、別のマシンにボードをとりつけ、内蔵ドライブに元のマシンの録画データをコピーし、ドライブレターを変更することで支障なく使えています。あくまでも憶測ですが、再生できる条件は、スレ主さんのおっしゃるとおり、
1.録画に使用したボードであること
2.録画時のデータを保存したドライブと同じドライブレターであること
だと思います。もしかしたら、さらにシステムドライブのドライブレターも見ているかもしれません。いずれにせよ、ハードディスクのトラブルには、新しいハードディスクに交換、データを復旧することで大丈夫な様です。
ボード初期化ツールがあることや、録画可能コンテンツ数が最大1万件であるという仕様から、多分、ボードの不揮発性メモリに再生認証用データを保存するエリアがあり、そこへ録画情報やその時のドライブレター情報を記録しているのではと憶測しています。再生時にその情報をチェックし、再生を許可している感じですね。ボードのトラブルには、この情報をバックアップして別のボードに移行できれば可能な感じですが、不正使用の助長を防ぐため、ツールを公開していないのではとにらんでいます。いずれにせよ、ボードがトラブった場合は素直にメーカ送りにして、運がよければ再生できると思ったほうが無難ですね。
書込番号:11454271
1点

如水!さんへ
レスありがとうございます。
>ハードディスクのトラブルには、新しいハードディスクに交換、データを復旧することで大丈夫な様です。
ということは、新しいHDDを用意してデータをコピーし、ドライブレターを以前のものと同じに変更する事で、録画データを別のHDDに移行する事ができたということですよね?そうであれば、
1.PCに地デジボードを二枚挿して録画をします
(それぞれのボードを利用して録画したデータの入ったHDD、これを<1>とします)
2.1枚ボードを外します(外したボードで録画したデータは再生不能になります)
3.2で再生不能になったデータをチェックし、外したボードを再度取り付けて、チェックしたデータを別のHDDにコピーします
(この時にできたHDDを<2>とします)
4.<2>を別のPCに2で外したボードと一緒に接続し、ドライブレターを<1>と同じに変更します
これで、<1>を二台のPCに分け、それぞれ別のPCで録画データを再生することが出来る。という認識でよいのでしょうか?
ここまでのみなさんのレスをまとめると
PCに地デジボードを使用して録画したHDD(これを1とします)
一、1のドライブレターを変更すると1のデータは再生不可になる
二、1の入ったPCから地デジボードを外すと1のデータは再生不可になる
三、二の状態で外した地デジボードを別のPCに接続して別のPCで録画をすると、1のデータが再生不能になる
四、(これは推測ですが)二の再生不可は地デジボードを他のPCで使用することなく接続し直せば再生可能となるが、三の別のPCで録画を行った状態では地デジボードを元のPCに戻しても再生不可になる
五、1を地デジボードと同時に移設して、ドライブレターを元のPCで使っていたものと同じに変更すると、別のPCでも1のデータが再生が可能となるので、三の再生不能は録画をする際にドライブレターを同じにする事で回避することが出来ると思われる
六、ただし、一台のPCにおいて、二台のHDDのドライブレターを同じにする事は出来ないというルールがあるので、そのことを頭に入れておかないと、二台のPC及び二台のHDDでの使用には注意が必要
七、六に書いたルールにより、1のデータを別のHDDにコピーした場合、二つのHDDの録画データを一台のPCで両方とも再生する事は出来ない(一台のPCにおいて、コピー先とコピー元のドライブレターを同一にすることが出来ない為)
八、1のデータを別のHDDにコピーしても、HDDと地デジボードを別のPCに接続した際、ドライブレターを1と同じにする事で再生可能になる
九、カメカメポッポさんのレスに
>外したカードを他のPCに挿して録画させてしまうと、過去のデーターが見れなくなると思いますよ。・・・デュアルブート環境のPCで失敗してます。
とありますから
如水!さんのレスにある
>もしかしたら、さらにシステムドライブのドライブレターも見ているかもしれません。はおっしゃっている通りである可能性が高いですね。三と四に書いた再生不可能になる原因は、>システムドライブのドライブレターも見ているかもしれませんにありそうな気もします
と、いったところでしょうか…なんとなくですが、地デジボードのコピーガードのルールみたいなものが理解出来てきた気がします(^^)
後、細かい事は自分でHDDを増設する時に、試してみることにしたいと思います。
とりあえず、これでこのスレを閉めたいと思います。もし、自分の認識が間違っている点があれば、御指摘頂ければ幸いです。
レスをつけて頂いたお三方には、大変感謝いたしております。
どうもありがとうございました。
書込番号:11455213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/HS2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/28 23:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/14 12:28:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/14 22:34:39 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/30 19:55:46 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/17 15:04:11 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/27 23:12:13 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/23 22:34:34 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/18 9:44:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/07 14:41:13 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/29 23:00:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
