『著作権保護エラーが』のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

GV-MVP/HX2

Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCIモデル)。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/HX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

GV-MVP/HX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • GV-MVP/HX2の価格比較
  • GV-MVP/HX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/HX2のレビュー
  • GV-MVP/HX2のクチコミ
  • GV-MVP/HX2の画像・動画
  • GV-MVP/HX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/HX2のオークション

『著作権保護エラーが』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-MVP/HX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HX2を新規書き込みGV-MVP/HX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 著作権保護エラーが

2010/01/30 18:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2

mAgic TV Digital初期設定で「著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニター、グラフィック環境が正しく接続
されているかどうか確認してください。」
と表示されてしまいます。

モニター、グラフィックともHDCPに対応しています。

モニター    三菱 Diamondcrysta WIDE RDT203WM-S
グラフィック  SAPPHIRE VAPOR-X HD5750

IOの地デジチェッカーで確認したところ、グラフィック+ディスプレイの判定結果が×です。
BUFFALOの地デジチェッカーでは○でした。
どこに原因があるのでしょうか?
  

書込番号:10861954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/30 18:40(1年以上前)

グラフィックドライバは最新でしょうか?
最新ではないなら、更新してください。

書込番号:10861994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/30 18:52(1年以上前)

>IOの地デジチェッカーで確認したところ、グラフィック+ディスプレイの判定結果が×です。

これが一番気になります。
どういうエラーでしょうか。

モニタの初期不良、故障も考えるべきでは、購入店でチェックできれば、いいのですが。

書込番号:10862050

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/30 18:53(1年以上前)

D-SUBで接続しているとか。

書込番号:10862056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 20:32(1年以上前)

名無しの権兵衛 ♯さん、KAZU0002さん 返信ありがとうございます。

>グラフィックドライバは最新でしょうか?
更新してあります。

>モニタの初期不良、故障も考えるべきでは、購入店でチェックできれば、いいのですが。
購入して二年は過ぎているので初期不良とは・・・
故障も考えられますけど自分では確認できません。
簡単に確認でれば?

>D-SUBで接続しているとか。
付属品のDVI-D−DVI-Dケーブルで接続しています。


IOとBUFFALOの判定結果が違うのも気にかかります。

書込番号:10862477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/30 20:46(1年以上前)

有料になりますが、PCショップで故障かどうか確認できるところがあります。

もしくは、かなり可能性は低いと思いますが、DVI-Dケーブルが不良の可能性もあります。

友達でも、知り合いでもモニタを借りて確認できれば、問題の切り分けができるのですが?

IOの地デジ相性チェッカーは複数あります。ダウンロード版を試されたのでしょうか?
プログラムからの地デジ相性チェッカーは古いバージョンのようです。

書込番号:10862544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/30 21:00(1年以上前)

今思いつきました。
問題の切り分けとして、HDMI接続で液晶テレビかプラズマテレビに接続してどうか?
確認できませんでしょうか?

HDMI接続は著作権保護対応が前提ですので、動作が確認できればモニタもしくはケーブルが悪い。
動作しなければ、ビデオカードが不良とかの可能せいもありということになりませんか?

書込番号:10862631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/30 21:28(1年以上前)

>IOの地デジ相性チェッカーは複数あります。ダウンロード版を試されたのでしょうか?
プログラムからの地デジ相性チェッカーは古いバージョンのようです。

ダウンロード版,プログラム両方とも×です。

>問題の切り分けとして、HDMI接続で液晶テレビかプラズマテレビに接続してどうか?
確認できませんでしょうか?

液晶テレビがありますので家族が寝てから確認してみます。

書込番号:10862791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/31 00:22(1年以上前)

もうひとつ、D-SUB変換アダプタとケーブルでディスプレイをつなぐと、
HDCP関係なく52万画素の画質で視聴することが可能のはずです。

この状態で地デジ相性チェッカーも二重丸ではなくだだの○で表示されるはずです。

モニターが故障の場合当面この状態で使用もありかと思います。

書込番号:10863853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/31 08:41(1年以上前)

>もうひとつ、D-SUB変換アダプタとケーブルでディスプレイをつなぐと、
HDCP関係なく52万画素の画質で視聴することが可能のはずです。
この状態で地デジ相性チェッカーも二重丸ではなくだだの○で表示されるはずです。

地デジチェッカーで確認したところ○でした。
しかし初期設定では著作権保護エラーになります。

HDMI接続で液晶テレビでは、セットアップは完了しました。

やはりモニターもしくはケーブルが悪そうです。

書込番号:10864850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/31 09:18(1年以上前)

おはようございます。
OSはXPでしょうか?そしてサポートソフトは
CDの古いバージョンのままでのセットアップでしょうか?
この組み合わせだと、D-SUB変換アダプタとケーブルで初期設定できないようです。
CDのサポートソフトはインストールするだけで、すぐ削除して最新のサポートソフトで
初期設定できるはずです。

液晶テレビで視聴まで行なってみたのでしょうか?

モニタのレシートと保証書が残っていて保障期間内であれば、無償修理できるのですが。
有料修理だと、買ったほうがいい値段を見積もりされたりしますよね。
ケーブルの不良であってほしいところですね。

書込番号:10864961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/31 11:56(1年以上前)

名無しの権兵衛 ♯さんありがとうございます。

>OSはXPでしょうか?そしてサポートソフトは

OSは、Windows 7 Ultimate 64bitを使っています。
サポートソフトはCDからインストールして削除してダウンロードした
最新のサポートソフトです。


>液晶テレビで視聴まで行なってみたのでしょうか?

液晶テレビでは、セットアップは完了し視聴できました。
そしてモニターにもどすとmAgic TV Digitalは立ち上がりますがすぐに終了し
著作権保護エラーがでます。
D-SUB変換アダプタとケーブルでも同じです。

たしか三菱のモニターは三年保障だったと思うのでレシートと保証書を
捜してみます。
モニターの代わりがないので修理の間、PCが使えないと妻が困ります。
購入店で相談してみます。



書込番号:10865583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/31 12:27(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15320.htm

すみません。IOのQ&Aです。
よく読んだら確かめることがありました。

解像度を変えてみてはどうかとかです。
仕様で高解像度での著作権保護が出来ないと確認されたら、故障ではないですね。

アナログ接続でも見れないのは気になりますね。購入店でチェックできればいいのですが。

書込番号:10865711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/31 13:10(1年以上前)

マニュアルをダウンロードしてみました。
解像度による著作権保護エラーなどは書いてませんでしたね。
メーカーによる出張による修理、代替品の貸し出しは1年みたいですね。
購入店の保障があれば3年はありうるかもしれませんが。

私が気になったのはアナログ接続が無理ということです。COPPも対応していないということですね。

以下iOのHPより抜粋

COPPは、グラフィックとコンテンツ保護の制御を行うアプリケーションの間で、著作権保護の仕組みをコントロールするための規格です。
COPP を利用するためには、グラフィックチップとグラフィックドライバの双方が、COPP に対応している必要があります。

とありますので。

グラフィックのDVI接続だけ著作権保護に対応出来てないという珍しい不具合でなければいいのですが。

書込番号:10865892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/31 17:30(1年以上前)

DVIの2ポート共NGなんですよね?

D-Sub接続ですが、ポートは存在しないので、D-Sub変換コネクター経由ですよね?

D-Sub⇔D-Sub接続ですが、HS2+私のPC環境ではモニターもカードも著作対応でないと視聴できません。 古いモニターでの視聴は著作NGで見れませんでした。


試していないのは? DVI→HDMI変換コネクター(メス)⇔HDMIケーブルで液晶TVでアプリが起動可能なのか? 変換コネクターは存在します。変換も可能です。・・・私も一時使ってました。

△警告が出れば・・・カードの原因でDVIでは使えない。著作物視聴可能なのはHDMIのみ。・・ HDMIが仕様表上では対応だが、DisplayPortの存在で足を引っ張られているのではないのかな?・・・ドライバーを無効設定にするとか、ツール設定で殺せないかな?

△警告が出なければ、モニターのHDCP対応が嘘(嘘と言うわけでは無いはず。現状のパソコン環境での相性問題なだけかも?)

DVIで見たいとなると、安いカードで試すとか、DVIケーブルを買い替えるかでしょうか?

DVI/D-Sub/HDMIの3ポート搭載の4000円程度のNvidia(210で十分なはず)のカードでも購入してみる。・・・試しなので、安物です。ATIとの相性があると泥沼なのでメーカーを変えて見るのが良いかも?

DVI-I/DVI-Dの2種類+24ピン/18ピンで計4種類存在します。・・・どれでも、HDCP再生可能らしいが、外箱にHDCP対応と記載のあるケーブルを手を出す事でしょうか?

ATIのドライバーは最新だそうですが、基本は付属CDで、UPデートもメーカーサイトからの情報の物が確実な選択だと思います。・・メーカーでは無く、AMD/ATIにリンクされているのであれば、・・・それしか無いです。

書込番号:10867071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/31 18:29(1年以上前)

カメカメポッポ さん返信ありがとうございます。

>DVIの2ポート共NGなんですよね?
 D-Sub接続ですが、ポートは存在しないので、D-Sub変換コネクター経由ですよね?

D-Sub変換コネクター経由です。
片方しか試していませんでした。


>DVI→HDMI変換コネクター(メス)⇔HDMIケーブルで液晶TVでアプリが起動可能なのか?

コネクターを探してみます。(友達から借りられば)



>ATIのドライバーは最新だそうですが

ATIからダウンロードしました。


ケーブルはHDCP対応とかはないみたいです。
一度、IOのサポートに問い合わせてみます。

書込番号:10867368

ナイスクチコミ!0


kenken06さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 00:40(1年以上前)

グラフィックドライバを最新にされているようですがCatalyst10.1(display driver 8.69)をご使用でしょうか?
グラフィックカードと地デジボードは違いますがこのdriverを使うと対応しないディスプレイとなってしまいます。
こちらの環境ではCatalyst9.11のdriverなら問題なく視聴できています9.12は試していませんが新しいdriverがよいとは限らないようです。
CCCは10.1のままdriverのみ9.11にしています。

書込番号:10874399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/06 21:03(1年以上前)

kenken06さん、 名無しの権兵衛 ♯さん、 KAZU0002 さん、カメカメポッポさん
返信をもらいながら、こちらから返信できなくてすいませんでした。
結果から申し上げますと今のところ視聴できるようになりました。
モニターを買い替えようといろいろとクチコミを調べていたら「ケーブルを逆につないで
みれば」と言う書き込みが目に付き逆につなぐと視聴できた!
一度シャットダウンしてケーブルを外し方向性があるかを確認したが判りませんでした。
そして立ちあげるとまたしてもエラー・・・
それまでにいろいろといじくっていたのでその他にもエラーが出るようになり
OSからクリーンインストールして再設定しました。
そして視聴できるようになりました。
またエラーがでるかもしれませんが?

書込番号:11044361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/18 21:22(1年以上前)

最終的にケーブルが原因でした。
視聴できるときにケーブルを触るとエラーになることがわかりました。
長さが長かったので短く折りたたんで、縛って使用していました。
前にもビデオカメラの付属のD端子がケーブル折りたたんであり
きちんと伸ばさないとモノクロのように映りカラーではありませんでした。
ケーブルを新しく買いなおしました。
すると視聴中にケーブルを触ってもエラーが出なくなりました。

ケーブルを折り曲げるときちんと信号が伝わらないようです。

書込番号:11105537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HX2
IODATA

GV-MVP/HX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

GV-MVP/HX2をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る