『レッツノートR3と比較して』のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

IdeaPad S10e 4068AGJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した10.1型ワイド液晶搭載ミニノートPC。直販価格は49,800円(税込)

IdeaPad S10e 4068AGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.38kg IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

IdeaPad S10e 4068AGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • IdeaPad S10e 4068AGJの価格比較
  • IdeaPad S10e 4068AGJのスペック・仕様
  • IdeaPad S10e 4068AGJのレビュー
  • IdeaPad S10e 4068AGJのクチコミ
  • IdeaPad S10e 4068AGJの画像・動画
  • IdeaPad S10e 4068AGJのピックアップリスト
  • IdeaPad S10e 4068AGJのオークション

『レッツノートR3と比較して』 のクチコミ掲示板

RSS


「IdeaPad S10e 4068AGJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S10e 4068AGJを新規書き込みIdeaPad S10e 4068AGJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

レッツノートR3と比較して

2009/01/01 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ

クチコミ投稿数:77件

レッツノートR3を所有しています。

このPCがよさそうなので購入しようとしたところ、

大手量販店の女性店員に、レッツノートR3のが3年前の機種でも断然性能が高いといわれました。

このPCはその程度の性能なのでしょうか?? 半信半疑の状態です。

書込番号:8871377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 20:47(1年以上前)

まずideapad S10eは“PC"ではなく、“ネットブック”なので単純に比較できません。
ケロッピー30さんが“PC"のつもりでこれを使おうと思っているならお薦めしません。
ideapadはネットブックとしては良くできた機種ですが、いま使っているレッツノートR3に不満がないなら敢えてこれを買うこともないと思います。

書込番号:8871477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/01 21:10(1年以上前)

基本的には、ちゅちゅ吉さんの書かれたとおりです。

ですので、性能も一概には比べられませんが、全体的にはほぼ同等程度かと思います。
なお、CPUに限って言えば、R3の方が多少上でしょう。

書込番号:8871577

ナイスクチコミ!1


masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/02 00:04(1年以上前)

ネットブック=PCではないとはメーカーが言ってますが、
実際の所はもちろん、PCそのものです。

で・・・。ネットブック全てに言えることですが、
メインには向かないでしょうね。
でも、Web閲覧とメールしかしない人には、十分すぎます。

私はメインは専らタワー型のPCですが、
ネットブックは、サブPCとしてなら、ちょうどいいと思います。
ゲームをするわけではありませんし、動画編集をするわけでもありません。
それなら十分です。(ちなみに、重い3Dゲームは無理でしょうけど、動画編集は時間がかかるだけのはずなので、無理ではありません。)
軽い画像編集(デジカメ写真の修正とか)、Officeの使用、年賀状作成くらいなら。
つまり、サブPCであくまでサブ的に使うなら、
AtomがCPUのPC(IdeaPad S10eも、そう)で十分に行えます。

書込番号:8872331

ナイスクチコミ!1


tomo50さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/02 01:15(1年以上前)

私もLetsnote R3 やR7とこのIdeaPadを持っています。皆さんがおっしゃるとおり、このPCは使い分けが必要です。

メールやWEB閲覧、簡単なワープロや写真編集くらいならOKですが、動画編集はMacbookを使っていますし、PhotoshopやDBはLetsnoteを使います。

ただ、R3に比べSDHCに対応しているところやHDの容量が大きいところはメリットがあるのではないでしょうか?処理速度も若干ですがIdeaPadの方が早く感じます。

ただ、所詮35000円(ポイント還元後)の価値しかないパソコンですので、バッテリを購入する代わりに買って持ち歩くのにはいいのかと。でも、画面の縦サイズの問題(自宅の液晶テレビにつなぐことで回避)や重さ(1.3Kg)のデメリットもありますが・・・。

書込番号:8872610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/01/02 12:27(1年以上前)

皆様
早々とコメントありがとうございます。

大変助かります。

Atom と R3のCPU(インテル(R) CentrinoTM モバイル・テクノロジ搭載・超低電圧版★ インテル(R)Pentium (R)M プロセッサ 1.1GHz)の違いはどの程度なんでしょうか?

理系ぽい女性店員さんは、レッツノートをべた褒めしていたので、少し気になっています。

もう一人の店員さんは、このPCをオススメしてくれました。

今使用しているR3は立ち上げ時は、時間がかかって5分ぐらいネットに繋げない事があります。WINの復元モード・ウイルスバスターのせいか原因はつかめないのですが・・・その他、通常時はきわめて早いです。


書込番号:8873791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/02 14:26(1年以上前)

CPUの性能だけ見れば、PentiumMとは大差ありません。
メモリ容量の大きさ、HDDの世代の差など周りを固めるパーツ群が進化しているので、総合性能としてはIdeaPadの方が上かもしれません。

しかし狭い解像度、ExpressCardしか使えない拡張性、安作りの筐体など、PCとしての素性には数段の差があります。
マウスとUSBしか使わない、持ち運びはほとんどしない等の割りきりができるならIdeaPadも悪くないと思いますが、逆にそういった方がこれまでR3を使っていたというのはつりあわない話です。

書込番号:8874220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 15:46(1年以上前)

どちらが上かという判断は他の方に任せますが
このPCと比べては貴方の使われているレッツはガッカリしてへそを曲げてしまうかも知れません。

ワタシの身の回りにある6台のPCは全てIBMでモバイル用には未だにX31を使用していますが
昔からのIBMファンでもレッツは一度使ってみたい魅力を感じるPCです。
ワタシにとって、いわゆる「高嶺の花」なんですね。

もちろんS10eは現行のUMPCの中では気に入っている機種の一つですが
ここのところはレッツにハナをもたせてあげて下さい。

感覚論で失礼しました。

書込番号:8879226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/03 15:57(1年以上前)

そのLet's Noteをべた褒めしていた店員さんは、Let's Noteファンなんじゃないかと思います。
Let's Noteは軽くて頑丈で、以前はトラックボールであったため、その熱烈な支持者もいました。企業ユーザーから個人のパワーユーザーまで、モバイル用途中心に熱狂的なファンがいます。
あとはIBM(Lenovo)のThinkPadにも、熱狂的なファンがいることで有名です。

書込番号:8879275

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/09 13:23(1年以上前)

私は両方使用しています。(といっても、自分ではレッツ使用。家族がダイニングなどで使用するのにLenovoを買いました。)

体感は・・・よくも悪くも体感はあまり変わらないですね。レッツが若干速く感じる場面はあります。

CF-R3というのはPentiumM1.1なので、価格を思えば時代の経過を感じます。今やポイント還元で3万円台で買えるんですよ!すごすぎます。

もっとも、決定的に違う物があると私は思っています。

それは壊れやすさです。

私はよく移動するので、何度も何度もレッツをうっかり落としています。

が、全く壊れないんですよね。本当に。これは、すごいとしか言いようがありません。ちなみに昔、デザインを気に入ってVAIOのタイプTを買ったのですが、一度落として壊れました。

おそらく、Lenovoも落としたら壊れること必至でしょう。そう考えると、本当に壊れないパナソニックの技術は10万円分の価値はあると個人的には思っています。

ということで

数年前のレッツR3と比較すると、性能は同じ。でも、壊れやすさは全く違う(と思う)ので購入後、レッツと同じ感覚で使用すると即壊れかねない。取扱いには注意せよ!

という結論です。

書込番号:8908291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/01/09 21:57(1年以上前)

皆さん

ご丁寧にありがとうございました!

大変参考になりました。

古いR3ですが、大切に使おうとパナのDVDマルチを買いました。

結構、快適ですね。

HDがいっぱいになったら、買い替えを再度検討しようと思います。

書込番号:8910183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S10e 4068AGJ
Lenovo

IdeaPad S10e 4068AGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

IdeaPad S10e 4068AGJをお気に入り製品に追加する <365

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング