


デスクトップパソコン > Dell > XPS 730x
先日DELLの直販オンラインショップで、このモデルの1つ前型のXPS 720 H2Cという機種を注文したところ、信じられない対応を受けました。
結論からいいますが、DELLのオンラインショップで購入を検討されている方は是非考え直した方がよいです(絶対やめた方がよい)。
最近のゲームの高解像度でのプレイ目的で自作を考えていたところ、WebでDELLのXPS 720 H2Cをたまたま見つけました。CPUの水冷が組み込まれており、CPUのOCを考えると価格もそこそこ、自作するよりチューニングを施しつつ、期待するレベルに上げていくのも面白いかな、という動機です。で、先週オンラインで注文、即入金(銀行振込み)したところ、翌日に「最新の販売状況によりますと、該当機種は既に販売終了となり、在庫もゼロになっております。大変申し訳ございませんが、前回のご注文を一旦キャンセルさせていただきます 」とのメール返答。メールの文章もどこかおかしく、担当者が中国名だったため、不安に思い、電話で確認したところ、なんと!大連につながり(市外局番は044なのに、中国に転送されるらしい)、片言の日本語の担当者がでて、返金はしますが、いつの返金になるか約束できません。銀行の都合によります。とのこと。加えて、銀行振込料(420円)の返金を尋ねたところ、返金できません、DELLではそのような規定になっています。とあっけなく言い放たれました。あまりの酷い対応に、責任者と話したいといっても、電話相手は「わたしが責任者です」といってらちがあかず、翌日別ルートで日本人の営業責任者のをようやくつかまえ、経緯を話したところ、今度は20才そこそこ?の女性で、なんと!ギャル言葉で対応されました(そんなの、ありえませんよね〜、、とか)。当然話が通じず、挙句の果てに「この話を録音させていただきました。人権侵害がありましたのであなたを訴えることになります」と言います。さらに、銀行手数料は返金できるが手続き上1か月かかる。納得いただけないなら、返金できない。とも言われ、もう呆れてしまい、いったいDELLとはどんな会社なんだ?
で、いろいろサイトを検索したみたところ、同じような苦情が噴出、しかも、DELL本社はNY市検事局から訴えられているではありませんか。サポート評価も断突最下位。この辺の経緯はウィキペディアでも解説されており、もうまともな会社としてサービスを提供できる体裁ではないと思います。
あと、先ほど請求書、領収書が送付されてきました。つまり、在庫のない商品を販売後、請求、領収書を発行、ということは、、会社としては手続き上、売上計上しているわけで、一旦売上後のキャンセルとして処理する可能性があります。これは架空売り上げで、立派な犯罪(詐欺罪)ですよ、、、
ということで休み明けに消費者センター(一報済)と警察(詐欺)へ行くつもりです。
書込番号:8915162
4点

前金を払わねば買えない商品は避けるのが常套。
相手が倒産や夜逃げでもしたらどうするのかな、小金だとあきらめれるが。
話は違うがポイント制度というのも気持ちが悪いよ。先払いでポイントを買わされるんだから。
いい授業料になったと思えたらいいのだが、外資の商取引はちょっと違ったのですね。
ちゃんと取り戻せるように応援します。
書込番号:8915244
2点

自分も基本的に代引きしか利用しませんね。こういう被害が結構あるのは知っているので。
代引きが利用できないっていう時点で買い物の時点で選択肢からはずしています。
ですが今回は災難でしたね。自分も無事解決できるように応援しています。
書込番号:8915337
1点

Aice_Aさん、こんにちは。
DELLのサポートについてはいろいろ書かれていますが、今回の件は中でも首をかしげたくなる対応ですね。
サポートセンターが大連にあるのでそこでの対応になるのは仕方ないとしても、その後がいけないというか…
プライスプロテクションやこちらの都合によるキャンセルの場合での返金にはある程度かかるのは仕方ないとしても、
今回のようにDELL側の都合によるものは早急に返金すべきだと思いました。金額もかなり大きいでしょうし。
少しでも早くAice_Aさんが納得する形で解決すればと思います。
個人的には「この話を録音させていただきました。(以下省略)」の発言がショックでした。
書込番号:8915547
2点

皆さん、素早い返信ありがとうございます。
本当に励みになります。
まあ、本体価格の返金(193,700円)については、DELLも返金しないとはいっていないので、来週にはなんとか入金させるつもりです。消費者センターの方も中に入っていただけるようなので、頑張ります。
振込手数料は仕方ないかなってかんじですかね。
でも、このお金が返金されない以上、この連休に代替品を探すこともできず、機会費用として大きいですよ、ほんと。。。連休中にセットアップして、ゲームを楽しみにしていただけに、、、かなり凹んでます。。。
カーディナルさんにご意見いただいた点、実は一番最初の相手に伝えています。ですが、中国の担当者はマニュアルにない、つまり、キャンセルという一元的な括りで、その発生事由による切り分けが運用フローにないので、対応しないのだと思います。日本の商慣習(や常識)という切り口で説明しても、議論できる相手ではないですよ。実際対応してみればわかると思いますが、マニュアルにないことは返答しないように教育されていると感じます。挙句の果てには、中国云々と言うと人権侵害で訴える、という、、日本人担当者も、顧客対応という意識はなく、明らかに敵意むき出しできますよ。大体、文句をいう顧客を「訴える」という感覚がもう常識を逸脱してますよ。。。
正論がとおる相手ではないですよ、DELLは。。。
米国で起訴されている事実(インドのサポートの対応の悪さに起因)等を鑑みても、もしかして意図的なんでしょうね。
サブプラ問題以降、米国の経済見通しに鑑みて、、、あのリーマンは潰れ、GM、フォードが瀕死の状況で、DELLが存続できるかどうか、、明らかですよ。
もう整理にはいってるんじゃないですか。。。と、考えないと理解できないです、、、はっきり言って、その態度で商品が売れるわけないだろ!消費者をばかにするな、ってこと。(そのくせ、法人の大口顧客には頭下げまくっているらしい)
でも、DELLがつぶれたら市場に出回った製品のサポートをめぐって、また大変な問題になるんでしょうね。。
そう考えると、今回は傷が浅かった分、ラッキーだと思います。
在庫があって購入していたら、、、で、初期不良があったりしたら、、と考えるとぞっとします。
20Kgもする製品を平気で大連まで配送料自己負担で送ってくれ、なんていわれそうですから。
返金については、また進展あり次第、報告します。
書込番号:8916127
2点

凄い話でびっくりしました。
DELLが詐欺ってありえるんでしょうか?
でも、キャンセルして正解ですよ。
自作で組めるんなら、同じスペックで半額でおつりきますよ。
XPS720は筐体もバカでかいし、爆音の安物。
ハッキリいって、これ選ぶ人って自作しない素人だけでしょ。
お金戻るったら、気を取り直して自作されては?
書込番号:8920429
1点

DELLは詐欺だよ。
NYで訴えられてんじゃなくで、詐欺(おとり商法)を働いたとして、アメリカ最高裁で判決されてる。
)2008年5月27日。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/152548/
「デル、詐欺」で検索すると沢山でてくる。
超悪質だな。日本の会社なら潰されてるね。
「顧客への損害賠償と州への返済金については,今後最高裁判所が決定する」ってあるからアメリカ人は賠償金が手に入る。
安い中国人使って、まともに取り合わないみたいだから、日本の当局も動くべき。
DELL排除でしょ。
書込番号:8921439
1点

bakabonです。
さっき、字が間違ってました。
お金戻るったら、気を取り直して自作されては? は×
お金戻るんだったら、気を取り直して自作されては? が○
実は僕も別の安い機種ですけど1か月以上待たされてます。
もうキャンセルしたいですが、この話を聞いてびびりました。
素直に返金しないんですか?DELLって、
でも、さすが詐欺会社、やることが違いますね。
日本の消費者泣かせてるんですね。
で、詐欺でまだ商売続けていいんですか。
そういえば、僕の会社でもDELLを見なくなりました。皆HPです。
関係あるんですかね。
書込番号:8921574
1点

bakabon008さん、こんにちは。
納期の件ですが、下記のスレッドに貼ったリンクにもし該当の製品があれば、ある程度の参考になるかと思います。
「ひどい納期遅れに全く連絡なし」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003074/SortID=8913349/
今回とはケースが違うので一概には言えませんが、私はプライスプロテクションで申請から返金まで約一ヶ月かかりました。
大きい会社のゆえか、いろいろ社内手続きがあったみたいで…
(言葉遣い等、対応そのものは良かったです)
書込番号:8921707
0点

Aice_Aさん
この度は大変な目にあいましたね。
デルの個人販売では中国の方が出ますので、不当な対応は多々御座います。
デルで購入をされるのでしたら法人向けが良いです。
法人向けなら日本人が対応しますし、対応も中国の方よりも随分と親切にして頂けます。
只、デルで購入をなさるのでしたら、クレジットか代引きがいいです。
振込みで購入すると検索で出てくる被害に合うのが目に見えています。
後、カーディナルさんの言われているプライスプロテクションですが
昨年の8月辺りで無くなりました。
この辺りも購入するかの材料として下さい。
書込番号:8935808
1点

宜嗣さん、こんにちは。
プライスプロテクションは無くなっていたのですか。全然知りませんでした。
DELLの良い点が1つ無くなってしまったというのは悲しいです。
書込番号:8935878
0点

昨年行われた保証制度の改革時に、一緒に失くしたそうです。
デルも保証なのでのコストダウンを検討したみたいで
毎週出すPCのスペックも同様の金額にならない様に
色々と設定をしているみたいです。
ま、デル個人向けは正直買うに値しない物になりましたので
今後の対応次第ではデルの業績は悪化するのでは無いですかね?
書込番号:8935923
1点

大変そうですね・・・
私も半年前にDELLのパソコンを買って、納期が予定よりも5日も遅れて、
休みまで取って家でPCが到着するのを待って、サポートセンターに問い合わせ
したら、色んな部署にたらい回しにされたあげく、各部署は日本語があまり通じない
中国人の人ばかりで、何度も到着日を確認したにも関わらず、約束の期日にも届かず、
日本人の責任者に電話で折り返しして欲しいと頼んでも、結局連絡を一度も入れてくれませんでした。
「もういいや・・・いつ来るのかは諦めて、待ってよう〜」
なんて思い、やっとPCが到着し、箱を開けるとボディーが真っ黒に何かで擦った
ような大きな傷があって、
「返品してください!」とお願いしたら、「修理扱いになります」と淡々と返答されて、
その返答に、もう怒りくるって、色々と理責めしてはみましたけど、なんせ、相手は
中国人で、全然話にならず、マニュアルを読むように、私に同じ事を繰り返し繰り返し
返答していました。
ただ、商品に対しては、不完全なもので代替がきく物なので、DELL側の不完全履行に基づく
契約の解除で結局お金を返金していただきました。
それでも、返金には、1ヶ月程かかったと思います。
本来ならば、1ヶ月間の金額の利子も付けて返金して頂きたかったところですが、
クーリングオフや、商品の不備などに基づく契約の解除の場合、返品、あるいは、返金
の場合は、利子や損害賠償などの請求がこちらから出来ないような、何らかの約款が
契約の時にあるのだと思われます。
つまり、1ヶ月程、返金には時間がかかる、というような約款があるのかもしれません。
どちらにいたしましても、多少時間はかかるとは思いますが、お金は絶対に返ってくるので、
心配なさらないで下さいと、DELLに以前迷惑を被った者として、少しでも不安が解消されれば
と思い、口コミしました。
参考になれば幸いです。
<(_ _)>
書込番号:8961686
1点

Aice_A=bakabon008=火の玉坊主
捏造記事のようです
書込番号:9624335
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > XPS 730x」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/06/29 9:26:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/10 20:46:39 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/22 22:54:52 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/05 13:41:06 |
![]() ![]() |
14 | 2011/02/27 21:00:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





