『2番組同時録画時の件』のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

DIGA DMR-BW950

アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

DIGA DMR-BW950パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • DIGA DMR-BW950の価格比較
  • DIGA DMR-BW950のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW950のレビュー
  • DIGA DMR-BW950のクチコミ
  • DIGA DMR-BW950の画像・動画
  • DIGA DMR-BW950のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW950のオークション

『2番組同時録画時の件』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW950」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW950を新規書き込みDIGA DMR-BW950をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

2番組同時録画時の件

2009/02/05 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

こんにちは。

アナログの古いHDDレコーダ(PanaのEH66)を持っていますが、
2番組同時録画時は、SP-LPなど録画モードは自在でしたが、
最近の地デジの930や950は、

”同時録画時は片方はDRモードのなります”

とあるのですが、これは読んでのごとく、片方はDLモードで撮れても、
片方は馬鹿でかいDRになるということでしょう?

その場合、DRモードをDLなどレートを変換しながらDVDなどに焼けるのでしょうか?
また、モード変更しながらのダビングは高速ダビング不可で、
時間がかかるものになるのでしょうか?

詳しい方居られましたら教えて下さい。

書込番号:9044370

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/05 13:02(1年以上前)

二番組同時録画の片方はデジタル放送で送信しているデータをそのまま記録する
DR(別なメーカーではTS)録画となります。どのメーカーのどの機種でも同じです。

もちろんDRモードで録画したものを変換してDVDにダビングできます。
その際は高速ダビングはできず、実時間つまり2時間の番組なら2時間かかります。
この点もどのメーカーのどの機種でも同じです。

書込番号:9044408

ナイスクチコミ!3


徳吉功さん
クチコミ投稿数:37件

2009/02/05 14:19(1年以上前)

ただいつも思ってるのですがHLで撮りたい番組も強制的にDRで撮らないといけないので
そのせいでHDD残量が足りない場合が多く頻繁に不便に感じることがあります。

書込番号:9044642

ナイスクチコミ!1


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2009/02/05 15:04(1年以上前)

レコーダーを使っていない時間帯に、
録画済み番組をDRから好みのモードに
『録画モード変換』しておくという手もありますよね。
930では番組選択時にサブメニューから実行できます。

書込番号:9044760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/05 15:07(1年以上前)

確かに片一方をDR録画にしなくてはいけませんが、パナソニックはDRをHLなどにHDD内変換が出来るので寝る前などに設定しておけば高速ダビング出来るのでHDDは圧迫されずにすみます。

私はこの機能の為にパナソニックにしました。

書込番号:9044768

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/05 17:41(1年以上前)

>片方はDLモードで撮れても

HLモードのことですね?
パナは電源切り時に自動変換設定ができるので、勝手に予約を避けて寝ている間にモード変換が出来ます。
その後でしたら高速ダビングが可能です。

書込番号:9045251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/02/05 22:27(1年以上前)

迷いの大豚さん、hiro3465さん

横スレ申し訳ありません。
その機能ってpanaだけのものなのですか?

書込番号:9046618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/05 22:42(1年以上前)

東芝にも似た機能はあるみたいですね。東芝はTSで録画した物をダビング回数を1つ減らしてHDD内にレート違いの同じタイトルをもう1つ作る機能だったと思います。
パナソニックとの違いはDR(TS)タイトルを残すかどうかと、パナソニックは変換後はダビング10のままですが、東芝は変換後(東芝ではコピー)のタイトルはコピワンになります。
どちらが良いかは好みと使い方ですね。
東芝はDR(TS)を消去したらコピワンタイトルしか残らないので失敗やエラーが出たら終わりです。

書込番号:9046706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/02/05 22:48(1年以上前)

迷いの大豚さん

ありがとうございます。
当方panaレコ以外使った事無く、その機能大変便利なので全メーカー共通だと
ばかり思っておりました。
大変参考になりました。

書込番号:9046747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2009/02/06 07:58(1年以上前)

たくさんのご返信本当にありがとうございます。
私が大よそ考えていた通りでがっかりしました。

要するに、地デジでは2番組同時録画にかなり制約があるわけですね。
また、DISCコピーの際もレート変換など…さほど機能は向上しておらず、
時間がかかると…。

この辺ですね、メーカーさん開発して頂きたいものです。

同時録画時も両方とも低レートモードで録画ができ、
レート変換ダビングが高速だったら…、相当向上するのではないでしょうか?

書込番号:9048118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/06 11:04(1年以上前)

>レート変換ダビングが高速だったら…、相当向上するのではないでしょうか?

きわめて個人的な意見です。
ハイビジョン放送を実時間より短くエンコードできる機種が(たぶん)ないのは、そういうエンコーダー・チップがないか、かなり高価なのではないでしょうか。
かつ、エンコーダを2台にすると、かなりコストアップになるような気がします。

一方、(私の中では)DRで録画してBDに保存(または見て消し)という形になってきているので、値段が高くて、そういう機能付きの機種は魅力ないですねぇ。

まあ現状の(レコーダが空いた時間にエンコード)運用でぜんぜん困ってないというのもありますが、このご時勢に価格アップしてまで魅力があるのかどうか。

わたしも、他の皆さんがどういう風に思われるのか興味があります。
(わたしのほうが少数派である可能性大かな。)

書込番号:9048608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/06 11:19(1年以上前)

個人的にはエンコーダーが2つあると便利ですが、値段が上がったり安定性が悪くなったり制限がキツくなる可能性があるので今のままで満足です。まだHDD内変換が付いている分パナソニックは良心的だと思います。

昔のVHSに比べれば夢のような進化です。贅沢は敵と思うようにしています(笑)

書込番号:9048650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/06 12:12(1年以上前)

デジタル放送のエンコード録画は多大な負担がかかるから
パナはエンコード録画するとW録機でもW録自体が出来なくなり
エンコード録画中は追っかけ再生も録画同時再生も出来ませんでした

それが出来るようになったのが1年3ヶ月前
他社では今でもエンコード録画中は追っかけ再生や
録画同時再生が自由に出来ないレコーダーがあります

Wエンコード録画と追っかけや録画同時再生含む安定動作
予算無制限なら作れると思いますが
BW950を2台買える価格より高いかもしれません
買いますか?
たくさんの人が買うのならパナも発売するかもしれません

他社では1番組のエンコード録画でも制限がある今の状況では
BW930並の価格でWエンコード仕様を作るには相当時間がかかると思います

W録の片方のDRをエンコードするって目的だけではなく
録画した番組を実際見てからDR〜HLのどれで残すかを決めて
必ず高速ダビング出来るHDD内での録画モード変換は
今の段階では極めて現実的な方法だと思います

書込番号:9048814

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/02/06 12:17(1年以上前)

迷いの大豚さんのご指摘通り、エンコーダーを二つ持つことになるため
確実に値段は高くなりますね。
 アナログチューナーのみの機種では、二つないとW録が出来ないので
二つ積んでいましたが、デジタルチューナー搭載のレコーダーでは、
片方DR(TS)録画にすればW録可能なので、エンコーダーひとつの機種
ばかりです。

 以前、東芝から1機種だけデジタルチューナー搭載で、エンコーダーを
二つ持つのが出てましたが、トラブルの報告も多く安定性の問題はありました。

 結局、放送時に低いレートで録画したい番組が二つ重ならないと
必要ない機能なわけで、所詮、DRで録画した方をすぐ見て消すか、
保存するならレコーダーを使わない時にレート変換しておけばいい
だけなんですよね。

書込番号:9048832

ナイスクチコミ!1


249ppyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/06 12:54(1年以上前)

>私が大よそ考えていた通りでがっかりしました。

失礼致します。
パナの録画関係の使い勝手が悪いと思われるのであれば、
パナ以外のメーカーはもっともっと使い勝手(録画関係)が悪いと思います。
パナのW録は、録画1・2の制約も無くじゃんじゃん録れますよ。
特にBW950はHDDが1TBもあるわけですから、AVCで録画せずDRで録画して、
使用していない電源OFF時のHG〜HLへの変換で充分だと思います。
HDDの残量が足らずに不便とのレスも拝見しましたが、
HDDはとりあえずの一時保存場所だと思います。1TBが足りないくらいHDDに詰め込むのは
あまり良くないのではと思います。でもパナは詰め込んでも不具合起こしにくいですけど。
編集機能などではいまいちのパナですが、録画関係は制約少なく良いと思います。

書込番号:9048995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/06 13:58(1年以上前)

>同時録画時も両方とも低レートモードで録画ができ、
>レート変換ダビングが高速だったら…、相当向上するのではないでしょうか?

値段が相当向上する?私だったら嫌ですね。
今のPana機にある、DRで録画したものを後から自動でAVC変換してくれる機能は同時AVC録画できないデメリットをほぼ吸収してくれていると考えています。

※録画予約時にAVC録画モードで2番組重複指定しても、とりあえずそのまま予約を受付け、録画時には自動的に短い番組のほうをDRで録画し、録画終了後に予約時指定したレートに変換してくれる、という機能を実現したらさらにいいんですけどね。これだとソフトのみで実現可能ですし。

書込番号:9049199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/06 18:08(1年以上前)

うう〜ん、今のところ、少数派だと思っていたのは杞憂だったみたいですが。

書込番号:9050013

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/02/06 20:04(1年以上前)

SONYか東芝なら、出来そうな気がするんですが、特に東芝は強力なCPUをTVに贅沢に使うようなことを始めようとしてるんですけどね。旧松下は堅実だからしないでしょうけど、東芝やSONYなら利権的にもやってくれそうなんですけどね。

東芝はBDを出したがらないかもしれないですけど、東芝は国外はどうか知りませんが、国内ではニッチなというか、こだわりの多い顧客向けに製品出せば結構言い製品出して利益出せそうなんですけどね。リーマンショックの影響でハードウェアは特に来てるんで、冒険しないでしょうけど…、ちょっと期待したいところですね。

書込番号:9050491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 15:51(1年以上前)

ブルーレイや高機能を必要としてなさそうなので、同時録画だけを考えるなら、
DIGA DMR-XP12やDIGA DMR-XP15を4台くらい買えば良いんじゃないですか?
同じくらいの価格で、1TBのHDDのクワッド録画できますよ。

でも近い位置に設置するとリモコンとかも反応してしまいそうですね。

異なるメーカーのレコーダを買えばいいのかな。
DIGA DMR-XP15 + VARDIA RD-S303 という組合せとか。
DIGA DMR-BW850 + VARDIA RD-S303 とか。

書込番号:9054754

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2009/02/08 03:23(1年以上前)

今の激しいコストダウンの状況では、

ダブルでエンコード/トランスコード
しかも、実時間より早い変換

そんな製品、出現しないでしょうね。

書込番号:9058127

ナイスクチコミ!1


daiyan02さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 14:57(1年以上前)

パナ機はリモコンを複数使用できますよ。
今の所3台を同時に使ってますが誤動作はしてません。

書込番号:9060055

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW950」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DTCP-IPで再生! 0 2010/04/13 1:29:21
DVDのアップスケーリング画質について 4 2010/02/19 11:51:51
ワンセグ持ち出し機能について 4 2010/01/25 19:29:59
500件以上の録画が出来ません 10 2010/01/08 14:34:00
HDMIとD端子 4 2010/02/11 17:43:27
89,800円 0 2009/11/22 11:01:14
HLなどでの部分消去で 3 2009/11/10 21:30:14
ダサいリモコン 2 3 2009/11/05 0:29:49
別機種でダビングしたBDは再生できますか? 4 2009/10/14 22:04:31
BW950とBW870で迷っています… 8 2009/10/27 18:10:14

「パナソニック > DIGA DMR-BW950」のクチコミを見る(全 964件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW950
パナソニック

DIGA DMR-BW950

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

DIGA DMR-BW950をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング