DIGA DMR-BW850
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(500GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、東芝RD-XS38に日立の液晶テレビL32-HV02の外部入力でデジタル放送を録画しておりますが、以前、アナログWOWOWを録画したものが大量にあります。
アナログなので、4:3のレターボックスです。
近いうち、BDレコーダーを購入しようと思っておりますが、
パナソニックの機種だと、4:3のレターボックスを上下左右に拡大して再生できる機能が
あるとHPから取説をダウンロードして読みました。
現在、使用している日立のL32-HV02では、D2まではテレビ側で上下左右に拡大できるのですが、D3以上の信号になるとこの機能が使えなくなります。
よって、レコーダー側で調節できる機種は、パナソニックしか見当たりません。
ソニーやシャープのHPで取説を見てもこのような機能は無いようでした。
保有されている皆さんにお伺いしますが、4:3のビスタサイズやシネマスコープサイズの
再生はいかがですか?
書込番号:9910826
0点

上下黒帯4:3はズーム機能で画面いっぱいに表示できます。
D3以上でも可能です。
書込番号:9911050
2点

確かに、レコーダー側で調節できるのはパナだけかも知れませんね。
私も日立のTVプラズマWoooを使ってますが、Woooの画像エンジンはとても優秀だと感じています。
BW830を含め、DVDが再生可能な機器は合計9台所有しており、SDソースをできる限り高画質で観たい!という事で、今まで色々試してきました。
SDソースを再生機側でD3等にアップコンバート後出力した場合、精細感が増す分どうしてもノイズもセットで付いてきます。
だからソースによっては、再生機側では手を加えずそのままD1で出力し、テレビ側でアップコンバートさせた方が変なノイズやにじみ等が無い自然な画になり、しっくりくる場合も多々あります。
(もちろんD1入力なので、Wooo側で画面サイズも最適なモノに調節可能)
まあ、この辺は好みの世界になるかも知れませんが…。
ちなみにBW830はAVC画質等は優秀ですが、SDソースの再生能力(アップコンバート)に関しては、特に良い方ではないと思います。
書込番号:9911357
2点

ジャモさん、丈直し豊さん、ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
確かに、今のDVDプレイヤーSD590JでD3以上にアップコンバートしても、
気休めくらいにしかならないのである程度覚悟はできております。
それに、32インチとあまり大きくなく、フルハイビジョンでないせいか、見るに耐えないような画質ではないので何とかやっていけると思います。
書込番号:9911719
0点

>確かに、今のDVDプレイヤーSD590JでD3以上にアップコンバートしても、
>気休めくらいにしかならないのである程度覚悟はできております。
パナDMR-BW830使ってますが、D3アップコンバート画質は中庸です。
凄くもないが悪くもない、という映像です。
私もズーム機能は重宝しています。
特にスカパーの上下黒帯4:3番組を画面いっぱいにズームすれば、単純な横引き伸ばしと異なり正しいアスペクト比を維持したまま全画面で観賞できるので満足度は高いです。
(東芝だといちいち設定メニューに入って画面比変更しなければいけないのと、パナと異なり録画中は設定メニュー自体に入れないので実用的ではなく不満でした。)
書込番号:9912771
0点

ジャモさん、重ね重ねありがとうございます。これでパナ機購入の決心がつきました。
書込番号:9914040
0点

ジャモさん、丈直し豊さん。
850ではなく、750を購入いたしました。
貧乏人根性が出てしまいまして。
ただ、アップスケーリングについては私としては大満足です。
SD-590JのD2で見るよりもずいぶん違います。
4:3LBもズームできて非常に満足です。
ただひとつ気になったのは、東芝RD-XS38と比べ番組表が見ずらいことくらいでしょうか。
良い買い物ができました。
ありがとうございます。
書込番号:9921958
0点

ec81037さん、ご購入おめでとうございます。
BW750は良い機種ですよ。
MPEG-4 AVC(HG/HX/HE/HL)の画質が優秀なので、HDD容量が320GBでもやりくり次第でどうにかなりますし、私の使っているBW830世代より若干動作も軽くなってます。
先日新型が発表になりましたが、正統進化ながら地味な改善点が多いので、自分も含めてここに常駐してるようなヘビーユーザーでなければ機能的にはBW750でも必要十分だと思います。
番組表は表示チャンネルを絞り込んだりと若干ならカスタマイズもできるので、いろいろ弄ってみるのもいいかと思います。
書込番号:9922699
1点

ご購入おめでとうございます。
BW750と上位機種BW850&950との違いは、ほぼHDD容量差だけなので、実はBW750がパナの中では一番コストパフォーマンスが高いのかも知れません。
既にWOWOWデジタルの方へ移行済みかも知れませんが、最大の敵?は『大ヒット映画シリーズ一挙放送!』でしょう。
DRで録った場合、下手するとHDD総容量の1/3位持ってかれる恐れがあります(苦笑)
番組表はSHARPと最下位争いをする程使いづらいですが、これでも以前よりはかなりマシになったんですよ(汗)
まだまだ改善すべき点はありますが…。
Gガイドとの不可解な親密関係を断ち切らない限り、他社に負けない番組表を作る事は不可能なのかも知れません。
もちろん、使いやすく改善しようという気持ちがパナにある事が最低条件ですが…(泣)
書込番号:9926057
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW850」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/09/13 1:52:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/11 13:34:41 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/22 16:16:15 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/20 22:17:05 |
![]() ![]() |
15 | 2012/09/05 13:05:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/03 7:51:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/29 18:05:43 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/18 11:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/09 17:54:50 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/24 16:02:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





