WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
『OC』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
core 710mhz
mem 2500(1250)mhz
で安定させることができました。(1.22V、最高温度95)
これより先は電圧盛らないと厳しい感じですが、1.22Vでもかなり盛ってるほうだと思うのですが、どのくらいまで盛って大丈夫ですかね?後温度って100度超えても大丈夫ですよね?55nmのOCレポが少ないので不安です。
書込番号:10000521
0点

こんにちわw
バイオ5のスレ、拝見してますよ^^
オイラは今のところ
680×1150で安定ですが、
まだまだ逝けそうなんですね(笑)
仕事が終わったらチョイと回して見ますね〜ww
書込番号:10000572
0点

どうもありがとうございます。電圧なしだと680mhz/1200までは行けますよ。頑張ってください。おれはもうチョイ電圧盛ってみます。コエ〜
書込番号:10000608
1点

C2Q Q9550(@4.123Ghz)
GTX260 winfast EXTREME+V3(720/1250)
ここまでOCすると3Dmarkが2万点超えました。ただこのクロックで動かすのに1.26V盛りましたが…もうちょい低くても回ったかもしれませんが。
今は710/1250 1.22Vで常用目指してます。それでも電圧高いような気がして怖いのですが
書込番号:10000847
0点

こんにちわ
CPUやメモリーのOCは普通な感じですがGPUのOCはまだまだ少ない感じですよね
3DMark06 20000越えいっちゃいましたね☆
書込番号:10001011
0点

そうですよね
CPUやメモリはやって当たり前なくらいですがグラボはやけるだのなんだのいってやらない人がおおいですね
でも実際CPUあげるよりグラボあげたほうがグラフィック系のベンチはよく伸びますよね
もっとみなさんにやってもらいたい次第です
はいなんとか超えました!最後はグラボをあげるのではなくCPUがネックだったのでCPUとの戦いでした(笑)
今の常用スペックだとグラボとCPUが釣り合いきってないのでなんとかCPUをあげたいですね
多分4Gにすれば釣り合うと思うのですが
それにしても55nmのこれはOC耐性が素晴らしいです
GTX285に敵わないものの280には勝てますから
お金があればGTX285にするんだけどな〜
でもCPUが釣り合わないので損ですね
今一番コストパフォーマンスがいいのはGTX260ですね
現状としとこれをOCすれば280以上ですしそれ以上だとCPUで釣り合うのが存在しませんし
書込番号:10001169
0点

GTX260としてOC耐性はいい方だと思います
それにしても2万越えは素晴らしい
書込番号:10001194
0点

asikaさん
ありがとうございます。CPUのほうも結局あたりだと思います。prime12時間はFSB455が限界なものの3Dmark通るのが4.1Ghz超えとは頑張ってくれてると思います。電圧はもっと漏れる可能性はありますが1.5V以上は壊れそうで怖いです。ところでGT200bってどのくらい電圧盛っていいでしょうか?1.25Vぐらいまでですか?
書込番号:10001414
0点

ビデオカードのOCですがやっぱりスタート温度次第でベンチ完走クロックは変わってくると思います。
メモリークロックはコアクロックより温度に左右されないです。
いかにスタート温度を下げられるかですね(^_^)サイドファンは必須ですね。
ベンチはビデオカードのクロックで大きく変わるとこが楽しいですね。
書込番号:10002089
0点

スタート温度ですか。なるほど。でもたぶんおれの場合は気にしなくていいような気がします。BIOSで105maxを110にしましたから(笑)つまり電圧はあからさま高くなければ温度しだいってことですね。
後でCPUのほうに新しくスレ立てときます。CPUにもうチョイ余裕があったみたいなので。
書込番号:10002102
0点

ところでですがメモリクロック下げればコアクロックの限界って上がりますかね?
常用のため電圧1.28V(710/1250)ひとまず安定
書込番号:10002363
0点

ビデオカードのメモリークロックのことですかね、ビデオカードの電圧はコアクロックに対しでメモリークロックには関係ないと思いますのでメモリークロックを下げもコアクロックが上がらないと思います、ただメモリークロックを下げることにより発熱が下がればコアクロックが上がる可能性はあります。
書込番号:10002420
0点

GTX260などの形容電圧はわかりませんが
EVERSTでみるとGTX280の場合1.1V前後です
インテルみたいに公表してる資料がありません
書込番号:10003025
0点

そうなんですか!65でそれならこれじゃ盛りすぎ…?
nvidiaも公表してほしいですよね。せめて55nmのどれかのレポがあればいいんですけどね…海外サイトにもなくやみくもに突っ走ってます(笑)
書込番号:10003126
0点

グラボってコアクロックあげたほうがシェーダーあげたときよりスコア上がりますね。二つとも同じはずなのに…
書込番号:10003558
0点

こんにちわ
3DMark vantageはメモリークロックのOCがききます、06も同じ感じだと思います。
ただメモリークロックは電圧で上げられないので個体差次第になっちゃうからハズレると次にいっちゃうんですが(^_^;)
私も65nmの280はいくつか買いましたが285は買ったことないです55nmはOC伸びますね。試したくなりますね☆
書込番号:10019267
0点

ぜひともGTX285のOCレポほしいですね。nibitorとかで電圧いじりながらやると55nmは伸びてくれると思いますよ。レポ待ってます!(笑)
書込番号:10019849
0点

intel&nvidiaさんに是非っていわれる弱いですね(^_^;)
耐性的に当たるかわからないですが発注してみました(^_^)
書込番号:10019901
0点

了解しました。
調べてみたんですが285は電圧いじれないみたいですが、定格電圧で十分楽しめそうですけど(^_^)
書込番号:10020139
0点

Vcore見てるとCPUの方が心配になってくる…。
1.5V近いじゃん…w
書込番号:10020203
0点

ぴぃさん大丈夫ですよ。nibitorはbiosからかえるので電圧が変えられるはずです。
ここでちょっと関係が薄いのですがCPU FSB500を常用でいまだに奮闘してるんですけどどうしてもprimeをかけた瞬間フリーズしてしまいます。VcoreやFSBtemやCPU PLLいじくったんですけどうまくいきません。これってCPUの限界なんでしょうか?それともここの電圧いじるといいよみたいなのありますか?(CPU Q9550 MB P6Q-deluxe)
ちなみにOS起動限界FSB515でした。これは空冷でのこの石の耐性限界なようです。
書込番号:10021097
0点

intel&nvidiaさん、なるほどBIOSから書き換えですね
P6Q-deluxe??はちょっとわからないですが、NB電圧を上げるとか、Load-Line CalibrationはAutoからEnabledするくらいですかね、メモリーが先に限界がきてない話でですが。
書込番号:10021193
0点

5ですね。
NBは昇圧済みですね。Load-Lineはやってみます。メモリは1066なので大丈夫だと思います。まさか電源容量の限界はないですよね?850Wで12V1系が22Aもありますし・・・
書込番号:10021212
0点

今いじくったのですが駄目ですね。メモリもmemtestとおってますから違うのでしょうし…汗
書込番号:10021289
0点

………ニューマシン購入の口実のために無茶をしているように見えるのはおいらだけ?(^_^;
書込番号:10021339
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
残念ながらこれ以上金がないので壊れたらパソコンは封印ですね(笑)
書込番号:10021509
0点

intel&nvidiaさん、まだつめてないですが途中報告ということで(^_^;)
CPU4GHz GPU760/2800/1600で、3DMark06 スコア23549です。
書込番号:10025187
0点

…汗すごすぎますね。電圧いじってないですか?それにしても760とはすごいですね…GTX260がゴミみみたいです(笑)メモリークロックもかなり来てますね。GTX260とここまで耐性が違うとは驚きです…よかったらDMC4のベンチとかみてみたいのですが。
自分のGTX260は結局700/1250にしときました。それ以上だとテクスチャが長時間やっていると乱れてしまうので…後でもう一回ベンチとってここに載せますね。
CPUのFSBのネックになっているのはMBでした。もうお金がないのでこれ以上変えないのでrampage extremeが空から降ってくるのを待ちます(笑)
書込番号:10025267
0点

intel&nvidiaさん、まだ電圧はいじってなしです(^_^;)
クロック的にはもう少し上で完走するんですがスコアに反映されなくて調整したクロックです。
あとはOSの軽量化です。
DMC4とBIOHAZARD 5はやってみますね☆
原因がわかって良かったですね、でもあそこまで伸びてるんですからとっても贅沢な悩みなきがしますよ(^_^)
書込番号:10025322
0点

いじってないのですか…。本当にすごいですね。
しかしやはりオーバークロッカーとしてWRのTOP30に入りたかったのですが残念です。お金際あればと自分の貧乏を恨んでます(笑)悩みは贅沢でも懐が枯渇してます(爆)
書込番号:10025330
0点

intel&nvidiaさん、やっぱり何でもチャレンジですね☆
気持ちが大切ですね(^_^)
書込番号:10025348
0点

ぴぃさん
>やっぱり何でもチャレンジですね☆
全くその通りですね。特にオーバークロッカーはそうですね。もっとごちゃごちゃいじくってがんばってみます。
書込番号:10025351
0点

CPU 475*8.5
GPU 700/1505/2500
これでひとまず常用で行きたいと思います。本当はVGAをもっと詰めていきたいのですがテクスチャの乱れに悩まされています。CPUはFSB490までなら常用可能なのですがきりがいいので475で落ち着かせてます
書込番号:10025567
0点

ぴぃさんやりましたね。770までいきましたか…すごいです!
書込番号:10025652
0点

ありがとうごさいます☆
まだノイズはでてませんから伸びそうです、楽しみは少しとっておきます(^_^;)
書込番号:10026021
0点

まだいけるんですか(驚)すごすぎますね…やはりGTX260はかなうってもんじゃありませんね。ひとまずあきらめがつかないので715常用を探ってみます。
書込番号:10026084
0点

gpu 1.24Vに昇圧で710常用いけそうです。
DMC4ベンチは715で完走できましたがその後の3Dmarkでテクスチャ崩壊しました。715のDMC4載せておきます。シーン2は相変わらず60fps切っちゃいますね。ここで60fps保てればいいのですが…
書込番号:10026389
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/08/10 1:48:20 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/23 19:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/15 20:20:34 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/20 19:38:07 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/23 16:50:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/11 21:00:48 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/16 11:19:12 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/16 0:51:37 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/15 16:13:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/06 23:04:58 |
「LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミを見る(全 845件)
この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





