WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
『このグラボの使用可能環境について質問です・・・』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
今回、このカードの購入を検討しています。
今、私が使っているPCは、http://shop.epson.jp/mr6000/です。
このPCにこの商品を取り付けることは可能でしょうか?
また、このPC、電源が300wとか恐ろしいことになっているので、
今回一緒に電源も購入と思っているのですが、どんなものがいいのかもアドバイスをいただけたらうれしいです。(できれば予算1万二千円以内の電源で・・)
なにせPC初心者ですので質問自体意味不明な点があるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9793625
0点

たぶん取り付けは出来るかと、電源はEA650あたりでいかがです?
書込番号:9793713
0点

MR6000のスロット PCI Express x16:1(ボード長230mmまで) になってますね。
このビデオカード ボード長 約268mm
NVIDIA GeForce GTX260 搭載:WinFast GTX260 Extreme+ (Leadtek Limited)製品 概要&機能
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gtx260e3_1.htm
書込番号:9793785
0点

このカードは2スロット占有でしかも長く、取り付けるとマザーボードから2センチ程はみ出ます。
また、ご使用の機種のマザーボードを見ると、上から2番目のPCIスロットの延長線上にSATAポートが見受けられますが、このカードを取り付けるとそのSATAポートと干渉する可能性があります。たとえL字のSATAケーブルを使っても干渉は避けられないと思います。
このカードに交換する目的は何でしょうか?めちゃくちゃ重たいゲームじゃなければ、無理にGTX260にしなくても良いのでは?GTS 250でもある程度のゲームは動くでしょう。まーコスパで言えばGTX 260なんですが…。
GTX 260の場合、電源は最低でも500W、出来れば600Wといった所でしょうか。
あと電源は値段だけで決めるのはやめたほうが良いと思います。多少高くても信頼性の高い電源を選びましょう。
安物の電源を買い、電源が故障した際に他のパーツも道連れにされたら、泣くに泣けません。特にマザーボードの故障が怖いです。Epsonのマザボは独自のものを採用してる場合があり、故障したとしても自作みたいに同じ型番のマザボが手に入らない可能性が大いにあります。
書込番号:9793864
0点

この辺のビデオカード選択されるということは3Dゲームされるんでしょうか?
ゲームタイトルなど書かれたほうが的確なアドバイスがあると思いますが。
補助電源要らずのGF9800GTあたりではだめなんでしょうかね。
目的がわかりませんが。
4Gamer.net ― 補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
書込番号:9793880
0点

パーシモン1wさん>>>
返信ありがとうございます。
じさくさん、がりもふさん>>>
アドバイスをどうも。
やっぱり無理ですか・・・
ゲームのほうなんですが友人がクライシスを買ってくれるといったので、これくらい必要かと思いまして・・・
電源はもう少しいいやつ買おうかと思います。
質問
ではクライシスができる程度(最高画質とか求めてません!)でこのPCにも組めるグラボを教えていただけないでしょうか・・・
書込番号:9793986
0点

>MR6000のスロット PCI Express x16:1(ボード長230mmまで) になってますね。
仕様に書いているといえど、中途半端なサイズですね。
Epsonのサイトで見ていると、もう少し入りそうですけどね。お持ちなら、実際はいるか箱を開けて確認してみるのも良いかと。
確実に入るなら、GF9800GTなんかは?
書込番号:9794166
0点

ちなみに最高画質でカクつき無く出来るPCは今のところ殆ど無いです・・このゲーム。
そのくらい、発売から年数経ってますけど重たいゲームですよと言うことで
画質選択はミドル前後と覚悟されといた方が無難です。
(それでも綺麗な景色で感動されるとは思いますけどね)
がりもふさんのレスに特に注視されといて下さいな。
ケースの制約上260はきついかと思いますけど。
http://wikiwiki.jp/crysisjp/?%BC%C2%C6%B0PC%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
プレイしてる方の生の声が集約されてます、人それぞれ我慢しつつ遊んでたり
色々意見が書かれてますからここの書き込みは参考になると思いますよ。
書込番号:9797097
0点

>電源はもう少しいいやつ買おうかと思います。
質問
ではクライシスができる程度(最高画質とか求めてません!)でこのPCにも組めるグラボを教えていただけないでしょうか・・・
電源容量の縛りを考慮外として,この辺でどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000024045/
(ボード長ぎりぎりですが…,物理的に可能そうなラインで最高性能かと)
9800GTにまで落とせばかなり選択肢は広がります。
9800GTクラスでも1440×900 AAなしなら「高」設定でいけます。1680×1050にするとちょっと重くなるので気になるなら「中」で。それでも十分きれいです。AAなし「中」ならさくさくのはず。
Radeonなら
このあたりはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000024722/
http://kakaku.com/item/K0000026041/
HD 4850なら9800GTより性能的にも余裕はあるはず。ボード長が210ミリなので楽勝です。これらのモデル,冷却能力も結構いいので安心感もあると思いますが。
4870以上になるとボード長的に無理だと思います。
書込番号:9798333
0点

yone-g@♪さん>>>
ありがとうございます。とても参考になりました(^^)
時をかける少年さん>>>
ありがとうございます。
これからHD4850かGTS250の二つに絞って再検討したいと思います。
書込番号:9798429
0点

MR6000の購入時のオプションで、HD4850選べますね。
と言うことは、搭載の300Wの電源でもHD4850が普通に動くって事かな。
何気に80plus認証取得みたいだし
まぁ無理すると電源の寿命が縮まるかも知れませんが(-_-;)
HDDベイがネジ止めで外せるようならGTX260も入ると思いますけど、
その場合は使用中のHDDが1個だけなら、5インチベイにマウンタ使って搭載かな。
こんなの
http://www.ainex.jp/products/hdm-09.htm
2個以上なら小型のHDD増設ベイ買って耐震ゴム使って底面に直置きとか・・・
書込番号:9800197
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/08/10 1:48:20 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/23 19:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/15 20:20:34 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/20 19:38:07 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/23 16:50:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/11 21:00:48 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/16 11:19:12 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/16 0:51:37 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/15 16:13:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/06 23:04:58 |
「LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)」のクチコミを見る(全 845件)
この製品の最安価格を見る

WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月13日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





