μ TOUGH-6000
水深3mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000
こんにちは。
現在、この機種を仕事で数台使っています。
使用していてとても不便で困っていることがあるので
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと
思います。
ちなみに、メーカーにも問い合わせましたが、そのような状態には
ならないと言われたため困ってしまっています。
それは、タップ機能なのですが、首からストラップを下げた状態で
タップ機能をOFFにしているのですが、そのまま歩いたりすると
カメラが揺れて体に当たり、その際にタップ機能が作動してしまう
のです・・・
仕事で使うので非常に不便で困っています。
たとえばフラッシュ禁止になっていたりだとか、スーパーマクロに
なっていたりと予期せぬ状態になっています。
ちなみに症状はどのカメラでもでます。
別に所有しているμ1050SWでもこの症状は出ました。
どなたかよい解決方法があったら教えていただきたいと思います。
仕様であれば諦めます。
よろしくお願いします。
書込番号:9933199
1点

タップ機能をオフにしておいても上から叩くと、タップ機能のオンオフのメニューが
でますね。
このメニューでオンの方向に偶然にタップしてしまうとタップ機能がオンになるので、
スレ主さんが言われるような誤作動を起こしてしまうのかもしれません。
対策はメニューのタップコントロールのアジャストで強にすることぐらいしか、思い浮か
ばないです。
それとも、持ち歩く時には電源を切るかポケットに入れて持ち運ぶとか。
ファームウエアアップでタップコントロールオフのときは、タップ機能は一切オフになる
ようにしてもらうしか、根本的な解決方法は無い?
書込番号:9933500
1点

実は私も困っていました。
現場が古いデジカメ(コニカ DG-2 × 2台)を未だに使っていたので、防水で・広角28mm〜で・手ぶれ補正で・衝撃にも多少耐性があっるっぽい当機を会社に買わせました。
そしたら、初回の写真はすべてピンボケ写真に。知らない間にスーパーマクロになっていたようです。
以後は現場の人が気をつけているので、変な写真にはなっていません。
現場用途に使うなとオリンパスの人は思うかもしれませんが、一般用途でもあると思います。オリンパスに対応をお願いしたいですね(素朴な疑問として、現場用をうたう8000の方はどうなんだろう?・・・と、調べずに書くw)。
書込番号:9933645
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ TOUGH-6000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/08/20 1:53:58 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/09 11:54:37 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/12 18:02:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/17 21:32:58 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/25 0:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/12 22:08:43 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/01 0:48:31 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/03 23:35:30 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/17 22:07:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/27 0:59:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





